ホームとアウェイの違いを身に染みた釣行。

  • ジャンル:釣行記
最近、敵地に乗り込むことが増えています。笑
ホームにしばらく通ってないですね…汗

ただ、ホームを捨てている訳では無いので確りと状況を肌で感じて釣りをしていきたいです♪


アウェイの地で釣行をすることには毎回意味があっての釣行をしております。

それは、自分の釣りが通用するのか?
さらに、新しい釣りの発見。
そして、地元の人との出会い♪

ホームで培った事をアウェイで活かす。
逆にアウェイで得た事をホームで活かす。

そんな事ができればなと♪


さて、釣行内容。

この日は、初めましてとなるタケさんと♪
そして、私にとって初めましてのポイントで♪

車からポイントが見えた瞬間からドキドキが止まらなくて。笑

地形、状況などを一通り聞いて、軽く談笑♪


さぁ実釣!
で、まず驚いたのが流れの速さ。
ホームでもこんなに流れる事はまず無い。
それでも、現地の人からしたら流れても無いも同然だそうで。。笑

ここでまず、つまずく。

流れに自分が適応するのにかなり時間を要した。
これがまず敗因の1つ。
いい経験になったといえばそうだが、そこから得るものが無ければそれはただの無駄に終わるであろう。

着水してもすぐにピンを通り過ぎてしまう。
どうやって長く見せるか?
これは次回の課題かな。


さらに、流れ藻の多さ。
キャストする度絡んでくる。笑
レンジをいれれば尚更。。。

それでも、レンジを攻略しなければ魚とは出会えないわけで。

表層から順にレンジを刻んでいくもバイトが出ない。
自分のするアプローチがシーバスに対して合っていないことが嫌でも伝わる。
それがプレッシャーとなる(-.-;)

ベイトは、

コノシロ
トウゴロウイワシ
サヨリ
がいる。

メインベイトはコノシロと聞いて大きめのミノーを投げてはいるもののバイトが出ない。

と、いうことで♪
コノシロを強く意識したシーバスを狙うのを諦める。笑

ルアーは比較的表層を意識した個体に扱えるレイジースリム110S-LV。

これが上手くハマったのか♪
ドン!っと出てくれて♪

バラさないように普段よりも慎重にやり取りして。笑

7nf3thpv4izrbxi99d2b_920_690-8d69f5c2.jpg


なんとか1尾!!!

hs3kdvk6fcdgrrb282sy_920_690-d3846039.jpg


めちゃめちゃホッとしましたね☆

それから暫くまた談笑♪笑
そして、ポイントに戻るとベイトが行方不明…笑笑


その後はなーんにもありませんでした。笑


腕があれば、状況的にあと2.3本は出せる様な状況でした。
そこで出せない腕の無さが、めちゃめちゃ悔しくて。。
釣った当初の喜びはどこにいったのか、悔しい思いしかありません。笑


また、リベンジ行きたいと思います!



ph6v8iyhb7w4jv54ybcw_920_690-43c8cbcb.jpg



iPhoneからの投稿

コメントを見る