プロフィール
ゆうすけ
鳥取県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:26
- 総アクセス数:146184
QRコード
▼ 感無量。
- ジャンル:釣行記
前回のログの翌日。
釣行時間9時間。
そしてノーフィッシュ。
魚は0だが、内容はとても濃かった。
本当に勉強になった。
この教訓を活かして、1日開けてとあるポイントへ。
ポイントにつくと既にベイトが入っておりちょっと遅刻感が。
理想はベイトが入ってきたタイミングに自分がいること。
これだけベイトがいればシーバスは必ずいる。
だけど、ベイトがおりすぎて…
まずは安定のシャルダス20で活性の高い魚を拾っていく。
狙いはベイトが密集している所から外して少し沖へ。
ベイトの塊からはぐれてしまったような演出でドン!


しっかりとファイトを楽しませてくれるいい個体♪

シャルダス丸呑み♪
そして同じパターンでもう1本追加。


シャルダス20。
答えは早いけどスレるのも早い。
この日は2本で反応が無くなった。
ここからが本当の勝負。
スレた魚をどうやって反応させるか。
さらにシビアな釣りへと展開させる。
コモモ90をドアップにキャストし、ブレイクをなぞる様に、アクションするかしないかの巻スピードで時折ストップをいれてドン!
重さも先程より重く、エラ洗いも頭しか出ない。
サイズアップ確定。
も、今期初のフックアウト。
完全にフッキングが甘かった…
かなり落ち込んだ。
ランカーあったのかな?少し微妙なサイズ感だったけどわからない。
気を取り直してキャストするも反応はない。
このまま、終了すると後味が悪すぎる。。
ルアーをスネコン90に変える。
このルアー、今までのシーバス1、ダツ1、海蛇1。
かなり苦戦しているルアー。
だけど、この状況で出るとしたらスネコンしかないような気がする。
魚もかなりスレた。
ルアーのアクションに試行錯誤しながらキャストを続ける。
リトリーブを等間隔に巻くのではなく、巻いて止めて跳ねあげてをイレギュラーにアクションをつけた。
浮き上がりを抑えるためにアップに投げてブレイクをなぞる。
ドス!と重たいバイトが出た。
しっかりと合わせた瞬間、鳴り止まぬドラグ音。
バラシた魚よりも圧倒的にパワーがあり、重量もハンパない。
毎年1回か2回、太刀打ちできずバラシていることを思い出させる。
魚が止まるのを待ってから一気に寄せる。
激しく抵抗を見せるも何とかランディング。
上げた瞬間、体高太すぎて、長さがないように感じた。
計測すると余裕のランカー。

バラシて落ち込んで、試行錯誤して、その後のこの魚。
本当に嬉しかった。
諦めなかった気持ちがこの魚に繋がったんだと勝手に思う。笑
まだ少し時間はあったけど、緊張の糸が切れ、もう充分やったかなと。
めちゃめちゃ満足して、帰路につきました。

今回の使用ルアー。

iPhoneからの投稿
釣行時間9時間。
そしてノーフィッシュ。
魚は0だが、内容はとても濃かった。
本当に勉強になった。
この教訓を活かして、1日開けてとあるポイントへ。
ポイントにつくと既にベイトが入っておりちょっと遅刻感が。
理想はベイトが入ってきたタイミングに自分がいること。
これだけベイトがいればシーバスは必ずいる。
だけど、ベイトがおりすぎて…
まずは安定のシャルダス20で活性の高い魚を拾っていく。
狙いはベイトが密集している所から外して少し沖へ。
ベイトの塊からはぐれてしまったような演出でドン!


しっかりとファイトを楽しませてくれるいい個体♪

シャルダス丸呑み♪
そして同じパターンでもう1本追加。


シャルダス20。
答えは早いけどスレるのも早い。
この日は2本で反応が無くなった。
ここからが本当の勝負。
スレた魚をどうやって反応させるか。
さらにシビアな釣りへと展開させる。
コモモ90をドアップにキャストし、ブレイクをなぞる様に、アクションするかしないかの巻スピードで時折ストップをいれてドン!
重さも先程より重く、エラ洗いも頭しか出ない。
サイズアップ確定。
も、今期初のフックアウト。
完全にフッキングが甘かった…
かなり落ち込んだ。
ランカーあったのかな?少し微妙なサイズ感だったけどわからない。
気を取り直してキャストするも反応はない。
このまま、終了すると後味が悪すぎる。。
ルアーをスネコン90に変える。
このルアー、今までのシーバス1、ダツ1、海蛇1。
かなり苦戦しているルアー。
だけど、この状況で出るとしたらスネコンしかないような気がする。
魚もかなりスレた。
ルアーのアクションに試行錯誤しながらキャストを続ける。
リトリーブを等間隔に巻くのではなく、巻いて止めて跳ねあげてをイレギュラーにアクションをつけた。
浮き上がりを抑えるためにアップに投げてブレイクをなぞる。
ドス!と重たいバイトが出た。
しっかりと合わせた瞬間、鳴り止まぬドラグ音。
バラシた魚よりも圧倒的にパワーがあり、重量もハンパない。
毎年1回か2回、太刀打ちできずバラシていることを思い出させる。
魚が止まるのを待ってから一気に寄せる。
激しく抵抗を見せるも何とかランディング。
上げた瞬間、体高太すぎて、長さがないように感じた。
計測すると余裕のランカー。

バラシて落ち込んで、試行錯誤して、その後のこの魚。
本当に嬉しかった。
諦めなかった気持ちがこの魚に繋がったんだと勝手に思う。笑
まだ少し時間はあったけど、緊張の糸が切れ、もう充分やったかなと。
めちゃめちゃ満足して、帰路につきました。

今回の使用ルアー。

iPhoneからの投稿
- 2017年3月2日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 時間前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 1 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 6 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント