プロフィール
城善
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:31
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:60832
QRコード
▼ 言うべきじゃないんだろうけど・・・。
- ジャンル:日記/一般
昨日、スーパーマーケットの鮮魚コーナーに、口をパックリ開けて息途絶えている玄海産と銘打たれたシーバスが並べてあった。
40~50cmくらいが980円。 60cmで1500円。それ以上の大きな魚はおそらく切り身になって販売されてたようで、80cmは越えているであろう頭がパック詰めにされていた。ボディーはたぶん刺身になっているのだろう。
ただね~。そこはアンタチャブルなんだろうけど、明らかに湾内の魚やね。顔つきから、たぶん干潟の魚なんだろうけど・・・。主婦には判らないよね(苦笑)。
ふと思うんだけどさ、この60cmのシーバスの末端価格が1500円なら、これで、漁師さんは幾ら儲かったのだろう? 半分かな? いやそんなには儲かってないかな? よう判らん。
またもう一つふと思うんだけど、博多湾で、この60cmのシーバス一尾を釣る為に、どれくらいのルアーが売れてるんだろうか。10人が一人3個ずつルアー買ったとしたら、4~5万? よう判らん。
確かに社会的な力は、釣人より漁師の方があるだろう。卑しい言い方をしたら票を持っとる。ただ産業としては、1尾のシーバスに対して価値が高いのは、おそらく漁より釣の方だろうね。
なのに釣人は立場が弱いよね。一尾アタリに対して税金を沢山払っているのは、おそらく釣人の方じゃないかな??
「漁師は生業であり、釣人は所詮遊び」と書いてあるログをたまに目にする。確かにそうかもしれないが、わざわざ、それを釣人自身が言う必要はないんじゃないかなぁ~。ずーーっとこの先も弱いままで良いのかな?
釣人は、漁師にとってオジャマムシかもしれないけれど、それなりに国益にもなっているんだから、もう少し誇りを持っても良いのではないかと思うけどね。そして釣人自身で釣人の地位を上げていけたらいいのになぁ~。
何の纏まりもないまま、適当な気持ちを書いてるだけなので、誰も反論してこないでね♪ 対応できません(爆)!
もの凄く面倒くせぇ~こと言っているのは自覚してる・・・。
- 2011年10月17日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント