プロフィール
TICT
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:176
- 昨日のアクセス:837
- 総アクセス数:3424138
QRコード
▼ SSタックル
- ジャンル:日記/一般
- (製品・サービスの話, 企画土居のくだらない話)

超軽量マイクロジグヘッド アジスタ! SS
http://www.tict-net.com/product/azisuta.html
くどいようですが、
軽量のジグヘッド(以下JH)を扱う場合、
タックルバランスが非常に大事になってきます☆


最も適したオススメのロッドは、
小さく軽いJHでも腕の延長のような操作が可能な5フィート5インチというショートレングス、
軽いJHをしっかりとキャストでき、繊細なアクションも自由自在な0.7mmという極細カーボンソリッドティップを搭載した

UTR-55one-TOR CQC
http://www.tict-net.com/product/sram_utr.html#utr55one
(現行機種の中から一番オススメするならコレです♪)
に加え、


0.2号や0.25号といった極細のモノフィラメントラインです☆
※モノフィラメントラインとは、PEのような組糸(編糸)ではなく単線(一本の糸)という意味です。
ジョーカー http://www.tict-net.com/product/joker.html
シノビ http://www.tict-net.com/product/shinobi.html
特にこの細いモノフィララインというのが大切で
軽量JHを扱う場合ラインが適正でないと、ハッキリ言ってバックラッシュします!
例をあげますと、
風の強い日、キャストしたJHが押し戻されたりする条件下で釣りをしていて、
本来スプールに収まるべきラインの輪がピローンと出て来たΣ(゚Д゚|||)
みたいな経験ありませんか??
実はこの原因のひとつに、
JHの飛ぶスピードよりもリールから放出されるラインの方が速く出てしまうということがあります。

飛ばす物は軽いのに対して、
エステルやフロロはその比重の重さに加え、号数が太いとその分の重量ものってきてこういった現象が起こる場合があります。。。
0.3号→0.4号→0.5号と太くするにつれ、このリスクは高まります。
(あくまでJHが軽い場合。号数に応じた扱いやすい重さがあります。)
もちろん、風による影響というのも大きいのですが、
普段からこれが多発する場合は、JHの重量とライン号数のバランスがあっていないと思います^ ^;
じゃあPEのように比重の軽いラインがいい!
と思うかもしれませんが、こちらは逆にトータルが軽すぎてあまり飛びません…
さらに風が強いと、JHが軽いということは沈みが遅いということなので、
ラインが風にとられすぎてしまい釣りになりませんΣ(゚Д゚|||)
調子に乗って書いていたら
途中からややこしい話になってきたので、このへんで(笑)
もちろん慣れや経験が必要ですが、
結局まとめると、タックルバランスが重要ということです!

軽量JHには、繊細なロッドに細いラインが向いてます!ということです(笑)
何だか、ごくごく当たり前の事を、ただただ偉そうに言っただけのような気がする…(笑)
<(_ _)>
企画・デザイン 土居
----------------------------------------------------------------------------

ページ検索「ティクト」or「TICT」で検索
http://www.facebook.com/pages/

http://twitter.com/TICT_Kochi

http://www.youtube.com/user/studioTICT
- 2015年8月19日
- コメント(0)
コメントを見る
TICTさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- トーキョーベイゴーゴー:龍宮…
- 10 時間前
- ichi-goさん
- ナイトサーフについての考察。
- 1 日前
- BlueTrainさん
- 『まだ居たか・・・』 2023/12…
- 2 日前
- hikaruさん
- シーバスってちょっと難しく考…
- 5 日前
- 西村さん
- 持ってて良かったUVレジン
- 8 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 大雨の真夜中-河川に出撃!!
- Dr.k
-
- 鶴見川河口 ★ 雨の恩恵、秋爆堪能!
- デューク
最新のコメント