プロフィール

TICT

高知県

プロフィール詳細


TICT HP

webshop

twitter

facebook

studio

Az-ing lab

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

さらに表示

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:599
  • 昨日のアクセス:598
  • 総アクセス数:3724275

QRコード

前にアジング!

台風前に!

撮影とテストをかねて宇和海アジングに行ってきました!

asksocwwtbrwv2wtdfjk-882a3fc6.jpg

ご覧のとおりの月ですが…^ ^;


今回狙ったポイントは常夜灯も絡んではいますが、

下げ潮のタイミングで左右や沖に流れる“潮”に着いたアジを釣るイメージなので
あまり気にしない!

(といっても実際、新月にこしたことはありませんが 笑)


手前に釣り座をかまえている先行者の方に挨拶を済ませ

いざキャストを開始する!


通いなれたポイントで、JHで届く水深は5mくらい。


 

ココの良型はボトムべったりか底から1m圏内を意識していることが多く、

上で書いた“潮”を釣るというのは、潮が動くタイミングで口を使うイメージがあるから。

M-1.5gのアジスタ!を結び、最初からボトムへコンタクトさせると、良い感じで右斜め沖へむかって潮が動いている様子。

フリーのラインが出なくなったところで着底を確認。

そしてトゥイッチからのフォールという1アクション目でいきなり…

5s4bcg4s4zyfcacnx3fo-bc2f9264.jpg

いいサイズ♪


今のこの潮を釣らないと!とばかりに集中。


79ok2mi7gg9ebg7nnomv-954bbd3f.jpg

サイズアップ♪

p8px2yzkyfzuw4bwi253-16803cc5.jpg


フォール時に
潮に乗る重さで、食べやすい流れ落ちてくるベイトにイメージを合わせることができれば、丸呑みです^ ^


数匹同様のパターンで続けると、徐々に沖へ“潮
が離れはじめたので


M-2.5g変えて沖へアプローチ

ksup4bfoew59gbpkoyj9-e83bcafd.jpg


 JHを重くしたことと、遠い位置でフッキングするため

少し浅掛かりにはなりましたが、

離れた潮を釣るために、そこは諦めます(笑)



で、しばらくするとまた手前の潮も真右へ動き出すという

相変わらずヤヤコシイ場所…


M-2gのアジスタ!



がケースになかったので^ ^;;


ブルヘッドの2gでフォロー。

dtoax2hkbo2bkr9xzh6j_480_480-c90c3bab.jpg

ここまで大きな口になればシャンクの長さは気になりませんね(笑)



しばらくそんな“潮”の変化に翻弄されながら

徐々にこの子が釣れはじめた所で終了。


8n8n5ox6ykzpf56zozoi-e993aa91.jpg

ハイ、潮止まり(笑)



4rfmcof7t4ya3mzwycd9-75cbf42b.jpg

良型のみをお土産にキープ。


 


秋になってこのエリアも良くなってきていることを実感。



久しぶりの宇和海に癒されました^ ^

 


企画開発 小松




--------------------------------------------------------------------

9482ts5u5otfcefi2iyp_75_75-cf89280a.jpg「TICT Facebook」
ページ検索「ティクト」or「TICT」で検索

www.facebook.com/tict.kochi



f9fn8ev2wpxtcifvgd8m_75_75-39354cb1.gif「TICT Twitter」
http://twitter.com/TICT_Kochi

fez5288zeuvrakx53n4d_75_75-389e7ad3.gif「Studio TICT」動画
http://www.youtube.com/user/studioTICT

コメントを見る

TICTさんのあわせて読みたい関連釣りログ