プロフィール

34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:530
 - 昨日のアクセス:565
 - 総アクセス数:4655747
 
▼ 色
- ジャンル:日記/一般
 
    お疲れ様です!
本日の担当は熊本のたつです。
よろしくお願いします。
今回の北部九州豪雨により被災されました福岡、大分の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
7月に入りなかなか釣りに行けない日々が続いています。
みなさんさんは、如何お過ごしでしょうか?
今回は色について
私達が見えている色とは?
物体に光が反射した色を目が認識して見えている色なんです。
光の色の成分は赤・緑・青の3色で、真っ暗な場所で全部が黒く見えるのは、光がないからです。
海が青く見えるのは?
水は赤色の光を吸収する性質を持っているので、赤い色は吸収され青色光が残り私達の目に入ってきて青く見えるそうです。
水深が20メートル以上深くなると、
赤色が吸収され、赤やピンクのワームは黒く見えてくるそうです。
実際に陸上で見ているワームの色と、水中で魚が見ているワームの色は、違うのかもしれませんね!
ありがとうございました。
近藤 辰巳
iPhoneからの投稿
    
    本日の担当は熊本のたつです。
よろしくお願いします。
今回の北部九州豪雨により被災されました福岡、大分の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
7月に入りなかなか釣りに行けない日々が続いています。
みなさんさんは、如何お過ごしでしょうか?
今回は色について
私達が見えている色とは?
物体に光が反射した色を目が認識して見えている色なんです。
光の色の成分は赤・緑・青の3色で、真っ暗な場所で全部が黒く見えるのは、光がないからです。
海が青く見えるのは?
水は赤色の光を吸収する性質を持っているので、赤い色は吸収され青色光が残り私達の目に入ってきて青く見えるそうです。
水深が20メートル以上深くなると、
赤色が吸収され、赤やピンクのワームは黒く見えてくるそうです。
実際に陸上で見ているワームの色と、水中で魚が見ているワームの色は、違うのかもしれませんね!
ありがとうございました。
近藤 辰巳
iPhoneからの投稿
- 2017年7月14日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 







 
 
 


 
最新のコメント