プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:62
- 昨日のアクセス:196
- 総アクセス数:4580180
▼ 濁り潮、攻略
- ジャンル:日記/一般
高知からハマちゃんです♪
秋雨がまだまだ続いている高知ですが、晴れ間が射すとまだまだTシャツでいいくらいの気温です。温暖化の影響なのか??はたまた何かの災害の前兆か?よく分からない季節になってますね。
とりあえず12月も近づき、これからは、いくらなんでも寒くなるのが普通だと思うので皆様、インフルエンザやノロウィルス、風邪には十分お気をつけくださいね。
さて、先日は高知豆アジングカップが開催され34名の選手が御参加下さいました。大荒れの天候でゲリラは中止になりましたが、大会当日は小雨で無事大会を迎える事ができ、ホッとしております。今後とも小ささを競う〜豆アジングカップ〜全国にて開催予定ですので是非沢山の御参加をお待ちしております♪

★公式戦もそうですが、特にこの豆アジングカップは日頃お会いできない方々との交流をしたり、はたまたこれからの交流関係が始まったりと、アングラー同士の絆を深め合う良い機会にもなったりします。勿論、初心者も大歓迎なのでこれから、ちょっと興味あるなぁと感じた方は遠慮なく事務所の方にお問い合わせ下さい♪
★お問い合わせは34ホームページへ★
http://www.34net.jp/cont.htm
ここで本文の題名にもある‥濁り潮攻略‥ですがお住まいの地域の地形や河川の状況や、前日当日の天候、特に雨量、あとは潮、干満差、水潮など海水の比重差などで色々な事が影響しますので絶対とは言い切れませんが今回の豆アジングカップがお話をさせていただくにあたり良い機会となりましたので、簡単ではありますが僕の経験上で述べさせて頂きます。
まず、大会ではかなりの雨量が前日あった上に大会フィールドには湾内に向け河川が二本入りこんで、その川からも水が入るという状況でしたが、まず大会当日‥僕は海よりも川の状況を見に行きました。
そこで川をみると思ったより濁りはなく前日に多量の雨が降ったにもかかわらず増水もしていなかったのです。
ここで潮は中潮で午後からの干満差が96㎝でした。
この時点で午前9時、大会開始の18時まで8時間以上あるので、だいぶ潮はかなり動くので濁りは残るのは当然ですが汽水域でも大丈夫な鯵にはそれほどの影響は無いと判断しました。ただ、海の見た目はゴミは浮いてるし、川から草木は流れ込むは、カフェオーレ状態‥当然誰もが諦め半分な気持ちになります。しかし、川の状況が案外良かったので僕は神頼み半分(笑)自信半分でしたが鯵は絶対おると踏みました。
大会中はやはり鯵は釣れており、ホッとしたのが正直な気持ちです(笑)

次に僕の釣り方なんですが、この高知県は河川が入るポイントでのアジング成立が多いのですが、今までゲキ濁りだとしてもボトム付近を意識した釣りをすると釣れる事が多かったです。勿論軽量リグでも濁りの少ないレンジを意識すれば釣れます。あと、ワームは限ってソリッドではないラメクリア系。34でいえば、うすみどりカラーなど。
理由としてはシンプルに述べると、前述したように色々な事が考えられますが、海中が比重差で真水が上になり下が海水でしかも表層ほど実は濁りがなく光も十分とはいえませんが外灯が届いてる状況で鯵がワームを見つけやすい環境になっているからです。濁り潮攻略については沢山のアングラーがネット、雑誌等でご紹介されてますのでそちらの方も御参考にされればと思います。
とりあえず僕は直感派なんで(笑)絶対おる!と信じて釣りしてますが、限界はあります(笑)
逆に澄み潮も色によっては釣れないし‥
自然相手はよくわかりませんが、そこが面白い(^_−)−☆
と、今回も参考にならなかった記事かもしれませんが(笑)また思い出したら試してみてくださいね!
ハマちゃんの土佐日記も稼働中ですのでよろしくお願いします!
http://s.ameblo.jp/a7k7i7r7a7/
追伸、今回高知豆アジングカップに御参加下さいました選手の皆様、本当にありがとうございました!これからも、高知で様々なイベントを思案していますので今後ともよろしくお願い致します!

以上、高知からハマちゃんでした!
秋雨がまだまだ続いている高知ですが、晴れ間が射すとまだまだTシャツでいいくらいの気温です。温暖化の影響なのか??はたまた何かの災害の前兆か?よく分からない季節になってますね。
とりあえず12月も近づき、これからは、いくらなんでも寒くなるのが普通だと思うので皆様、インフルエンザやノロウィルス、風邪には十分お気をつけくださいね。
さて、先日は高知豆アジングカップが開催され34名の選手が御参加下さいました。大荒れの天候でゲリラは中止になりましたが、大会当日は小雨で無事大会を迎える事ができ、ホッとしております。今後とも小ささを競う〜豆アジングカップ〜全国にて開催予定ですので是非沢山の御参加をお待ちしております♪

★公式戦もそうですが、特にこの豆アジングカップは日頃お会いできない方々との交流をしたり、はたまたこれからの交流関係が始まったりと、アングラー同士の絆を深め合う良い機会にもなったりします。勿論、初心者も大歓迎なのでこれから、ちょっと興味あるなぁと感じた方は遠慮なく事務所の方にお問い合わせ下さい♪
★お問い合わせは34ホームページへ★
http://www.34net.jp/cont.htm
ここで本文の題名にもある‥濁り潮攻略‥ですがお住まいの地域の地形や河川の状況や、前日当日の天候、特に雨量、あとは潮、干満差、水潮など海水の比重差などで色々な事が影響しますので絶対とは言い切れませんが今回の豆アジングカップがお話をさせていただくにあたり良い機会となりましたので、簡単ではありますが僕の経験上で述べさせて頂きます。
まず、大会ではかなりの雨量が前日あった上に大会フィールドには湾内に向け河川が二本入りこんで、その川からも水が入るという状況でしたが、まず大会当日‥僕は海よりも川の状況を見に行きました。
そこで川をみると思ったより濁りはなく前日に多量の雨が降ったにもかかわらず増水もしていなかったのです。
ここで潮は中潮で午後からの干満差が96㎝でした。
この時点で午前9時、大会開始の18時まで8時間以上あるので、だいぶ潮はかなり動くので濁りは残るのは当然ですが汽水域でも大丈夫な鯵にはそれほどの影響は無いと判断しました。ただ、海の見た目はゴミは浮いてるし、川から草木は流れ込むは、カフェオーレ状態‥当然誰もが諦め半分な気持ちになります。しかし、川の状況が案外良かったので僕は神頼み半分(笑)自信半分でしたが鯵は絶対おると踏みました。
大会中はやはり鯵は釣れており、ホッとしたのが正直な気持ちです(笑)

次に僕の釣り方なんですが、この高知県は河川が入るポイントでのアジング成立が多いのですが、今までゲキ濁りだとしてもボトム付近を意識した釣りをすると釣れる事が多かったです。勿論軽量リグでも濁りの少ないレンジを意識すれば釣れます。あと、ワームは限ってソリッドではないラメクリア系。34でいえば、うすみどりカラーなど。
理由としてはシンプルに述べると、前述したように色々な事が考えられますが、海中が比重差で真水が上になり下が海水でしかも表層ほど実は濁りがなく光も十分とはいえませんが外灯が届いてる状況で鯵がワームを見つけやすい環境になっているからです。濁り潮攻略については沢山のアングラーがネット、雑誌等でご紹介されてますのでそちらの方も御参考にされればと思います。
とりあえず僕は直感派なんで(笑)絶対おる!と信じて釣りしてますが、限界はあります(笑)
逆に澄み潮も色によっては釣れないし‥
自然相手はよくわかりませんが、そこが面白い(^_−)−☆
と、今回も参考にならなかった記事かもしれませんが(笑)また思い出したら試してみてくださいね!
ハマちゃんの土佐日記も稼働中ですのでよろしくお願いします!
http://s.ameblo.jp/a7k7i7r7a7/
追伸、今回高知豆アジングカップに御参加下さいました選手の皆様、本当にありがとうございました!これからも、高知で様々なイベントを思案していますので今後ともよろしくお願い致します!

以上、高知からハマちゃんでした!
- 2015年11月18日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 21 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 11 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント