プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:91
  • 昨日のアクセス:183
  • 総アクセス数:4579493

STAFF BLOGGER


アミ付きとグロー系

  • ジャンル:日記/一般

今回入ったポイントは外灯も暗くてマニアックなポイントを選択、ていうかGW中だったので選択肢がそれしか無かったってのがホント(笑)


アジが入っているか分からなかったので、海面をじっと見ていると時々小さなライズを確認。


派手に海面から出るようなライズではなく、同じような位置で小さくパシャっと出るライズの仕方から遊泳力の低いアミを捕食していると判断。

ストリームヘッド1gにワームはオクトパス(とうめい)からスタート。

表層から1m以内のレンジを小さいトゥイッチを2~3回入れて食わせの間を入れて探っていくも、バイトを得られない。

ここで外灯が暗くて1gではフォールスピードが早い為、アジがワームを見つけられていないと判断して0、8gに変更してスローに誘うように変更。

先程と同様に探っていくと食わせの間の部分で微かにバイトがあったけどフッキングできず。

ピックアップせずにそのまま釣り続けるも同様のバイトがあっただけで釣る事ができない。

数投するも同様の結果だったので、ワームのカラーをグロー系の「にじ」に変更してよりアピールするように変更。




4xbgnnuc2uc254fosj8e_480_480-45bd1dab.jpg

 

 

 

これが正解だったようで明確なバイトがあり、ようやく1匹目をキャッチ。

すぐさま同様の釣り方で通すと連発してパターン確定。

サイズは20~22cmほどの群れですが贅沢は言いません(笑)



今回ちょっとグロー系が良かったので僕のグロー系のカラーの使いどころを紹介すると、今のところ光量が少ない場所での使用が一番多いですね。

「にじ」はアピールが強いぶん魚がスレやすいといったデメリットがあるけど、光量が少ない場所ではちょうど良いアピールになるのか、光量が多い場所での使用に比べて魚がスレにくいと感じています。

この場所に結構な数の群れが入っていたので他にも重さを変えたりカラーを変えたり色々と試しましたが、ストリームヘッド0、8gにオクトパス「にじ」の組み合わせが一番アタリでした。


GW中でランガンはできそうになかったので一箇所で数を抜くために、アジを寄せるときに海面から出て暴れないスピードで巻いてきて取り込んだり、色々と工夫しながら数釣りを満喫出来ました。




pje8f2pax6z7nyo2ekr6_480_480-753ee3d3.jpg


■タックル①

ロッド:34 アドバンスメントPSRー60
リール:ダイワ 05イグジスト1003×コラボハンドル×バランサー
ライン:34 ピンキー0,3号
リーダー:フロロ 1号
フック:34 ストリームヘッド
ワーム:34 オクトパス



■タックル②

ロッド:34 アドバンスメントSBRー68
リール:シマノ 04ステラ1000PGSDH×コラボハンドル×バランサー
ライン:34 ピンキー0,4号
リーダー:フロロ 1号
フック:34 ストリームヘッド
ワーム:34 オクトパス



以上、本日担当の矢野徹でした。

 

コメントを見る