プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:65
- 昨日のアクセス:299
- 総アクセス数:4581031
▼ キーワードは『風』
- ジャンル:日記/一般
- (釣りについて)
こんにちは♪ 本日担当D_Gです。
いやぁ~、寒い・・・(笑)
昨日から一気に真冬並の寒さになりました。
今年の夏は本当に暑かったので、冬が来ないんじゃないかと思ってたのですが…
やっぱりちゃんと来るんですね(笑) ( ̄∇ ̄;;)
さてさて、やっとアジングも本番になり、私のホーム近郊でもだいぶいいサイズが釣れるようになりました。それでもまだまだ小さいサイズも混ざっており、安定しておりません…。
それでもやっぱりこの時期になると、サイズが狙いたくなるものです(^-^;
必死に良型を探すのですが、なかなかその群れに当たる事もない(笑)
自然相手ですので、なかなか厳しいですね…。

26日の釣果です。
この日はベタ凪で、アジング日和でした♪
がしかし、サイズはMAX23程度でさほど体高もなく、この時期にしては寂しいアジです(笑)
この日は豆も含みやっと10尾程度の釣果…。
目視で『小さい!』っと思うものは、全てリリースです(^-^;
そして次が・・・

前日25日の釣果です。
同じまな板で同じワサビですので、サイズの違いが分ると思います(笑)
実はこの日はもの凄い爆風の中でやってきました。
リグは最近多様している『Sキャリー』です。
以前より思う事があるのですが、爆風の日は釣り人が少ない…。
気持ちはよぉ~く分ります…。
だって、めちゃめちゃ寒いですし、爆風ではリグをコントロールし難いですもんね…。
おまけに強風にさらされて風邪惹く可能性もあります(笑)
がしかし、意外と風が強い日は釣れるんです。
キーワードは『風』
爆風の中で釣りをする事はかなりやり難いと思います。
Sキャリーを多様する事はもちろんなのですが、ベタ凪より風がある時こそ魚の活性も高いように感じます。
ご存知の方も多いと思いますが、理由は風により海水内の酸素濃度が上がり活性が上がります。
またプランクトンなどが風により護岸側に押し付けられ、それを捕食する小さなベイトフィッシュも集まってきます。
風が強くなる事により海の中で『食物連鎖』が起こるのです。
確かにベタ凪でも全然釣れる事も多くあります。
凪で釣れるにこした事はないのですが、残念ながら毎日このような状況が続く訳でもありません…(笑)
風が強い日は釣り人自体が少ないです。
私も以前までは『風が強いから…』と行かなかった事が多々あります(^-^;
今考えると、『勿体無い事したなぁ~』っと常々感じます(笑)
これから北よりの風が強くなり、もっともっと釣り難い状況が続くと思います。
がしかし、反対に考えると釣れるチャンスがあるという事です♪
まぁ立ってられない程の風だと、命の危険が伴うのでオススメできませんが…(笑)
ちなみに追い風の方が遠くまでリグが届くので有利だと思われている方がいらっしゃるかも知れませんが、追い風だとロッドが立て難いので非常にやり辛いです…。
ですので、おすすめの風は正面風です。
正面風の時はロッドを立てても、意外と風に持っていかれません♪
このような悪状況を克服すると、次第に釣果が見えてくると思います(*´艸`)
頑張れば頑張るほど…

美味しいアジが沢山食べられますよ~(笑)(///∇//)
釣行時は必ずライフジャケットを着用して、これからの北風を征して下さいね(*^▽^*)
いやぁ~、寒い・・・(笑)
昨日から一気に真冬並の寒さになりました。
今年の夏は本当に暑かったので、冬が来ないんじゃないかと思ってたのですが…
やっぱりちゃんと来るんですね(笑) ( ̄∇ ̄;;)
さてさて、やっとアジングも本番になり、私のホーム近郊でもだいぶいいサイズが釣れるようになりました。それでもまだまだ小さいサイズも混ざっており、安定しておりません…。
それでもやっぱりこの時期になると、サイズが狙いたくなるものです(^-^;
必死に良型を探すのですが、なかなかその群れに当たる事もない(笑)
自然相手ですので、なかなか厳しいですね…。

26日の釣果です。
この日はベタ凪で、アジング日和でした♪
がしかし、サイズはMAX23程度でさほど体高もなく、この時期にしては寂しいアジです(笑)
この日は豆も含みやっと10尾程度の釣果…。
目視で『小さい!』っと思うものは、全てリリースです(^-^;
そして次が・・・

前日25日の釣果です。
同じまな板で同じワサビですので、サイズの違いが分ると思います(笑)
実はこの日はもの凄い爆風の中でやってきました。
リグは最近多様している『Sキャリー』です。
以前より思う事があるのですが、爆風の日は釣り人が少ない…。
気持ちはよぉ~く分ります…。
だって、めちゃめちゃ寒いですし、爆風ではリグをコントロールし難いですもんね…。
おまけに強風にさらされて風邪惹く可能性もあります(笑)
がしかし、意外と風が強い日は釣れるんです。
キーワードは『風』
爆風の中で釣りをする事はかなりやり難いと思います。
Sキャリーを多様する事はもちろんなのですが、ベタ凪より風がある時こそ魚の活性も高いように感じます。
ご存知の方も多いと思いますが、理由は風により海水内の酸素濃度が上がり活性が上がります。
またプランクトンなどが風により護岸側に押し付けられ、それを捕食する小さなベイトフィッシュも集まってきます。
風が強くなる事により海の中で『食物連鎖』が起こるのです。
確かにベタ凪でも全然釣れる事も多くあります。
凪で釣れるにこした事はないのですが、残念ながら毎日このような状況が続く訳でもありません…(笑)
風が強い日は釣り人自体が少ないです。
私も以前までは『風が強いから…』と行かなかった事が多々あります(^-^;
今考えると、『勿体無い事したなぁ~』っと常々感じます(笑)
これから北よりの風が強くなり、もっともっと釣り難い状況が続くと思います。
がしかし、反対に考えると釣れるチャンスがあるという事です♪
まぁ立ってられない程の風だと、命の危険が伴うのでオススメできませんが…(笑)
ちなみに追い風の方が遠くまでリグが届くので有利だと思われている方がいらっしゃるかも知れませんが、追い風だとロッドが立て難いので非常にやり辛いです…。
ですので、おすすめの風は正面風です。
正面風の時はロッドを立てても、意外と風に持っていかれません♪
このような悪状況を克服すると、次第に釣果が見えてくると思います(*´艸`)
頑張れば頑張るほど…

美味しいアジが沢山食べられますよ~(笑)(///∇//)
釣行時は必ずライフジャケットを着用して、これからの北風を征して下さいね(*^▽^*)
- 2013年11月28日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
5月22日 | 黒は黒でも…ガンダム!? |
---|
5月22日 | まぁフラットっちゃーフラットだけど… |
---|
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 5 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 10 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 11 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 15 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント