プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:78
  • 昨日のアクセス:196
  • 総アクセス数:4580196

STAFF BLOGGER


アミパターン攻略のために(メバル)

本日はバレンタインデーですが、こんなイベントには全く無縁で相変わらずメバルばかりを追いかけているいなちゅうです!
本当にメバルが大好きなんですよね~♪
私だけでなくインストラクターのりゅうさんとスタッフのKENさんも中毒症状のようにメバルを追いかけまわしております・・・(笑)


さて、この時期のメバリングで一番厄介(難しく)になるのがアミパターンではないでしょうか?
プラグで釣れてくれるのが一番楽なのですが、イカパターンのように反応してくれないのがアミパターンの難しさ・・・
(決して全く反応が無いわけではありませんが・・・)

水面直下のスローな動きに違和感程度の極小バイトが特徴。
ついばむようなアタリも軽量ジグヘッドでなければ反応がないこともしばしばです・・・
(レンジが外れると全くバイトなし)
風が強ければ更にバイトの把握は困難になります。(この時期に強風は付物)

アタリも無かったはずなのに回収してみるとワームがズレているって経験はないでしょうか?
私は、このほとんどが着水後の僅かな間の出来事だと考えています。
着水後のラインスラッグの処理が遅れたりすると当然アタリは分りにくくなります。風があれば尚更です。


そこでこのアミパターンの武器になると考えているのが、
①ストリームヘッド
②オクトパスジュニア
③ハイギアリール
です。


吸い込む力が弱いアミパターンにおいては、ストリームヘッドのショートシャンクとオープンゲイブは威力を発揮してくれます!
吸い込みやすく吐き出しにくい構造は、決して小さい魚用のジグヘッドではありません!(笑)



一度吸い込むとなかなか出せないんですよ・・・(笑)



軽量ジグヘッドの操作も両サイドの溝のおかげで抜群の存在感があり、いったい何をやっているのか解らないといった状況も激減し、レンジキープも容易となります♪

次にジュニア!
これは言うまでもなく正にアミ♪
サイズにおいてもストリームヘッドとの相性はピカイチですからね。
ジュニアに替えた途端、バイト多発ってことも!♪





最後にハイギアリールですが、これはラインスラッグの処理をメインに考えての使用になります。

以前はデカメバルをストラクチャーから強引に引き離すために使用していましたが、ある爆風の日に使用してラインスラッグの処理能力の高さに感心し現在に至っています。

元来、メバリングやアジングにおいてリトリーブ(巻き)の釣りをあまりしないためハイギアによる弊害を気にしたことはありません。
ロッドワーク(ロッドをさびいて)でジグヘッドを動かして、ロッドを戻すと同時にリーリング(スラッグを取る)。
着水後に限らずラインスラッグの処理をする時にハイギアのありがたみが感じられると思います♪

まあ、ハイギアでなくともサクサクっと処理が出来る人には必要ありませんがね・・・(笑)


本当はベストな風向きとか風によるドリフトとライン処理の仕方についても説明したいのですが、長くなりそうだし上手に説明できそうにないので忘れなければまた機会があればということで。。。(笑)


ただ言えることは、水面直下のスローなレンジキープと食わせの間が重要ってことかな・・・。



以上、私なりのメバルのアミパターンについて記してきましたが、以前から言っているようにこれはあくまでも私なりのパターンでありイメージです。
みなさんの釣りの参考になれば幸いですが、まずは自分の得意なフィッシングスタイル(メソッド)を見つけることが大切だと思いますのでいろいろ試してみて下さいね!♪



ブルーバック大好き~!♪




稲迫 誠(いなちゅう)でした。

コメントを見る

34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ