プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:119
- 昨日のアクセス:204
- 総アクセス数:4580786
▼ 戯言&今年の抱負
- ジャンル:釣行記
- (釣りについて)
いなちゅうです!
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
つまらないブログですが、今年もよろしくお願いします。
さて、みなさんはもう初釣りに行かれたでしょうか?
私は2日にメバリングに行ってきました。
狙いはメバルの中でも回遊性が高く見た目も美しいブルーです。
この日は新月の大潮で月明かりはありません。
過去の経験を元に数カ所をランガンするも状況はよくなく、釣れても15センチにも満たない個体ばかりです・・・
しかも簡単に釣れてくるのは茶や金色の個体ばかりで、ブルーの居場所を見つけても10センチ前後で全く癒されません!(笑)
ちなみに今年のファーストヒットはかなり小さいブルー。

この日はめぼしいポイントはどこも釣り人で一杯で入れるポイントも限られてしまいます。
入れるとこで自分の知っているポイントに片っ端から入ってみるけど状況はイマイチで、潮位も下がってきたことだしそろそろ帰ろうかなとふと立ち寄った道路端の自動販売機。
缶コーヒーで冷えた体と心を温めながら海を覗きに行ってみると・・・
サーフでした!(笑)
街路灯の灯りが届いていて藻が点在しているのが分かるけど、視認できる範囲での水深は約1メートルあるかないかです。
過去、この時期の藻の点在するサーフでは白や茶の抱卵個体が爆ったこともあり、ブルーは期待していなかったけどとりあえず投げてみることに・・・
で、1投目の水面直下逆L字。

なんと抱卵していないナイスサイズのブルー♪
写真を撮ってリリースしての2投目はカウント5で藻に引っかかります。
次はカウント3で・・・
微妙に藻に触ったりして少しでも落とすと引っかかり、釣れるのは抱卵した白や茶色の個体。(ジアイは短いと思い写真は撮っていません!)
面白いくらい釣り分けることができて水面直下はほとんどがブルー!
しかもアベレージは18センチくらいで、時々20センチ超が混じり更に楽しませてくれます♪

【タックルデータ】
ロッド:34アドバンスメントPSR-66
ライン34:ピンキー0,4号
リーダー:34ジョイントライン1,2号
ジグヘッド:34ストリームヘッド0,8g 34ダイヤモンドヘッド0,8g
ワーム:34オクトパス&ジュニア 各色
ほぼワンキャストワンヒットで、リリースを繰り返すけどアタリが遠のくことはありませんでしたが、藻が水面にかなり出てきた頃には徐々にアタリが遠のき釣れるのはブルー以外の小さい個体になってきたため納竿としました。
この場所は過去に航空写真を見てすぐにスルーした場所で今まで全く撃ったことはありませんでした。
全く興味を引くような場所では無かったんですよね・・・(笑)
もしかしたら私だけかもしれませんが、この人が多い日に誰も居なかったし入っていた痕跡もなし・・・
やっぱり釣りって固定観念は捨てないといけないし、過去の経験とか世間で言われているその釣りのセオリーっていうものにとらわれ過ぎてもいけないと痛感しました。
前日に爆釣したのに次の日は全くバイトすら無いとか、昨年良かった場所が今年は全くダメであったり・・・
今回のように全く期待していなかった場所や、いつも行く漁港の全然釣れそうにない誰もがスルーするような場所で思わぬ爆釣を経験したりと、まだまだ分からないことや開拓していく余地は十二分にあります。
自分もそうですが中途半端な知識で知った気になり、固定観念にとらわれ過ぎて頭がガッチガチの石のようになっていては進歩が望めません!(笑)
探究心や好奇心が必要でそれを活用できる柔軟性が求められる気がします。
でも年を重ねるごとに頭が硬くなってくるんですよね・・・(笑)
過去を思い返せば、「ここはどうせダメ」とか「やらなくても分かるわ」、「撃つ価値なし!」って考えて全く釣りをすることなくスルーした場所は数多くあります。
もしかしたらそこで思わぬ爆釣があったかも・・・(汗)
過去の経験の蓄積は非常に重要なことですが、それにとらわれ過ぎて現在の状況を見失ってしまわないように、好奇心を持った子供のように今年は過ごしていこうと思います!(爆)
何事もやってみないと分からないですもんね!
少しは若返れるかな・・・(笑)
~稲迫 誠~
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
つまらないブログですが、今年もよろしくお願いします。
さて、みなさんはもう初釣りに行かれたでしょうか?
私は2日にメバリングに行ってきました。
狙いはメバルの中でも回遊性が高く見た目も美しいブルーです。
この日は新月の大潮で月明かりはありません。
過去の経験を元に数カ所をランガンするも状況はよくなく、釣れても15センチにも満たない個体ばかりです・・・
しかも簡単に釣れてくるのは茶や金色の個体ばかりで、ブルーの居場所を見つけても10センチ前後で全く癒されません!(笑)
ちなみに今年のファーストヒットはかなり小さいブルー。

この日はめぼしいポイントはどこも釣り人で一杯で入れるポイントも限られてしまいます。
入れるとこで自分の知っているポイントに片っ端から入ってみるけど状況はイマイチで、潮位も下がってきたことだしそろそろ帰ろうかなとふと立ち寄った道路端の自動販売機。
缶コーヒーで冷えた体と心を温めながら海を覗きに行ってみると・・・
サーフでした!(笑)
街路灯の灯りが届いていて藻が点在しているのが分かるけど、視認できる範囲での水深は約1メートルあるかないかです。
過去、この時期の藻の点在するサーフでは白や茶の抱卵個体が爆ったこともあり、ブルーは期待していなかったけどとりあえず投げてみることに・・・
で、1投目の水面直下逆L字。

なんと抱卵していないナイスサイズのブルー♪
写真を撮ってリリースしての2投目はカウント5で藻に引っかかります。
次はカウント3で・・・
微妙に藻に触ったりして少しでも落とすと引っかかり、釣れるのは抱卵した白や茶色の個体。(ジアイは短いと思い写真は撮っていません!)
面白いくらい釣り分けることができて水面直下はほとんどがブルー!
しかもアベレージは18センチくらいで、時々20センチ超が混じり更に楽しませてくれます♪

【タックルデータ】
ロッド:34アドバンスメントPSR-66
ライン34:ピンキー0,4号
リーダー:34ジョイントライン1,2号
ジグヘッド:34ストリームヘッド0,8g 34ダイヤモンドヘッド0,8g
ワーム:34オクトパス&ジュニア 各色
ほぼワンキャストワンヒットで、リリースを繰り返すけどアタリが遠のくことはありませんでしたが、藻が水面にかなり出てきた頃には徐々にアタリが遠のき釣れるのはブルー以外の小さい個体になってきたため納竿としました。
この場所は過去に航空写真を見てすぐにスルーした場所で今まで全く撃ったことはありませんでした。
全く興味を引くような場所では無かったんですよね・・・(笑)
もしかしたら私だけかもしれませんが、この人が多い日に誰も居なかったし入っていた痕跡もなし・・・
やっぱり釣りって固定観念は捨てないといけないし、過去の経験とか世間で言われているその釣りのセオリーっていうものにとらわれ過ぎてもいけないと痛感しました。
前日に爆釣したのに次の日は全くバイトすら無いとか、昨年良かった場所が今年は全くダメであったり・・・
今回のように全く期待していなかった場所や、いつも行く漁港の全然釣れそうにない誰もがスルーするような場所で思わぬ爆釣を経験したりと、まだまだ分からないことや開拓していく余地は十二分にあります。
自分もそうですが中途半端な知識で知った気になり、固定観念にとらわれ過ぎて頭がガッチガチの石のようになっていては進歩が望めません!(笑)
探究心や好奇心が必要でそれを活用できる柔軟性が求められる気がします。
でも年を重ねるごとに頭が硬くなってくるんですよね・・・(笑)
過去を思い返せば、「ここはどうせダメ」とか「やらなくても分かるわ」、「撃つ価値なし!」って考えて全く釣りをすることなくスルーした場所は数多くあります。
もしかしたらそこで思わぬ爆釣があったかも・・・(汗)
過去の経験の蓄積は非常に重要なことですが、それにとらわれ過ぎて現在の状況を見失ってしまわないように、好奇心を持った子供のように今年は過ごしていこうと思います!(爆)
何事もやってみないと分からないですもんね!
少しは若返れるかな・・・(笑)
~稲迫 誠~
- 2014年1月5日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント