プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:717
  • 昨日のアクセス:720
  • 総アクセス数:4601631

STAFF BLOGGER


アジの捌き方♪

皆様、ど〜も♪

本日担当の0☆3★6です(^o^)/

今回は釣りネタからちょっと離れて、料理ネタでいこうかと思います!



0☆3★6家では釣った魚は「パパが捌く!」というルールが徹底されておりまして、私が常に魚料理を担当しています。
 ※実を言うと休日の料理は全て私…これが家庭内での私の地位を象徴してます(>_<)

まあ素人の男料理ですから大したものは作ってないんですけどね(^^;)



アジの場合だと、こんな感じ♪

定番のお刺身(^_-)




胡麻アジ♪私、大好物です♡




残ったアバラや中骨を使って、骨せんべい (^-^)v



これは塩こしょうして素揚げするだけですが、子供達には好評ですよ(^_-)



で、魚を捌いて行く時に結構めんどうなのが、皮を剥ぐ作業…(-_-;)

けっこう手間がかかるし、上手く行かないことも多いんですよね(>_<)

私も最初は他の魚と同じようにアジの皮を包丁で剥いでいたんです。

が、上手く行かない(>_<)

その後、手で剥がすといいと聞いたので、3枚におろしてからやってみると、確かに包丁よりやりやすいが身崩れする時がある (-_-;)

それで、どうやったら一番きれいにしかも手軽にできるんだろうって思ってたんです…

メバルのツボ抜きみたいにいい手があるんじゃないかと(^^;)



そして、ある時ネットで検索しててやっと見つけました!

アジの場合はある手順でやれば、けっこう簡単にできるんです♪


3枚におろす前に皮を手で剥がす!(^_-)


まずアジの鱗・頭・内臓を取ります。

そして下の画像の赤い線のように包丁の先で切れ目を入れます。


そして下のように皮を剥いでいきます!



 ピンぼけですみません…

そして3枚におろしていきます♪


もう既にやられている方も多いかもしれませんが、やってなかった方、是非お試しアレ♪

意外に簡単に、しかもきれいに皮が剥がせますよ (≧▽≦)

 
 
 

コメントを見る

34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ