プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:186
- 昨日のアクセス:184
- 総アクセス数:4580649
▼ タックル紹介
- ジャンル:日記/一般
- (道具について)
こんにちは。
スタッフのいなちゅう(稲迫)です。
本日のブログ担当ですが、遂にネタ切れです。。。(爆)
と言うことで、興味は無いでしょうが私のタックル(ロッド・リール以外)を紹介してみようかと思います・・・
恥をさらすだけになるかもしれませんので、その点はご了承いただき温かく見守っていただければ幸いです~(汗)
先ずタックルボックスについて。。。
これは、34メンバーにも人気のあるコンパクトなボックスです。

以前は、このメーカーのひとまわり大きなボックスを使っていましたが、心配性な私は必要以上に物を入れ込んでしまう傾向にあるため、機動力アップを目指して小さなものにしました。
ショルダーやウエストタイプのバッグも色々と使っていましたが、雨の時に困るのと身に着けるのが嫌いなため(異様に肩や腰が疲れるんです~)どうせ置いておくならとハードケースに行きつきました♪
そこそこの改造をしています。。。(改造と言っても大それたものじゃありませんから・・・)

ロッドホルダー(左右に)

フォーセップにゴミ(ラインやワーム等)入れ。


「いなちゅう」ステッカー♪ (笑)
気になる中身は。。。

上蓋に100均のフックを取り付けてリーダー(0,8~1,2号)を収納。
メタルジグのアシストフック等をケースに入れマジックテープで固定。
下側には左から使用済みジグヘッド入れ。(貧乏性なんで針先が爪で滑るまでは使用。新品は下段のボックス)
右のカラビナ付のケースは、タックルボックスの持ち運びが困難な場合や漁港内をあちこち歩き回るときに必要最低限の物を入れてポケットに♪
で、この中で一番重要なのが「老眼鏡」!!(笑)
これが無いとジグヘッドのアイにラインは通らないし結束にも半端なく時間がかかってしまいます。(外灯なし、強風時には話になりません・・・)
後は適当な小物が入ってます。(場合によってはスプリットシンカー等を入れたケース~今後は34発売予定のSキャリーを入れるつもり♪)

機動力アップのコンパクトケース。(中身の見慣れない色は私が塗ったものでプロトではありません!通称「いなちゅうバスクリン」(笑))
続いてクーラーボックス。。。



これも、以前は12ℓを使用していましたが、若干大きいのと重いのが気になって最近9ℓを購入しました。(12ℓは30センチの魚が折れないでまっすぐ入ることを考慮して使用していたんですが、何せそんなサイズは滅多に釣れませんから~(笑))
前面には収納部とロッドホルダーを装着。バランスを考えてサイドに装着したかったのですがクーラーが小さすぎて困難でした。(器用な人は可能だと思いますが・・・)
魚の投入口は小さすぎて使用することもなく保冷力の低下にもつながるので、裏面に発砲材を埋め込んで(接着剤で固定)使用不能にしています。
仕様状況について。。。
真ん中に見える小さなフックが気になるところですが・・・
前面にロッドホルダー等を配したことにより持ち運びのバランスが非常に悪くなります。。。

これを解消するために取っ手に長さ調節できるベルトを装着(ベルトは自作)し搬送時はフックに引っかけて使用。

そうすると。。。

ロッドを入れての搬送も楽々でストレスなし♪
と、まあこんな感じにいじっています。。。
自分ならこうするとか色々と気になる点もあるでしょうが・・・(汗)
そんな方はどうぞ遠慮なく笑ってやって下さい!ただの自己満足ですから~♪(爆)
釣りに行けない日は、無い知恵を絞りタックルいじりに没頭しています。。。
これはこれで楽しく、いつもあっと言う間に時間が経ってしまいます・・・(笑)
簡単に紹介してきましたが、とても恥ずかしくて参考になどならないかもしれませんが、みなさんも自分の使いやすいタックル仕様を考えて快適なフィッシングライフを楽しみましょう!!
アッ!
タックルの改造はあくまでも自己責任でお願いしますね~!!(汗)
スタッフのいなちゅう(稲迫)です。
本日のブログ担当ですが、遂にネタ切れです。。。(爆)
と言うことで、興味は無いでしょうが私のタックル(ロッド・リール以外)を紹介してみようかと思います・・・
恥をさらすだけになるかもしれませんので、その点はご了承いただき温かく見守っていただければ幸いです~(汗)
先ずタックルボックスについて。。。
これは、34メンバーにも人気のあるコンパクトなボックスです。

以前は、このメーカーのひとまわり大きなボックスを使っていましたが、心配性な私は必要以上に物を入れ込んでしまう傾向にあるため、機動力アップを目指して小さなものにしました。
ショルダーやウエストタイプのバッグも色々と使っていましたが、雨の時に困るのと身に着けるのが嫌いなため(異様に肩や腰が疲れるんです~)どうせ置いておくならとハードケースに行きつきました♪
そこそこの改造をしています。。。(改造と言っても大それたものじゃありませんから・・・)

ロッドホルダー(左右に)

フォーセップにゴミ(ラインやワーム等)入れ。


「いなちゅう」ステッカー♪ (笑)
気になる中身は。。。

上蓋に100均のフックを取り付けてリーダー(0,8~1,2号)を収納。
メタルジグのアシストフック等をケースに入れマジックテープで固定。
下側には左から使用済みジグヘッド入れ。(貧乏性なんで針先が爪で滑るまでは使用。新品は下段のボックス)
右のカラビナ付のケースは、タックルボックスの持ち運びが困難な場合や漁港内をあちこち歩き回るときに必要最低限の物を入れてポケットに♪
で、この中で一番重要なのが「老眼鏡」!!(笑)
これが無いとジグヘッドのアイにラインは通らないし結束にも半端なく時間がかかってしまいます。(外灯なし、強風時には話になりません・・・)
後は適当な小物が入ってます。(場合によってはスプリットシンカー等を入れたケース~今後は34発売予定のSキャリーを入れるつもり♪)

機動力アップのコンパクトケース。(中身の見慣れない色は私が塗ったものでプロトではありません!通称「いなちゅうバスクリン」(笑))
続いてクーラーボックス。。。



これも、以前は12ℓを使用していましたが、若干大きいのと重いのが気になって最近9ℓを購入しました。(12ℓは30センチの魚が折れないでまっすぐ入ることを考慮して使用していたんですが、何せそんなサイズは滅多に釣れませんから~(笑))
前面には収納部とロッドホルダーを装着。バランスを考えてサイドに装着したかったのですがクーラーが小さすぎて困難でした。(器用な人は可能だと思いますが・・・)
魚の投入口は小さすぎて使用することもなく保冷力の低下にもつながるので、裏面に発砲材を埋め込んで(接着剤で固定)使用不能にしています。
仕様状況について。。。

前面にロッドホルダー等を配したことにより持ち運びのバランスが非常に悪くなります。。。

これを解消するために取っ手に長さ調節できるベルトを装着(ベルトは自作)し搬送時はフックに引っかけて使用。

そうすると。。。

ロッドを入れての搬送も楽々でストレスなし♪
と、まあこんな感じにいじっています。。。
自分ならこうするとか色々と気になる点もあるでしょうが・・・(汗)
そんな方はどうぞ遠慮なく笑ってやって下さい!ただの自己満足ですから~♪(爆)
釣りに行けない日は、無い知恵を絞りタックルいじりに没頭しています。。。
これはこれで楽しく、いつもあっと言う間に時間が経ってしまいます・・・(笑)
簡単に紹介してきましたが、とても恥ずかしくて参考になどならないかもしれませんが、みなさんも自分の使いやすいタックル仕様を考えて快適なフィッシングライフを楽しみましょう!!
アッ!
タックルの改造はあくまでも自己責任でお願いしますね~!!(汗)
- 2012年10月19日
- コメント(1)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント