プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:219
- 昨日のアクセス:183
- 総アクセス数:4579621
▼ 各地開催豆アジング大会
- ジャンル:日記/一般
おはようございます。
本日担当のカズキです。
最近は朝晩は少し冷え込む様になりましたが体調を崩されない様に気をつけて下さい。
今年の34イベントで全国各地で開催されてます豆アジング大会ですがどんな内容かご存知ですか?
内容は簡単、兎に角一番小さなアジを釣っていただくことです。
今までのアジングカップでは、大きいサイズを揃えないといけませんので中々ポイントを探すのに苦労していたと思いますが、豆アジなら漁港周りに居ますので探しやすいですよね。
しかし、豆アジでも12cm以上ならそこそこ簡単に釣る事が出来ますが、アンダー10となると中々釣り上げることが出来なくなってしまいます。
豆アジングでの難しい事はまずはフッキングです。
僕はアタリを感じても通常の様にアワセは入れずにしっかりと重みを感じてからスローに竿を動かしラインを張り巻き合わせる様にしています。
アワセからの直後が大事です!!
兎に角超スローでアジを寄せてくる事。
早巻きをするとアジの口が切れてしまいます。
アジを水面から跳ねさせると外れやすくなってしまいますので水面をきらない様に心がけています。
巻きをスローにする事でアジが暴れにくくなりますのでバラシも減ります。
最後に抜き上げ時は足元まできたら一気に上げましょう。
豆アジは子供と一緒で好奇心旺盛です。
ですのでこちらの思惑とは違った食わせのタイミングでアタリがあったりワームの食べ方も不規則で、横からや下からや引ったくる様なアタリになり上顎以外にかかってしまいがちで外れやすくなってしまいます。
大きなアジを釣るよりも難しいかとは思いますが、豆アジでのフッキングが今後の良型アジングにつながると思いますので挑戦してみてください。
まだまだ各地で開催されます34豆アジング大会参加されてみてください。優勝のチャンスは皆さんございますので。
大会スケジュールは34ホームページをご覧ください。
原和希
- 2014年9月2日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント