プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:337
- 総アクセス数:4569725
▼ アドバンスメント
- ジャンル:釣り具インプレ
- (PRODUCT)
こんばんは
愛媛のヨースケです
今日は少し愛媛県も寒くて久々にファンヒーターを点けてしまいました。
今日は仕事だったので釣りに行きたかったのですが・・
満潮が夜中というか朝方なので記事を書いてから考えようと思っています(笑)
今日は僕の使用しているアドバンスメントHSR-610とHSR-63をかなり使い込んだので改めて感じたことを書きたいと思います

上が63で下が610です
こうしてみるとグリップの長さが結構違います
63がフォアグリップから下で265ミリ
610が305ミリで40ミリの差になってます
このグリップ長からもわかるように63の方が細かい操作はしやすくなっています。
特に冬場に防寒を着こんで釣りをしていてもグリップエンドが防寒と干渉することも少なく快適に釣りをすることができました。
またご存知の通り63はワンピース構造ですので曲がりもソリッドを継いでいますが非常に綺麗なベントカーブを描き気持ちいいです
リグの操作感も短く軽いので軽量リグも操作しやすく、釣りをしていてストレスを感じさせません
僕自身は結構ロングロッドが好きだったのですが、63のシャープな感度と操作性の良さに惚れてしまいました
最近のメインロッドです
ちなみに現在はリールはダイワのセルテート1003をセットしています
次に610ですが
アジで言うバーサタイルロッドという感じでジグヘッド単体、スプリット、軽めのキャロなどとりあえずこれを持っていけば何でもできる
的な感じです
ちなみにヤベさんが50弱のアジを獲ったのも610だったそうです
63と比べると曲がり方もレギュラーテーパーよりで素直な感じ
感度は少し劣るような気もしますが、そんなに差は無いです
610はその素直なテーパーに軽量ジグヘッドの重さを乗せはじき出すって感じで、投げて気持ちいい竿になっていると思います。
共にガイドセッティングは変則マイクロガイド?みたいな感じでバットガイドから一気に絞りラインを収束させている感じでこれがミソなのか、飛距離は2本ともかなり気持ちよく飛ばせます
僕の中では気持ちよく飛ぶっていうのがポイント高く。これが出来ると良いリズムで釣り出来るのです
現在なかなか手にとって触れない方も多いようなんで申し訳ないのですが、僕のへたくそな説明で、少しでも感覚が解ってもらえたら良いですが。。。
ちなみに68は、僕も入荷待ちなんでまた届いたら詳しく書きたいと思います。
少し使わせてもらったこと有るのですがかなり楽ちんな竿です
それでは荒れ模様の週末ですが釣りに行かれる方は気をつけてください

ライフジャケットは着けてくださいね~
※上の写真は個人的に刺繍していただいた物なので販売はしておりません
愛媛のヨースケです
今日は少し愛媛県も寒くて久々にファンヒーターを点けてしまいました。
今日は仕事だったので釣りに行きたかったのですが・・
満潮が夜中というか朝方なので記事を書いてから考えようと思っています(笑)
今日は僕の使用しているアドバンスメントHSR-610とHSR-63をかなり使い込んだので改めて感じたことを書きたいと思います

上が63で下が610です
こうしてみるとグリップの長さが結構違います
63がフォアグリップから下で265ミリ
610が305ミリで40ミリの差になってます
このグリップ長からもわかるように63の方が細かい操作はしやすくなっています。
特に冬場に防寒を着こんで釣りをしていてもグリップエンドが防寒と干渉することも少なく快適に釣りをすることができました。
またご存知の通り63はワンピース構造ですので曲がりもソリッドを継いでいますが非常に綺麗なベントカーブを描き気持ちいいです
リグの操作感も短く軽いので軽量リグも操作しやすく、釣りをしていてストレスを感じさせません
僕自身は結構ロングロッドが好きだったのですが、63のシャープな感度と操作性の良さに惚れてしまいました
最近のメインロッドです
ちなみに現在はリールはダイワのセルテート1003をセットしています
次に610ですが
アジで言うバーサタイルロッドという感じでジグヘッド単体、スプリット、軽めのキャロなどとりあえずこれを持っていけば何でもできる

ちなみにヤベさんが50弱のアジを獲ったのも610だったそうです
63と比べると曲がり方もレギュラーテーパーよりで素直な感じ
感度は少し劣るような気もしますが、そんなに差は無いです
610はその素直なテーパーに軽量ジグヘッドの重さを乗せはじき出すって感じで、投げて気持ちいい竿になっていると思います。
共にガイドセッティングは変則マイクロガイド?みたいな感じでバットガイドから一気に絞りラインを収束させている感じでこれがミソなのか、飛距離は2本ともかなり気持ちよく飛ばせます


現在なかなか手にとって触れない方も多いようなんで申し訳ないのですが、僕のへたくそな説明で、少しでも感覚が解ってもらえたら良いですが。。。
ちなみに68は、僕も入荷待ちなんでまた届いたら詳しく書きたいと思います。
少し使わせてもらったこと有るのですがかなり楽ちんな竿です
それでは荒れ模様の週末ですが釣りに行かれる方は気をつけてください

ライフジャケットは着けてくださいね~
※上の写真は個人的に刺繍していただいた物なので販売はしておりません
- 2012年3月31日
- コメント(2)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 3 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 5 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 8 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 16 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 相模川、桜鱸
- P_Nao
最新のコメント