プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:164
  • 昨日のアクセス:59
  • 総アクセス数:4582552

STAFF BLOGGER


イメージアジング!

  • ジャンル:日記/一般
皆さんこんにちは。
千葉フィールドガイドのナッシーです。
よろしくお願いします。


季節は、もうすっかり秋ですね。

外房のアジも食欲の秋じゃないですけど、昼夜と好調に釣れ出してます。

しかもサイズもいいですよ!!

y4chi9ekr766vjx93xss_480_480-fb32f563.jpg

h4yccww32acs8vunx7y2_480_480-731dc094.jpg

でね、今日は私的なデイアジングとナイトアジングの攻め方を書きたいと思います。(ガイドで良く聞かれるので笑)


箇条書きになりますけど・・・・


まずアジの着場

デイ(朝マヅメ~夕マヅメ)
水深があり潮通しの良い場所


ナイト
常夜灯周り、港内のスロープ、シャローエリア



攻め方


デイ(朝マヅメ~夕マヅメ)

水深がある為アジの居るレンジを探す縦の釣りが基本。
大量にアジが入って居ない限り、表層での軽量リグの釣りはしない。
JH0.8g~1.3g(私はストリームヘッドが好き笑)でリグが着水後、フリーで5~10カウント(その日の状況による)を入れ、そこからテンションをかけながらフォールさせボトムまで探る。
途中でチョンチョンとアクション入れアピールして探る事も効果的。


ナイト

デイの釣り方と違い、横のスローな釣りが基本。
常夜灯周り、港内のスロープ、シャローエリアなどのポイントを軽量JHでランガンする。
JH0.3g~0.5g(やはりストリームヘッドが。。。笑)でL字のサビく食わせの部分をよりスローにレンジに長くリグを止めておくようにし、アジにワームを見つけてもらえるようにする。
シャローエリアのアジ探しは、ポイントを見切る判断も容易で、アジが居れば直ぐに反応あるし、何かしらアタリがあります。何もなければ10数投でポイント移動する。
なぜか?水深が浅い為アジのレンジが狭い。
レンジを刻んで探す手間がないので、その分他のポイントをランガンして探す。


釣り方はこんな感じが基本ですが、メンタルの部分でいつも心掛けていることがあります。

これ一番大事かも・・・

釣行中は常にリグが、どうなってこうなってとかイメージしながら撃ってます。イメージしながらリグ操作をしてそのイメージ通りに釣れれば次のコンタクトも再現出来ますからね。

そして外房ガイドに来て頂ければ、より詳しく教えられると思います!

DFR-511もガイドでレンタル可能です!

この好調な時期に是非ガイドに来てください!!

よろしくお願いします!


岩梨 英一

 

コメントを見る