プロフィール
34 STAFF
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:594
- 昨日のアクセス:582
- 総アクセス数:4598901
▼ 月明かり。
- ジャンル:日記/一般
- (アジ)
こんにちは。
皆さん、GWを満喫されましたでしょうか?
GW中に、34事務所に 多くの方々が遊びに来て下さいました。
皆様遠い所を、ありがとうございました。
先日の満月が、いつもの満月の14%大きく、30%明るさアップ。
『スーパームーン』
アジングの天敵とも言われる満月ですが・・・(笑)
なぜ、満月が釣れない、または釣り難いのか!?ですが。
アジのベイトとなるプランクトンや小魚が外灯の照明効果で明かりに集まってきます。
集まって来たベイトを捕食しにアジが集まって来ると言う食物連鎖が成り立っています。
そのアジを狙うので、比較的に狙い易い訳です。
今時期の産卵を意識したアジならば、移動に体力を消耗させないので産卵場に入って来ていれば月明かりが明るくなっても大きく移動しないのですが・・・
産卵が関係ない月夜でのアジングは非常に釣果的に厳しい事が多いです。
それは海面を照らす明るさが、外灯の明るさよりも月の明かりが強く、プランクトンや小魚の集魚効果が薄れているので、アジも海全体に散らばっています。
アジが散らばっていれば、そのポイントでのアジの絶対数が減ってしまい、ルアーに反応するアジの確率も減ってしまう訳です。
月夜で私が気をつけている事を。
① 外灯の明かるさの強い場所。
月明かりよりも明るく海面を照らす外灯もあります。
その様な場所では、他の場所よりも外灯の効果はあるのでその様な場所を選びます。
② デイゲームの成立する場所。
月夜の明るさは日中よりは暗い訳で、デイでアジが溜まっている場所ではかなり可能性はあります。
③ 流れ&ストラクチャー
外灯が無くてもアジは回遊性を持った魚ですので、やはり潮流が効いた場所でストラクチャーがあれば、回遊ルートになり易いです。
マズメ時や潮位によって回遊してきます。
月夜ではこんな場所でアジを釣っています。
更に場所に着いてから、どこを狙うか?
闇夜であれば外灯の明かりの届く境目に明暗部ができ、アジなどのフィッシュイーターが居るのでどこに居るのか分かり易く狙い易いのですが。
月明かりが明るいと沖に出来るはずの明暗部の境目が出来難くアジが居着きません。
①の外灯の明かるさの強い場所であれば、足下に影ができ、そこに集まる事も多々あります。
または、船などの下の影にも居ます。
アジはフィッシュイーターですが、自身もシーバス・アオリイカなどに喰われる身ですので身を隠す必要もある訳です。
隠れながら喰う・・・
ボトムべったり、テトラなどのストラクチャーや藻の際等、まるでメバルを釣る感覚ですが、こんな感じでアジを狙って釣る事も良くあります。
色々と考えながら居る場所を想像し、ワクワクしながら月夜アジングへ行かれると闇夜のアジングまでは釣果は上がらないまでも、確率は上がってくると思います。
私はこんな感じで月夜のアジングに出掛けています。
参考にして頂ければと思います。
本岡 利将
- 2012年5月7日
- コメント(0)
コメントを見る
34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 3 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 6 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント