プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:147
  • 昨日のアクセス:614
  • 総アクセス数:4597464

STAFF BLOGGER


ウエイト

  • ジャンル:日記/一般
皆さん、こんにちは(^^)
本日担当の石川のタイキです。

今回は自分の住んでいる加賀エリアについて
書こうと思います。
加賀は一般的に言われる港が3つしかなく、
その中でもこれからの時期にアジが1番寄り
易い河口のポイントに絞って
書こうと思います。

河口のポイントの為、流れが非常に強い事が
多く、1g以下のジグヘッドでは釣りにならない
のですが、皆さんアジング=軽量リグと
思われているのかアンダー1gを使用されている
方が多い事をよく耳にします。

朝夕マヅメ時には人も多く、隣の方とお祭りに
なっているのも良く見かけました。

せっかくの地合いをリグり直している間に
ロストする事にもなると思います。

自分がこのポイントで釣りをする時は、
1.3~1.8gを流れの強さによって替えて
いきます。

流れに負けないギリギリの重さを選び、
自分の若干アップから正面をキッチリ釣りたい
為、自分はこの様なセッティングです。

流れに負けた軽量リグではリグの存在感も
なく、どこを釣っているか分からなくなる。
自分の立ち位置よりもダウンに入れば
リグは更に上ずり、表層を巻いているだけに
なります。

こうなってしまうとせっかくの釣れるアジが
釣れなくなったり、数が出なかったり
する事になります。

常に軽量リグが良い訳ではなく、場所、状況に
よっては重たいリグの方が良い場面も多々
あります。

また自分のリグウエイトの選定はその時、
釣れているウエイトの中で一番重いウエイトを
選ぶ事が多いです。

重たいリグは存在感もあり、手返しも良い為、
自分は結構使用する事が多いです(^^)

軽いリグを無理やり使って存在感が分からない
まま釣りをするよりも、存在感が感じられる
リグの重量で釣りをした方が魚に出会える
チャンスは確実に増えると自分は
思っています。

軽量リグを使う時は
FPR 55 F tunedを使用すればかなりハッキリ
存在感は得られますので、軽量リグを使う時は
おすすめですよ^ ^

長くなりましたが、皆さんも宜しければ
参考にでもしてみてくださいね。

以上、石川の山根でした。







iPhoneから送信



コメントを見る