プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:49
  • 昨日のアクセス:299
  • 総アクセス数:4581015

STAFF BLOGGER


タックルボックス2(笑)

  • ジャンル:日記/一般

こんにちは~
 

今年の春は変な春ですね…。

めちゃめちゃ暖かくて3月中旬から桜が咲き、今ではもう葉桜・・・(笑)

葉桜になったと思えば、先日の爆弾低気圧後からめちゃめちゃ寒くなりました…(TдT)

何か変です。。。




え~、さてさて…



昨日のyu~ka★ゆ~かサンがアップされておりましたタックルボックス!!

私も最近全然釣りに行けてないので、私もタックルボックスで逝ってみたいと思います(^-^;




私が使用しているタックルボックスは、PLANO 1354-30です。


これにロッドホルダーと転倒防止金具を取り付けます。






購入した物はEVAロッドホルダー、6mmU字金具、6mmワッシャー+ナットです。






背面に穴を開けましたが、ズレました…(笑)

プラノを使われている方は経験された方もいらっしゃるかと思いますが、

軽過ぎて爆風の防波堤では、倒れる事があります(; ̄ー ̄A

この穴に先ほどのU字の金具を装着し、金具をナットで締め込みます。


こうする事によって…











転倒防止になります(笑)

今までかなりの爆風下でもやってますが、これのおかげか倒れた事はありません♪

EVAロッドホルダーはテキトーに装着しました(笑)

ロッドホルダーの下にあるU字金具も、ロッドの重みで倒れるのを防止する役割です。




それで…



ロッドホルダーはテキトーに付けてしまったのですが、これが大きな間違いでした( ̄ー ̄;;

同梱されているビスの長さが長過ぎてたので、内部のケースに干渉します…。




なので…







短いビスを再購入…。

U字金具を片側だけ付けた事によってバランスが悪くなったので、

半対面にも同じように転倒防止で装着する為に追加です。






付属のビスは20mm。

今回購入してきたビスは、15mmです。


一度穴を開けてしまったので、干渉しない場所に変更しないといけません…。








カッチョ悪くなりました…(笑)( ̄∇ ̄;;)

でも、このままでは入らないので仕方ないです…。

現在のこの位置から…







この位置まで変更しました。

上の位置だとケースに干渉するのが画像で分ると思います。

この方法で上手くいってたと思うのですが、他の方のカスタム方法などを拝見すると、

皿ネジなどを使い、内側からビスを通し外側でナットで締め付けるという方法でした!!(笑)

確かに反対にするとケース内の圧迫はなくなりますね…(^-^;









最終的に後ろの部分と、ロッドスタンド側にU字金具を取り付けました。







上蓋の部分にはリング状の金具を取り付け、アジ締めとラインカッターを付けてます。

ロッドホルダーを取り付けされている方は多いと思いますが、転倒防止はなかなかいらっしゃらないような気がします。

防波堤にタックルボックスを置いていて、爆風でボチャンとならない為にも、転倒防止カスタムはおすすめです♪

尚、加工に伴い穴を空け間違えるなどのリスクもありますので、自己責任でお願いします(笑)



本日担当、D_Gでしたm(_ _)m

コメントを見る