プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:99
  • 昨日のアクセス:408
  • 総アクセス数:4597824

STAFF BLOGGER


この時期に、この1本

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは。
本日の担当は大分の工藤です。宜しくお願いしいます。

ネタに行き詰まり、後輩に何か読みたい記事は何かと聞いてみました。

結果、この時期に1本しかロッドが持ち込めない場合は?と回答がり、範囲のは広いですがタイトルにしてみました。

◆前提
先ず、前提として初冬~冬に持ち込める1本を書いてみます。
これは個人的な使用感や地域性もあることをお許し願いたいと思います。

◆状況
サイズ的に尺上が交じる事を考えてラインはピンキー0.3号。
北風が強い事も考え、ジグヘッドは0.8~1.3gをメインに~1.8gも使用する可能性。

この状況で皆さんは、どんなタックルで挑みますか?


私の住む大分県内であれば間違いなくHSR-63ver2と回答すると思います。
ロッド全体にハリがありメリハリの効いたアクションを得意として、感度も抜群。
尺上でも余裕に対応出来る強さも兼ね備えた万能ロッドだと思います。

しかし、最近ではFPR-55の出番が多くなってきているのも事実です。
対マメと思われがちですが、強靭なバット部による対尺上にも余裕で対応出来るロッドです。

そしてティップの入りやすい事から、強風時に1.3gのジグヘッドを使用した水中のリグを浮き上がらせない釣りにも対応出来ます。
これはどう言うことかと申しますと、硬いロッドでは強風でラインがはらみ、リグが浮き上がってしまう事が多くあります。
しかし、ティップの柔らかさからラインがはらんでもティップも追従して入ることでリグも浮き上がりにくくなり、結果バイトを捉え易くなっています。

対マメ用とイメージかもしれませんが、使い方では万能になりえるロッドです。
軽量リグでも当然使用可能ですので0.3g~の繊細な釣りも問題ありませんよ。

結果的に、FPR-55になってしまいました。
是非、お使いになってみてください。
75c4yddubuuijzxavus2_480_480-c87142db.jpg
 

今年も残り僅かとなり慌ただしい時期ですが、良型を求めて海に出たいと思います。
本年最後の当番となりました。1年間有難うございました。

皆様にとって良い年でありますよう、祈念したいと思います。


 

コメントを見る