プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:115
  • 昨日のアクセス:299
  • 総アクセス数:4581081

STAFF BLOGGER


目線を変えてみる

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは。

11月に入り昼はポカポカ、夜は寒くなり、服装に迷っています(笑)
それに今年の冬は寒いとの事ですが、皆様も防寒対策はしっかりとされて風邪等ひかぬよう気をつけて下さい。

本日の担当は愛媛のBEASTです。



皆様は、レンジを小まめに刻んでますか?

例えば、カウント5の位置で15cmのアジが、バンバンアタってる状況があるとします。

そんな状況に出くわした時、皆様はどうされてますか?

その15cmをひたすら釣っている!
そこには15cmしか居ないと見切って移動する!

このような考えの方は、少なくないのではないでしょうか?

僕がご一緒させて頂く方の中にも、このようなお考えをお持ちの方が居られるので、良く助言させて頂いてます。

それは、『そのレンジ以外のところを探ってみましたか?今探ってる位置よりリグを上げたり、下げたりすると、もしかしたら一回りデカいの居るかもしれませんよ?』

今までも自分自身が何度も体感してきました。

つい先日も、表層~カウント5辺りには、15cm前後のアジが居て、このサイズのアジは、かなりの群れで動いてるので、テンションフォールしてる時点で、バンバンアタってきます。

でも、そのアタリを無視してレンジを下げてやると25cmオーバーのアジが釣れてくれたのです。

何回試しても、その日は15cmの群れの下に25cmが居ました。

それの逆パターンも僕は経験しております。

その時は、凄い極端だったんですが、表層~中層付近で釣れるアジが全部尺オーバーで、ボトム付近には12cmクラスのアジでした。

デカイのはボトム付近に居る!と言うのが定着?してますが、それは固定観念だと思ってます。

アジングには、その日その日の正解はあっても、全体を見ると正確な答えは無いと思ってます。

誰かがこう言ってたから、前はこれでしか釣れなかったから、と言う助言や経験が邪魔をしたり、雑誌で取り上げられたり、映像の話を鵜呑みにして、そのパターンでしか探らないのは勿体ないと思います。

決して雑誌や映像の情報が嘘だと言う事ではありません。

撮影時期と雑誌や映像が発売、発信される時期は誤差もある事を忘れないで欲しいのです。

後は、地域によってパターンがハマるとこ、ハマらないとこが、あると言う事です。

雑誌や映像のパターンは、こう言うパターンもあるのか~ぐらいで見て頂きたいと思っています。

それをパターンの一つとして試してみるのは良い事ですが、それだけしかやらないのは勿体ないと言う事です。

僕自身アジングで一番邪魔になるのは、『固定観念』だと常々思っております。

普段しないような事も試してみて、ちょっと目線を変えてみませんか?

何か得るものがあるかもしれませんよ。


最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m

BEAST

コメントを見る