プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:145
  • 昨日のアクセス:204
  • 総アクセス数:4580812

STAFF BLOGGER


一番近いポイント。

  • ジャンル:日記/一般
  • (アジ)
こんにちは!


コトーです、よろしくお願いします。



今年の梅雨はまとまった雨が多く、昨日まで九州各地で1時間に50mmを超える豪雨が降り続いていました。

20年前からすると1時間に50mm以上の豪雨が降った日は1.7倍になっているようです。 

梅雨明け間近ですけど、みなさんも十分注意してください。





一番近いポイントですが、アングラーに一番近いカケアガリ(ブレイク)=テトラの際や堤防の基礎際、岸壁の敷石の際があります。


一番近いポイントなのに一番見落としがちで探りきれていないことが多くないでしょうか?

探り切れていないな要因をいくつか挙げてみます。


遠投リグでは、JH単体で届かないブレイクでしか釣れないポイントは仕方ないのですけど、やみくもに遠投してしまいレンジキープが難しくなり、手前側のサーチが雑になってしまいます。


JH単体でも、アングラーの思い込みで足元には魚はいないと判断してしまい、JHの重さを重くし遠投して手前側を探りきれていないようになります。

また、基礎周辺は根がかりのリスクが高くなるので、早めにピックアップしてしまいますね。




岸壁から1mのところに隠れてました!
ダイヤモンドヘッド 0.6gオクトパス限定カラーあからめ。




このような要因で足元を丁寧に探れていないような気がします。




魚の動きを付け加えると潮の動きが悪かったりすると、魚がスローになり、障害物に身を潜めたりもしますし、オープンエリアに魚が少なくなったりもします。


また、港内では岸壁の敷石(カケアガリ)を通りながら港内を回遊していることが多いようです。


魚の通り道、隠れ家で一番近くて、いいポイントなのにリグを通さずでは、もったいないですね!!





岸壁の際際。
ダイヤモンドヘッド 0.6g オクトパス限定カラー あめいろ。


岸壁際際のボトムにて。
ダイヤモンドヘッド 0.6g オクトパス限定カラー にじ。





私自身、いろんなポイントに行く機会があり、はじめてのポイントで遠くのブレイク、シモリなどを探すのは時間がかかってしまいますので、一番わかりやすく、どの漁港、岸壁でもある、一番近いポイントを攻めるようにしています。





ぜひ、一番近いポイントを攻めて良い釣果をあげてください!!




コトー。










コメントを見る

34 STAFFさんのあわせて読みたい関連釣りログ