プロフィール

34 STAFF

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:137
  • 昨日のアクセス:184
  • 総アクセス数:4580600

STAFF BLOGGER


ロッドの選択

  • ジャンル:日記/一般
こんばんは!
本日の担当は愛媛のBEASTです。

今年の桜が咲く季節には、ウチの娘が入学しました。

この前、入園式したような気がするんですけどね(笑)




今回は、僕自身色んな方に質問される事の多い、ロッド選択について書いてみようと思います。

『新たにロッドを買おうと思うのですが34の中で、どのロッドがお勧めですか?』
この質問が1番多いのです。。。

まず、皆様はどのようにロッドを選んで買いますか?

〇〇(メーカー)の〇〇さんが使っているから!
好きなメーカーさんから新しいロッドが出たから!
釣り具屋の店員さんに薦められたから!
一緒に釣り行く友達が使っててるから!
とりあえず安くて良さそうなものを!
等々色んな理由があると思います。

僕もアジング始めた頃はメインの釣りがエギングだったので、【とりあえず】と言う軽い気持ちで安いロッドから始めました。

その時にライトゲームタックルでアジを釣ると言う事が、こんなに面白いのだと気付き、3、4本(メーカー違い)のロッドを買っては売り、買っては売りを繰り返し(笑)34のロッドに辿りつきました。

ここで、勘違いして欲しくないのは、決して他のロッドがダメだったとか、使えなかったのではなく、【ただ自分のスタイルと合わなかっただけ】と言う事です。

34を含め各メーカーさんは、色んなコンセプトを持ってロッドを作ってます。

そのコンセプトを理解した上で、使用しないとロッド性能を100%発揮出来ないと思うのです。

同じロッドでも、使う人が変われば最高のロッドにも、使えない(と思ってしまう)ロッドにも変わってしまうと思います。

だから、自分のスタイルに合わなければ、僕自身最高だと思ってる34のロッドでも、使えない(と思ってしまう)ロッドにもなり得ると言う事です。

だから僕自身は、そう言う質問が来れば、日時合わせて振って貰うようにしてます。
※あくまで僕自身が所有してるロッドに限ります。

そこで、そのロッドの性能や使い方等を説明させて頂いて、ご自身で善し悪しを考えて頂いてます。

釣り具屋さんに展示してあるのを軽く振るのと、実釣で使うのは、全く別物に感じる事がほとんどだと思います。

ロッドも決して安い物では無いので、出来る事なら、購入を考えてるロッドを1度海で実際に振ってみたいのが、皆様の本音では無いでしょうか?

愛媛の方で34のロッドに興味がある方や、購入考えてる方が居れば、僕個人のブログやFB、Twitter、インスタ等からメッセージ頂ければ、日時合わせて振って頂く事は可能ですので、遠慮なく声掛けて下さい。

ちょっと話逸れましたが、今ご自身が使われてるロッドや今後購入予定のロッドのコンセプトを、もう1度見直してみて下さい。

自分のスタイルに合うロッドを探すか、ロッドのスタイルに合わせるかすれば、ロッド性能を100%引き出す事が出来ると思います。

最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m

BEAST

コメントを見る