プロフィール
山添哲也
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:4
- 総アクセス数:147063
QRコード
▼ 人間のモラルって?
- ジャンル:日記/一般
こんばんは。
今回の公休日
体調がイマイチ良くないのでホーム河川でのリバーシーバスをと考えていました。
夏風邪で40度近い発熱に、咳が酷く気管支炎
そんな訳でリバーシーバスです(笑)
いつもシーバスが着くであろうポイント

ボラの嵐~
投げても投げてもボラ、ボラ、ボラ(汗)
なんとか1尾

可愛いサイズだがシーバス出たけど、出たと言うより出てくれた?
釣った感より、釣れた感が強く
不完全燃焼のまま納干になりました。
こんな日もありますねぇ(汗)
そう、ここでログのタイトルについて
人間のモラルって・・・
ここからは、私個人的な考えであり思う事なので御了承願います。
先ず一つ目
車道と歩道が区画されている場所なのですが、歩道から竿を出す釣り人。
夜だから通行される方は少ないですが、それでも0ではありません。
二つ目は、更に欄干を越え橋脚の土台へ降りての釣りをする人間が居る事。
流石に、この行為は如何なモノかと思います。
万が一、足でも滑らせ転落なんて事も普通に考えると出てくる答えなのではないでしょうか?
実際、警察が出動するまでの事案になっていますし。
警察が動くとなると、市民からの税金が使われると言う事。
転落して、最悪の結果になった場合
釣り場の規制など掛かるかもしれませんよ?
何の為に欄干があるのか?
三つ目は、橋脚裏にある管理用の足場に
台車まで持ち込み、川の真ん中付近にある橋脚の土台へ出る人間。
これも、警察が出動していました。
確かに『立ち入り禁止』とは書かれていませんが、きちんとフェンスが施されています。
フェンスは、何を意味するのでしょうか?
普通は入るなと捉えますよね。
それでもフェンスを乗り越えて入る。
法に触れるのか、どうなのかって曖昧な所はありますが
ここで問われるのは人としてのモラルなのではないでしょうか。
釣りとは本来なんなのか?
楽しく釣りをして、無事に帰るまでが釣りなのではないでしょうか?
他の人に迷惑を掛けてしまう行為をしている人、それは釣りとは言わないのではないでしょうか。
聞いた話しでは、某メーカーの関係者も居てるとの話し。
非常に残念です。
モラルに欠けた人がメーカーサイドに居たという事が。
ひょっとしたら、本人が私のログを見ているかもしれません。
こうしろ、あーしろとは言いませんが
どうか、モラルのある行動の中で
頑張って頂きたいと思います。
怪我などしてからでは遅いのですから。
安全は自分でが鉄則です。
どうか、ご覧になられた皆様も
くれぐれも安全で楽しい釣行をしてください。
私個人的な考えですので、反論を唱える方も居るのかなと思いますが、皆様が安全で楽しめる釣り場を守っていきたいのでご理解宜しくお願い致します。
Android携帯からの投稿
今回の公休日
体調がイマイチ良くないのでホーム河川でのリバーシーバスをと考えていました。
夏風邪で40度近い発熱に、咳が酷く気管支炎
そんな訳でリバーシーバスです(笑)
いつもシーバスが着くであろうポイント

ボラの嵐~
投げても投げてもボラ、ボラ、ボラ(汗)
なんとか1尾

可愛いサイズだがシーバス出たけど、出たと言うより出てくれた?
釣った感より、釣れた感が強く
不完全燃焼のまま納干になりました。
こんな日もありますねぇ(汗)
そう、ここでログのタイトルについて
人間のモラルって・・・
ここからは、私個人的な考えであり思う事なので御了承願います。
先ず一つ目
車道と歩道が区画されている場所なのですが、歩道から竿を出す釣り人。
夜だから通行される方は少ないですが、それでも0ではありません。
二つ目は、更に欄干を越え橋脚の土台へ降りての釣りをする人間が居る事。
流石に、この行為は如何なモノかと思います。
万が一、足でも滑らせ転落なんて事も普通に考えると出てくる答えなのではないでしょうか?
実際、警察が出動するまでの事案になっていますし。
警察が動くとなると、市民からの税金が使われると言う事。
転落して、最悪の結果になった場合
釣り場の規制など掛かるかもしれませんよ?
何の為に欄干があるのか?
三つ目は、橋脚裏にある管理用の足場に
台車まで持ち込み、川の真ん中付近にある橋脚の土台へ出る人間。
これも、警察が出動していました。
確かに『立ち入り禁止』とは書かれていませんが、きちんとフェンスが施されています。
フェンスは、何を意味するのでしょうか?
普通は入るなと捉えますよね。
それでもフェンスを乗り越えて入る。
法に触れるのか、どうなのかって曖昧な所はありますが
ここで問われるのは人としてのモラルなのではないでしょうか。
釣りとは本来なんなのか?
楽しく釣りをして、無事に帰るまでが釣りなのではないでしょうか?
他の人に迷惑を掛けてしまう行為をしている人、それは釣りとは言わないのではないでしょうか。
聞いた話しでは、某メーカーの関係者も居てるとの話し。
非常に残念です。
モラルに欠けた人がメーカーサイドに居たという事が。
ひょっとしたら、本人が私のログを見ているかもしれません。
こうしろ、あーしろとは言いませんが
どうか、モラルのある行動の中で
頑張って頂きたいと思います。
怪我などしてからでは遅いのですから。
安全は自分でが鉄則です。
どうか、ご覧になられた皆様も
くれぐれも安全で楽しい釣行をしてください。
私個人的な考えですので、反論を唱える方も居るのかなと思いますが、皆様が安全で楽しめる釣り場を守っていきたいのでご理解宜しくお願い致します。
Android携帯からの投稿
- 2014年7月20日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 20 時間前
- 濵田就也さん
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 8 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 14 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 14 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント