プロフィール
山添哲也
和歌山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:2
- 総アクセス数:147051
QRコード
▼ タイミングが合わない時は…
- ジャンル:日記/一般
こんにちは(*^^*)
シーバスにそろそろ狙いを定めたいのですが、仕事上どうしても今回の公休日タイミングが合いません(^^;)
タイミングというより、私が打ちたい時間帯が合わないと言う方が良いのか?
単に、やりたい時間帯が干満のタイミング合わないのか?
うぅーん、どっちもか(笑)
せっかくの公休日、なにかしらブログのネタが欲しいのも事実である(^_^;
会社の同僚と話ししていると、それなら一緒しませんかとお誘い頂いたので、彼達と一緒する事にしました。
彼等が行った事が無いエリア
青物の回遊があるエリア
アオリが狙えるエリア等、いろいろ話題が先行してしまい………
悩んだ結果
私が普段お世話になっている渡船屋さんを利用して沖堤に行く事にしました。
ここなら、青物、アオリ、シイラ、太刀魚など魚種も多い事。
そして彼等が行った事の無いと言う条件もクリア出来る(笑)
この日も2時過ぎに一番船の出船!
当然、沖堤に上陸して3時間程は真っ暗闇の中です。
今年は例年に比べ太刀魚が遅れているためか、ワインドやジグで狙うも厳しい状況。
その宜しくない状況に加え、ウネリが入り、北風が強く、風向きと逆に早く走る潮。
沖堤への出船ギリギリの状況でした(^^;)
予報では、徐々に風は弱まるとありましたが、強くなるばかり( >_<)
かなり厳しい状況ですが、アジで呑ませやられている方にはツバス(ワカシ)~ハマチクラスまでが、コンスタントにHitしますが、ルアーへのコンタクトありません(^_^;
やはり、エサは強い!!
北風の爆風に逆に走る潮
もちろんエギも沈まないまま流され、エギングも成立させるのが難しい状況ですが、青物が反応悪いので、お土産確保のアオリ1本に狙いを絞り……

なんとかキャッチ~(笑)
まずまずのサイズに一安心。
その後も、ポロポロとアオリを拾う事出来ましたが、非常に釣り辛い(汗)

今年は、タコにアオリが良い年
釣って楽しい
食べて美味しい
今がチャンスですね、アオリは(*^^*)

とりあえず、ブログ用の写真GET
魚で無い事が心残りではあるが……

でも、アオリ美味しいから良しなのか(笑)
結果、同僚の1人がツバスを2本
もう1人の同僚と、私はアオリ狙いでアオリをゲットン!
各自お土産キープのプライベート釣行になりました。
帰りに、あるウェーディングポイントに立ち寄り、少しシーバス調査しましたが、シーバスの反応ありませんでした。
ただ、ある厄介なベイトが入っている事を確認出来たので、寄り道して正解だったかな。
そう、厄介なベイトとは『サヨリ』です。
難攻不落のサヨリパターン(^_^;
今年も、これで苦労させられる事になるのだろーか?
しかも、かなりサヨリがデカい(笑)
今月末からの落ち鮎パターン
コノシロが接岸すれば、コノシロパターン
難攻不落のサヨリパターン
そもそも、パターンって何だ(爆)?
確かに、コノシロが接岸すれば
上でブリクラスまでの青物
下でランカーシーバスが狙える絶好のタイミングではあるが(^^;)
入るか、入らないのか………
全く未定である。
とにかく、ハイシーズンに向け、季節が変わり始めたのは上向き傾向。
いろいろ試してみましょーか(*^^*)
タックルデータ
ロッド スカイロードSKR862EH
リール 12ルビアス2506H
PE 剛戦ドンペペ0.6号
リーダー トルネードVハード2号
使用エギ YAMASHITA エギ王Q LIVEシリーズ3.5号 ディープタイプ
シーバスにそろそろ狙いを定めたいのですが、仕事上どうしても今回の公休日タイミングが合いません(^^;)
タイミングというより、私が打ちたい時間帯が合わないと言う方が良いのか?
単に、やりたい時間帯が干満のタイミング合わないのか?
うぅーん、どっちもか(笑)
せっかくの公休日、なにかしらブログのネタが欲しいのも事実である(^_^;
会社の同僚と話ししていると、それなら一緒しませんかとお誘い頂いたので、彼達と一緒する事にしました。
彼等が行った事が無いエリア
青物の回遊があるエリア
アオリが狙えるエリア等、いろいろ話題が先行してしまい………
悩んだ結果
私が普段お世話になっている渡船屋さんを利用して沖堤に行く事にしました。
ここなら、青物、アオリ、シイラ、太刀魚など魚種も多い事。
そして彼等が行った事の無いと言う条件もクリア出来る(笑)
この日も2時過ぎに一番船の出船!
当然、沖堤に上陸して3時間程は真っ暗闇の中です。
今年は例年に比べ太刀魚が遅れているためか、ワインドやジグで狙うも厳しい状況。
その宜しくない状況に加え、ウネリが入り、北風が強く、風向きと逆に早く走る潮。
沖堤への出船ギリギリの状況でした(^^;)
予報では、徐々に風は弱まるとありましたが、強くなるばかり( >_<)
かなり厳しい状況ですが、アジで呑ませやられている方にはツバス(ワカシ)~ハマチクラスまでが、コンスタントにHitしますが、ルアーへのコンタクトありません(^_^;
やはり、エサは強い!!
北風の爆風に逆に走る潮
もちろんエギも沈まないまま流され、エギングも成立させるのが難しい状況ですが、青物が反応悪いので、お土産確保のアオリ1本に狙いを絞り……

なんとかキャッチ~(笑)
まずまずのサイズに一安心。
その後も、ポロポロとアオリを拾う事出来ましたが、非常に釣り辛い(汗)

今年は、タコにアオリが良い年
釣って楽しい
食べて美味しい
今がチャンスですね、アオリは(*^^*)

とりあえず、ブログ用の写真GET
魚で無い事が心残りではあるが……

でも、アオリ美味しいから良しなのか(笑)
結果、同僚の1人がツバスを2本
もう1人の同僚と、私はアオリ狙いでアオリをゲットン!
各自お土産キープのプライベート釣行になりました。
帰りに、あるウェーディングポイントに立ち寄り、少しシーバス調査しましたが、シーバスの反応ありませんでした。
ただ、ある厄介なベイトが入っている事を確認出来たので、寄り道して正解だったかな。
そう、厄介なベイトとは『サヨリ』です。
難攻不落のサヨリパターン(^_^;
今年も、これで苦労させられる事になるのだろーか?
しかも、かなりサヨリがデカい(笑)
今月末からの落ち鮎パターン
コノシロが接岸すれば、コノシロパターン
難攻不落のサヨリパターン
そもそも、パターンって何だ(爆)?
確かに、コノシロが接岸すれば
上でブリクラスまでの青物
下でランカーシーバスが狙える絶好のタイミングではあるが(^^;)
入るか、入らないのか………
全く未定である。
とにかく、ハイシーズンに向け、季節が変わり始めたのは上向き傾向。
いろいろ試してみましょーか(*^^*)
タックルデータ
ロッド スカイロードSKR862EH
リール 12ルビアス2506H
PE 剛戦ドンペペ0.6号
リーダー トルネードVハード2号
使用エギ YAMASHITA エギ王Q LIVEシリーズ3.5号 ディープタイプ
- 2013年10月3日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 7 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 13 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 13 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 17 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント