プロフィール
たろう
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:255
- 昨日のアクセス:203
- 総アクセス数:5826378
QRコード
▼ カマス釣りに行って嬉しい外道( ´∀`)
- ジャンル:日記/一般
先日はショアジギに行く予定だったのですが、前日に嫌なことがあり、体が癒しを欲していたためにカマス釣りへ行ってきましたε=┏( ・_・)┛
天気は厚い雲で覆われてる曇り空。
条件最高やーん♪
今回は調査をしたかったので、全港を回ってきました!
1ヶ所目はチーン
2ヶ所目もチーン
3ヶ所目はYHさんの前情報があり釣れました♪
アザザーッス(≧▼≦)
しかし後が続かず群れが小さい様子。
他にもいないかな~っと色々探ってたら、後ろから「バサバサッ!」
っと音が
ん!?
後ろを振り返ると、カモメが魚をはむはむ。
バサバサバサー
拉致られました(T_T)/~
それから4、5ヶ所目を回るもダメ。
カマス入ってきてないっす(;_;)
しょうがないので元来た道を打ちながら帰ります。
すると、とある港で釣りをしてたおっちゃんがカマスがバチャバチャしてるぞと教えてくれて(//∀//)
それ今だ! と思い五目ジグを投入!!
底からシャクリあげてきて、中層でフリーフォール
バラバラバラバラー
ラインの出がとても良くなった。
ん?
違和感を感じたのでベールを戻してみる。
カチャッ
ジィィィィィー!!!!
ウヒョヒョヒョヒョー(//∀//)
この半端ないランの速さ。
もしやあの子か!?
美味しいあの子と仮定して、まずは沖で存分に走らせまくります。
右左に走りまくるので自分もそれに合わせて移動しながらドラグをジージー♪
楽しすぎます(〃▽〃)
10分近く沖で走らせたでしょうか。
段々ランスピードが落ちてきたのでやっとのことで寄せにかかる。
PE0.2号のリーダー1号でゴリ巻きしたいができないので、超弱気なへっぴりファイト^^;
手前で2,3度突っ込まれたがなんとかかわしズリ上げる。
よっしゃゲットーーーーーー!!!!!
はい、バーサーちゃんでした♪
デカイ!! 太い!!
手測りで50cmアップの二の腕サイズ・・・・
こりゃあ身はトロトロですな~(´∀`)
その後も投げると、底から10シャクリ目で
ドンッ!!
ジーーーーーーーーーっと気持ちよくドラグが鳴り、暫し心地よい音に酔いしれる
あれ?
なんか引きが違う・・・・
ブルブル振動がなく、頭をかなり振るやつ。
ん~?
青物には違いないので、鯖同様沖で弱らせてから寄せてくる。
鯖よりもちょっと重くて、ズリ上げで苦労しましたがなんとかランディング・・・
ズーヤーでした(笑)
そのあと同サイズの鯖を1匹追加で終了でした^^
今回気付いた事が一つ・・・・
大鯖にアジングロッドはダメ! 絶対!!
1匹1匹にかける時間が長く、効率悪すぎ!!
大体15~20分位かけてファイトするので^^;
その位の時間をかけないととれません。。。
まぁ、めちゃくちゃ楽しいんですけどね(*≧∀≦)(笑)
もし鯖を本当に美味しく食べるのであれば、即首折って潮氷へドボン。
そして釣ってすぐ食べるよりも、釣ってから3~4時間位経ってからが一番美味しいと思いますのでお勧めです^^
釣ってすぐは身がコリコリし過ぎてて、硬い感じがします。
3~4時間後が適度なコリコリ感になっていて丁度いいかと^^
鯖は足がとっても早いので、半日経つとかなり痛んで身が軟くなっています。
それでも美味しいのには変わらないんですけどね^^;
食感・味ともに一番美味しいのは3~4時間後ですので、皆さんも釣ったら是非試されてみてください^^b(あくまで僕自身の考えです^^;)
その次の日の夜はタダ兄とツルダと3人でライトフィッシングへ♪
僕はアラカブ、ツルダはアジング、タダ兄は全部(笑)をそれぞれ狙う^^
僕この日からアラカブ釣りにハマっていったんですよね~
やり方は簡単で、堤防の壁沿いで底とってチョンチョンッとシャクリ上げ、また底をとってシャクリ上げるの繰り返し!
かーんたんに釣れます♪
その日釣れたのが、お腹パンパンのデブチンアラカブで、僕は初めて見たコンディションの個体!!
いや~、感動しましたね
あんなにもお腹が出るのかって!!
釣り仲間のようちゃんがその前の日に35cmのデカアラカブを釣っており、僕が釣ったやつの1.5倍位の大きさ・・・・
どんだけデカいんだろう・・・・・(´-∀-`;)
アジングロッドで味わう締め込みは、流石ロックフィッシュと言うべきか、かなーり引きます♪
横への引きではなく、下への突っ込みの縦への引きなので、小さくても引きを強く感じてしまうんですよね
ブリ系統は横への引きだからそんなに強い引きに感じませんが、カンパチヒラマサなど、根に突っ込む縦の引きだと強く感じるのと同じです^^
あ~~~~~
さいっこう(*´ェ`*)♪
この日はツルダから鯵とタダ兄からアラカブとヒラメをもらいました^^
ヒラメを釣るところは流石タダ兄ですな~(´∀`)
お2人ともありがとうございます♪ 刺身で美味しく頂きました!!
その次の日もまたアラカブ釣りに行ってきました(笑)
ハマってしまいましたね~(・∀・)
この日も数が出て、デカいのだけキープしてきました^^
小さいですがプレミアムゲストのキジハタちゃんも釣れました♪
カルティバから出てるクロスヘッド・・・いいです!
強いし刺さりがいいし、縫いこむようにフッキングするからバレにくいです^^
おすすめですよ~♪
他の釣果はまた次回に~(。´Д`。)ノシ









天気は厚い雲で覆われてる曇り空。
条件最高やーん♪
今回は調査をしたかったので、全港を回ってきました!
1ヶ所目はチーン
2ヶ所目もチーン
3ヶ所目はYHさんの前情報があり釣れました♪
アザザーッス(≧▼≦)
しかし後が続かず群れが小さい様子。
他にもいないかな~っと色々探ってたら、後ろから「バサバサッ!」
っと音が
ん!?
後ろを振り返ると、カモメが魚をはむはむ。
バサバサバサー
拉致られました(T_T)/~
それから4、5ヶ所目を回るもダメ。
カマス入ってきてないっす(;_;)
しょうがないので元来た道を打ちながら帰ります。
すると、とある港で釣りをしてたおっちゃんがカマスがバチャバチャしてるぞと教えてくれて(//∀//)
それ今だ! と思い五目ジグを投入!!
底からシャクリあげてきて、中層でフリーフォール
バラバラバラバラー
ラインの出がとても良くなった。
ん?
違和感を感じたのでベールを戻してみる。
カチャッ
ジィィィィィー!!!!
ウヒョヒョヒョヒョー(//∀//)
この半端ないランの速さ。
もしやあの子か!?
美味しいあの子と仮定して、まずは沖で存分に走らせまくります。
右左に走りまくるので自分もそれに合わせて移動しながらドラグをジージー♪
楽しすぎます(〃▽〃)
10分近く沖で走らせたでしょうか。
段々ランスピードが落ちてきたのでやっとのことで寄せにかかる。
PE0.2号のリーダー1号でゴリ巻きしたいができないので、超弱気なへっぴりファイト^^;
手前で2,3度突っ込まれたがなんとかかわしズリ上げる。
よっしゃゲットーーーーーー!!!!!
はい、バーサーちゃんでした♪
デカイ!! 太い!!
手測りで50cmアップの二の腕サイズ・・・・
こりゃあ身はトロトロですな~(´∀`)
その後も投げると、底から10シャクリ目で
ドンッ!!
ジーーーーーーーーーっと気持ちよくドラグが鳴り、暫し心地よい音に酔いしれる
あれ?
なんか引きが違う・・・・
ブルブル振動がなく、頭をかなり振るやつ。
ん~?
青物には違いないので、鯖同様沖で弱らせてから寄せてくる。
鯖よりもちょっと重くて、ズリ上げで苦労しましたがなんとかランディング・・・
ズーヤーでした(笑)
そのあと同サイズの鯖を1匹追加で終了でした^^
今回気付いた事が一つ・・・・
大鯖にアジングロッドはダメ! 絶対!!
1匹1匹にかける時間が長く、効率悪すぎ!!
大体15~20分位かけてファイトするので^^;
その位の時間をかけないととれません。。。
まぁ、めちゃくちゃ楽しいんですけどね(*≧∀≦)(笑)
もし鯖を本当に美味しく食べるのであれば、即首折って潮氷へドボン。
そして釣ってすぐ食べるよりも、釣ってから3~4時間位経ってからが一番美味しいと思いますのでお勧めです^^
釣ってすぐは身がコリコリし過ぎてて、硬い感じがします。
3~4時間後が適度なコリコリ感になっていて丁度いいかと^^
鯖は足がとっても早いので、半日経つとかなり痛んで身が軟くなっています。
それでも美味しいのには変わらないんですけどね^^;
食感・味ともに一番美味しいのは3~4時間後ですので、皆さんも釣ったら是非試されてみてください^^b(あくまで僕自身の考えです^^;)
その次の日の夜はタダ兄とツルダと3人でライトフィッシングへ♪
僕はアラカブ、ツルダはアジング、タダ兄は全部(笑)をそれぞれ狙う^^
僕この日からアラカブ釣りにハマっていったんですよね~
やり方は簡単で、堤防の壁沿いで底とってチョンチョンッとシャクリ上げ、また底をとってシャクリ上げるの繰り返し!
かーんたんに釣れます♪
その日釣れたのが、お腹パンパンのデブチンアラカブで、僕は初めて見たコンディションの個体!!
いや~、感動しましたね
あんなにもお腹が出るのかって!!
釣り仲間のようちゃんがその前の日に35cmのデカアラカブを釣っており、僕が釣ったやつの1.5倍位の大きさ・・・・
どんだけデカいんだろう・・・・・(´-∀-`;)
アジングロッドで味わう締め込みは、流石ロックフィッシュと言うべきか、かなーり引きます♪
横への引きではなく、下への突っ込みの縦への引きなので、小さくても引きを強く感じてしまうんですよね
ブリ系統は横への引きだからそんなに強い引きに感じませんが、カンパチヒラマサなど、根に突っ込む縦の引きだと強く感じるのと同じです^^
あ~~~~~
さいっこう(*´ェ`*)♪
この日はツルダから鯵とタダ兄からアラカブとヒラメをもらいました^^
ヒラメを釣るところは流石タダ兄ですな~(´∀`)
お2人ともありがとうございます♪ 刺身で美味しく頂きました!!
その次の日もまたアラカブ釣りに行ってきました(笑)
ハマってしまいましたね~(・∀・)
この日も数が出て、デカいのだけキープしてきました^^
小さいですがプレミアムゲストのキジハタちゃんも釣れました♪
カルティバから出てるクロスヘッド・・・いいです!
強いし刺さりがいいし、縫いこむようにフッキングするからバレにくいです^^
おすすめですよ~♪
他の釣果はまた次回に~(。´Д`。)ノシ









- 2012年2月3日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント