プロフィール

そらお

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:3
  • 昨日のアクセス:10
  • 総アクセス数:10409

QRコード

アジングタックル

天気予報が外れて天気が良く本日は、スーパームーンなので釣りに行きたいが連続で行くと嫁に怒られそうなので今回は、私の使っているタックルを紹介します。

ロッドは、ヤマガブランクスのブルーカレントⅢ69Bを使用しています。
スピニングでもブルーカレントⅡを使用していたので購入してみました。
a3rpepank4uzr72n6n39_480_280-ef99202f.jpg53Bと69Bで悩みましたが、53の長さならトラウトロッドで代用出来そうなので69Bを選択。
豆アジも掛かる事が出来て、しっかり曲がってくれるので非常に楽しく釣りが出来ます。


リールは、ダイワのアルファスAIR TWを使用しています。
アンダー1gが投げれると書いていたので購入しました。
hc8noezfmohjys6hb8tg_398_420-1654a423.jpg
1gジグヘッドにワームですと特に困る事も無く、飛距離の方も問題無く使用出来ます。
0.8gに軽いワームですと私のフィールドですとちょっと難しい状況です。
渓流のベイトフィネスにも、使いやすくリールです。
ベイト初心者が、使用しても再起不能なバックラッシュは、今の所有りません。
チューンなどしない状態で1gジグ単が使用出来ますので非常に良いリールだと思います。

ジグヘッドは、特にこだわり等ないので、釣具を購入する時に適当に購入してます。
使用は、0.8gから2.5gをケースに入れ状況に合わせて使用してます。
5ca3hknm2a4t5dm83i8s_480_282-6a42fae0.jpg基本は、1gを投げて重くしたり、軽くしたりしています。
表層や、フォールをゆっくりさせたい時は、34のゼログラのジグヘッドを使用しています。

ワームに関しては、好みなので参考にならないかもしれませんが、ガルプやエコギアの汁物系を良く使います。
ガルプは、最近釣具店に全然売ってないですね。
3z6zjmytpiueecex4w69_400_452-053bc009.jpg当たりがあるのに乗せきれない時などは、ハサミで短くカットして使ったりしていますので、ストレート系やピンテール系の出番が多いです。

ラインは、PEラインを使用しています。
現在は、デュエルのアーマードF+の0.4号にフロロかナイロンリーダーで行っています。
豆アジが多い時は、リーダーにエステルラインを使用する事もあります。
アルファスには、50m巻いて使用しています。
ラインを巻く際は、ラインカウンターを準備すると便利ですね。
PEラインに関しては、今後も色々なメーカーを使用して見たいと思っています。
渓流のベイトフィネスでは、ナイロンの4lbが使用しやすかったです。

ベイト初心者ですがこんな感じのタックルで楽しく釣りをしてます。

コメントを見る

そらおさんのあわせて読みたい関連釣りログ