プロフィール
たま
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:18
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:160373
QRコード
▼ 続・新しい釣り方開拓!?
- ジャンル:釣行記
- (釣り)
どうも、たまです。
本日憲臓さんと短時間釣行に行ってきました。
鷲別まで行きますが波が高く伊達漁港へ。
こちらでもやはり風が強く、アタリも無くどんどん風が強くなり、結局NFでした(-_-;)
ちなみに釣果
たま:0
憲臓さん:カニ1
大敗を喫しました(笑)
釣りはイマイチとなりましたが、こんな日はついつい魔界に乗り込み…(^_^;)
フラッピンホッグ ラージ
ヘビーカバーファットイカ
帰ってからはおうちで妄想!!(笑)
前回ご紹介したリグではカバークロー4インチがベストと言いました。しかし自重、根掛かり回避能力は確かにベストなのですが、結構脆いし値段が高価いというデメリットもありました。
高比重ワームなので値段という所はある程度妥協しなくてはいけません(シンカーは釘だからリグ単価ではどっこいどっこい?)が、丈夫なワームをと探しているとこの2つがいいんじゃないかという事に行きつきました。
また、このリグは太いワームを使うのでバイトがあってもフックがあまり出ず、フックアップ率が低く、浅掛かりしやすいのではと思い…
フックの走行に沿ってカッターでスリットを作るとちゃんと針先が出て、結構改善されました!
次回の磯ロックで検証してみようと思います。
新リグまとめ
メリット
・根掛かり回避能力に優れる
・沖へのスライドフォールでアプローチ範囲拡大
・シンカー代が安い(釘を切って使用する場合)
・磯でのズル引き、ネチネチ釣りが出来る
デメリット
・潮に流されやすい(考えようによっては流されてランダムに攻められる事はメリット?)
・適用となるワームが高価い
・フックアップ率が比較的悪い
- 2013年1月26日
- コメント(4)
コメントを見る
たまさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 19 時間前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 2 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント