プロフィール

タケポン

欧州

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (4)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (5)

2020年 2月 (4)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (4)

2019年 9月 (6)

2019年 8月 (4)

2019年 7月 (5)

2019年 6月 (4)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (4)

2019年 1月 (5)

2018年12月 (5)

2018年11月 (4)

2018年10月 (4)

2018年 9月 (5)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (3)

2018年 4月 (4)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (5)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (7)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (4)

2017年 2月 (4)

2017年 1月 (8)

2016年12月 (10)

2016年11月 (4)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (5)

2016年 8月 (9)

2016年 7月 (13)

2016年 6月 (10)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (5)

2016年 2月 (8)

2016年 1月 (9)

2015年12月 (9)

2015年11月 (5)

2015年10月 (4)

2015年 9月 (4)

2015年 8月 (11)

2015年 7月 (8)

2015年 6月 (10)

2015年 5月 (8)

2015年 4月 (9)

2015年 3月 (5)

2015年 2月 (7)

2015年 1月 (7)

2014年12月 (8)

2014年11月 (5)

2014年10月 (4)

2014年 9月 (6)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (5)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (6)

2014年 4月 (10)

2014年 3月 (6)

2014年 2月 (4)

2014年 1月 (6)

2013年12月 (5)

2013年11月 (4)

2013年10月 (14)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (17)

2013年 6月 (19)

2013年 5月 (18)

2013年 4月 (16)

2013年 3月 (22)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (15)

2012年12月 (21)

2012年11月 (19)

2012年10月 (22)

2012年 9月 (29)

2012年 8月 (28)

2012年 7月 (27)

2012年 6月 (21)

2012年 5月 (18)

2012年 4月 (25)

2012年 3月 (23)

2012年 2月 (17)

2012年 1月 (19)

2011年12月 (18)

2011年11月 (16)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (24)

2011年 8月 (28)

2011年 7月 (25)

2011年 6月 (23)

2011年 5月 (23)

2011年 4月 (19)

2011年 3月 (17)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (16)

2010年12月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:115
  • 昨日のアクセス:181
  • 総アクセス数:902707

QRコード

タグ

タグは未登録です。

2月17日 第18回 辰巳釣行記

  • ジャンル:釣行記

今週は大潮にもかかわらず、仕事が終わったら、ド干潮。

そんな条件でも、魚がステイしているところはないか。
やはり、干潮でも船が通過できる水深がある、運河がチョイス。

でも 魚がいるかどうかは、これは現場に足を運んで、ひたすらルアーを投げて、魚からのコンタクトを確認するしかない。

今日の夜は、12℃まで気温が上昇し、小雨も降るとの予報。

この天気 とても気になり、家に帰っても落ち着かず、あえてド干潮に合わせて、2時間だけ出撃しました。

大潮
干潮 22:50 ( -5cm)
満潮 翌5:22 (188cm)

23:20のソコリに現場到着。

水面を見ると、既に上げが始まり、潮が動き出している。

大潮の干潮でも、小型の船が停泊しているので、そこそこ水深はありそうだ。

まずは、にょろにょろから。
次はワンダー。

この辺で雨がポツポツ降ってきた。

12℃とかなり暖かいので、小雨はウエルカムである。

ところが、しばらくすると、ゴーッと音をたててもの凄い雨が降ってきた。

これは釣りにならない、撤収。

チャリにまたがり、爆走するが、今度は前が見えないほどの豪雨。

ぬおぉぉぉぉー。 合羽は着込んでいるが、強烈な雨にあおられて、ふらついた時、手にしているロッドがチャリのスポークに巻き込まれ、ボキッ!!といやな音がした。

あーっ、大事なディアルーナ906MLが根元から折れているではないか!!!

ちくしょー、釣りになんか行かずに、おとなしく寝とけばよかった。

予備のロッドは、ヤマガブランクス バリスティクス86/15で、ディアルーナより格は上だが。

実はあまりこのロッドは自分のタイプではなく、昨年8月に、これを購入したが、しっくりこないので、その3日後にディアルーナを買い、それ以来 ディアルーナの剛剣が以前よりバラシを少なくしてくれて自分のアワセのスタイルにマッチしている、大好きになった。

むぅぅ、どうしよう、修理出来るのか、捨ててしまったほうが良いのか。

折れたのは2ピースの細いほうで、ジョイント近くの根元から。 グリップがついているほうは問題ない。

みんなの意見を聞いたり、釣具屋に確認して見よう。

何ということだ、本当に最悪の日でした。

コメントを見る