プロフィール

タケ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:15129

QRコード

次のスズキさんに向けて

  • ジャンル:日記/一般
始めてスズキさんと出会ってから、スズキさんのことが気になって仕方ありませんでした。

早くスズキさんに会いたくて、会いたくて、スズキさんに会いたくて~!


まぁ、そんな感じで、時間を見付けては、初めて釣れた運河に通うようになりました。

始めて行ったときは、夜中だったので、人気がなくて、凄く気持ち悪いところだと思ってましたが、慣れてくると近くに民家もあるし、そんなイヤな感じのところではないんやと思うようになりました。

しかし、釣りをしてると奇声を上げながら近づいてくる自転車などもあって、車に避難することも。
(自分には何も害はありませんでしたが、怖いっすよね)


いつも同じポイントでルアーを投げていましたが、そのポイント以外にもボイルのような波紋がそこら辺に出ていたことに気付きました。

本にランガンして魚を探すと書いてあったことを思い出しました。
(もっと早く気付けって感じですけど…)


運河は東西南北に相当な距離があります。

まずは南北に移動しながら、スズキさん探しをしました。

外見だけでは、やっぱり地形変化が少ない。

橋脚を攻めようとするが、キャストが下手な自分は、橋にルアーをぶつけてしまって、壊してしまったり、引っ掛けてしまったり、攻めきれませんでした。

もっとキャストを練習しないといけませんね。

そんな感じでいつもオープンエリアで、ルアーを扇状に投げていましたが、効率が悪い。
どうしようか悩んでいました。

懲りずに通うなかで、運河は昔、船の行き来があったところで、干潮の時に見てみるとブレイクのような落ち込みがあることや、場所によっては、貝殻を引っ掛けてくること、ヘドロのような黒い塊を引っ掛けてくるという風に同じように見える運河でも底の状態にかなりの違いがあることがわかりました。
貝殻のところは比較的水質が良好なんやないかと思い、そこを重点的に攻めることにしましたが、一向に反応を得ることが出来ませんでした。


困ったときの本!

ってわけでペラペラ、ペラペラ、ペラっ…

テクトロ!?


テクテク歩くトローリング?

コメントを見る