プロフィール

taka1028
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:175
 - 昨日のアクセス:233
 - 総アクセス数:866116
 
QRコード
▼ 4/5 ボートシーバス 今日も穴撃ち の巻
- ジャンル:釣行記
 - (シーバスジギング, 2015, アイランドクルーズ, デーゲーム(スト撃ち))
 
    書いてる本人もちょっと
行き過ぎじゃね!?
と、思っちゃいるんすけどね。ハイシーズンで潮回りがいい上に
お誘いがあろうもんなら
止まりません(苦笑)。
今回は相方さんと穴撃ちチャーター。年のせいか、最近終日穴撃ちするのはちょっと疲れるので、後半はバース周囲の鳥山撃ちも視野に入れつつ、13時に出船。
まずはマリーナなを出てすぐの穴へ。最近好調な場所ですが、毎日1艇2艇と撃たれてはさすがにスレたようで...。
1本キャッチのみ。それもテールだけつまんだ,喰っちゃだめなのはわかってるけど、
思わず喰っちゃった
みたいな(笑)。シブ~い喰い方。それなら、と普段あんまり撃たないトコ、要は狭くて入れづらいとこへ移動。
相方さんは嬉々として投げてるけど自分はジグやワームでぼちぼちやるもノーバイト。
昔は穴撃ちがホントに大好きで、ミノーをぶつけて壊そうがなにしようが全く気にせず、狭い穴にも挑んだもんですが、最近は
釣るための
メソッドの一つ
ぐらいにしか思ってなくて。穴撃ちなら単純にいつでも燃えるって感じでもなくなりました(苦笑)。
で、相方さんがバンバン投げてたけどチェイスのみ。で、またまた移動次はもう少し開いてる穴へ。
ここはなかなか高活性。ここのところ、乗合も含めれば結構な回数で穴撃ちしてますが、反応がいい場所は都度違います。
ちなみに相方さんが一週間前に出てかなりいい釣果を出した穴は
ほぼ全滅...(苦笑)。
タイミングなのか、魚が動いたのか、はたまたプレッシャーなのか...。やっぱり釣りは難しいっす。だから
面白い
ここでは先日から試してるシャッド系のワームの頭をちょん切ったヤツにも

こんなずんぐりむっくり、釣れんの!?って、だいぶ言われましたけど。波動が合ってれば喰うのね。この後もしばし穴ばっかりまわってタイミングを測って沖へ。
沖に到着すると、鳥も臨戦態勢。単発ながらボイルも。が...、雰囲気の割に
反応が...。
それでもあれこれ試してると段々盛り上がっていい感じに。ベイトの本隊はバースからちょっと離れたところをウロウロしていて。
その周囲にぐるっとシーバスがしこたま居る感じ。さあ、いよいよ祭りか!? というところにジグ船参上。
反応に当てるジグ船は当然の如く濃いベイトの上に。当然のことながら上ずってたベイトは...
沈んじゃいましたとさ(苦笑)。
別に居なくなったわけじゃないのでジグを入れると

このクラスが入れ喰い。
ちなみにこいつは2000号。普段は船縁でリリースするサイズだけど、写真撮りたいし、ネット入れてもらうには...
ってことで抜いたら2本続けてバレたので普通にやってたら2002号。
しばし堪能して、この状況に飽きた相方さんのリクエストで再び穴撃ちへ。
ただ日も傾き、シェードもはっきりしないのが嫌がられたのか、無反応で終了。キャッチ20本。
使用タックル
スピニングタックル①
ロッド:ノーリズ シーバスプログラム
リール:シマノ ツインパワー3000MBH
ライン:PE1号 (リーダー:ナイロン22ポンド)
スピニングタックル②
ロッド:エアマーク BAYARM610
リール:ダイワ セルテート2510PE
ライン:PE0.8号(リーダー:ナイロン16ポンド)
スピニングタックル③
ロッド:ティムコジャンピングジャック 「カナル」
ロングディスタンス
リール:ダイワ カルディア3000
ライン:PE2号 (リーダー:ナイロン22ポンド)
ベイトタックル①
ロッド:バレーヒルRespect RSC-66ML
リール:シマノ アルデバラン
ライン:PE1.5号(リーダーナイロン22ポンド
     
    行き過ぎじゃね!?
と、思っちゃいるんすけどね。ハイシーズンで潮回りがいい上に
お誘いがあろうもんなら
止まりません(苦笑)。
今回は相方さんと穴撃ちチャーター。年のせいか、最近終日穴撃ちするのはちょっと疲れるので、後半はバース周囲の鳥山撃ちも視野に入れつつ、13時に出船。
まずはマリーナなを出てすぐの穴へ。最近好調な場所ですが、毎日1艇2艇と撃たれてはさすがにスレたようで...。
1本キャッチのみ。それもテールだけつまんだ,喰っちゃだめなのはわかってるけど、
思わず喰っちゃった
みたいな(笑)。シブ~い喰い方。それなら、と普段あんまり撃たないトコ、要は狭くて入れづらいとこへ移動。
相方さんは嬉々として投げてるけど自分はジグやワームでぼちぼちやるもノーバイト。
昔は穴撃ちがホントに大好きで、ミノーをぶつけて壊そうがなにしようが全く気にせず、狭い穴にも挑んだもんですが、最近は
釣るための
メソッドの一つ
ぐらいにしか思ってなくて。穴撃ちなら単純にいつでも燃えるって感じでもなくなりました(苦笑)。
で、相方さんがバンバン投げてたけどチェイスのみ。で、またまた移動次はもう少し開いてる穴へ。
ここはなかなか高活性。ここのところ、乗合も含めれば結構な回数で穴撃ちしてますが、反応がいい場所は都度違います。
ちなみに相方さんが一週間前に出てかなりいい釣果を出した穴は
ほぼ全滅...(苦笑)。
タイミングなのか、魚が動いたのか、はたまたプレッシャーなのか...。やっぱり釣りは難しいっす。だから
面白い
ここでは先日から試してるシャッド系のワームの頭をちょん切ったヤツにも

こんなずんぐりむっくり、釣れんの!?って、だいぶ言われましたけど。波動が合ってれば喰うのね。この後もしばし穴ばっかりまわってタイミングを測って沖へ。
沖に到着すると、鳥も臨戦態勢。単発ながらボイルも。が...、雰囲気の割に
反応が...。
それでもあれこれ試してると段々盛り上がっていい感じに。ベイトの本隊はバースからちょっと離れたところをウロウロしていて。
その周囲にぐるっとシーバスがしこたま居る感じ。さあ、いよいよ祭りか!? というところにジグ船参上。
反応に当てるジグ船は当然の如く濃いベイトの上に。当然のことながら上ずってたベイトは...
沈んじゃいましたとさ(苦笑)。
別に居なくなったわけじゃないのでジグを入れると

このクラスが入れ喰い。
ちなみにこいつは2000号。普段は船縁でリリースするサイズだけど、写真撮りたいし、ネット入れてもらうには...
ってことで抜いたら2本続けてバレたので普通にやってたら2002号。
しばし堪能して、この状況に飽きた相方さんのリクエストで再び穴撃ちへ。
ただ日も傾き、シェードもはっきりしないのが嫌がられたのか、無反応で終了。キャッチ20本。
使用タックル
スピニングタックル①
ロッド:ノーリズ シーバスプログラム
リール:シマノ ツインパワー3000MBH
ライン:PE1号 (リーダー:ナイロン22ポンド)
スピニングタックル②
ロッド:エアマーク BAYARM610
リール:ダイワ セルテート2510PE
ライン:PE0.8号(リーダー:ナイロン16ポンド)
スピニングタックル③
ロッド:ティムコジャンピングジャック 「カナル」
ロングディスタンス
リール:ダイワ カルディア3000
ライン:PE2号 (リーダー:ナイロン22ポンド)
ベイトタックル①
ロッド:バレーヒルRespect RSC-66ML
リール:シマノ アルデバラン
ライン:PE1.5号(リーダーナイロン22ポンド
- 2015年4月8日
 - コメント(4)
 
コメントを見る
taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 












 
 
 


 
最新のコメント