プロフィール
たつ
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:37
- 昨日のアクセス:93
- 総アクセス数:219109
QRコード
▼ 2020/01/11-13房総サーフ:今年初フラット
2020/01/11-13
房総サーフと地磯
この三連休で久々に房総エリアに行ってきました。
嫁と子供が帰省中なので釣りざんまいもこの連休がラストチャンスです。
最近鹿島灘サーフは天候不良もありますが、本当に魚っ気が少なく。
毎回ホゲるし、周りで釣れてる人もかなり少なくなってきました。
そんな中でしっかり釣ってる方もいるのも事実ですが、年末年始ホゲまくってるので、少しでも確率を上げたくて南下しました。
SNSでも房総エリアで魚が釣れている様な感覚です。
やっぱり海水温の影響でしょうか。

新島で一緒にホゲ散らかしたお友達のじゅん氏が絶好調な西湘エリアも考えましたが、あちらはアングラーの数も凄いので、今回は無難に房総エリアです。
●一日目


6:00
まずは房総の有名サーフからスタート

流石にアングラーはそこそこいました。
しかしながら、魚っ気を求めて来ましたが生命感無く、周りのアングラーも誰も釣れてないです。
波も結構高くて釣りにくいです。
近くには一昨年自身最大の59cmのヒラメを釣ったポイントがあるのですが、潮位の関係で狙いたいところが打てないので見送り。
恥ずかしながら私まだ小座布団も釣ったことがないんです
二時間もせずポイントに見切りを付けて更に移動します。
Google マップを見ながらポイント開拓も兼ねて今まで入ったことのないサーフを見て回りますが、結構荒れててこちらも無。
途中、地元のベテランアングラーからかなり有益な情報を頂いたので、今度コンディションの良いときに改めて行ってみたいと思います。
ヒラスズキ狙いの方がワンチャンあるかとウェダーからスパイクシューズに履き替えて地磯を二カ所ほど回ってみますが、こちらも見事に外して一日に何度もホゲました。


正直ヒラスズキ狙いをやるにしてもうねりが入ってて危ないので、かなり限られた立ち位置からしか釣りが出来ず。
もう諦めて14:00一旦納竿。
前から食べたかったタンタン麺を食べに行きます。

美味しいけど、結構辛い!
ライスまで追加オーダーし、スープまで完食。
夕まずめもGoogle マップとにらめっこして初めて入るサーフで少しだけやってみますが、特に何もなく終了。
初日は無事にホゲました。
◆実釣時間 6:00-14:00,16:00-17:00
◆釣果 PNB
●二日目
前日夕まずめにエントリーしたサーフで日の出前からヒラメ狙いです。
小場所のワンドになったサーフなので決して潮通しは良くないですが、根もあるのでベイトが入っていればワンチャンあるかと言うプランです。


6:00実釣開始
海はべた凪。風もなく釣りはやりやすいです。
ミノーで根回りを中心に打っていきます。
しかしながら、開始30分もせず強烈な腹痛に襲われます。
とりあえずトイレへ。
そして釣りを再開するとまた腹痛。
これを三回ほど繰り返し。。。
もはや釣りどころではありません
昨日久々に辛いものを食べたせいか、お腹ピーピーになってしまいました
周りのアングラーも釣れている気配もないので、朝マズメは諦めて潮位が下げてから良さそうだった前日下見していたサーフへ移動します。
到着すると片付けをしているベテランアングラーがいたので状況を伺うと。
一枚だけヒラメが釣れたとのこと。
サイズをお伺いすると。
なんと座布団
(それ一枚だけって言わないでしょ?www)
クーラーに入りきらず助手席に置いてあるヒラメを見せてもらうと指尺でゆうに80cmを越えている大座布団です

ちなみにジグで釣ったとのこと。
すげーーー。
話が弾んで色々とお話していると、なんと知っているアングラーさんのお父様とのことで、二度びっくりw
親切な方で色々と情報を教えて頂き大変参考になりました
期待感が高まり、一通り気になる箇所を打って回りますが、全く反応を得られません。
休憩中、知り合いのアングラーさんから有益な情報を頂いたので、大移動を決意。
教えて頂いたエリアのサーフを複数箇所見て回っていると潮色が良いサーフを発見。
鵜も少し入っており何かのベイトを補食している様な動き。
すぐに準備をしてサーフへ向かうとサーフの入り口に見覚えのあるアングラーが。
ブルーブルーの宮本さんでした
先日平沙浦のヒラメイベントでお会いしていたので、ご挨拶させて頂き、しばし談笑させて頂くとどうやら雑誌撮影の休憩中だった様です。
撮影の邪魔にならない様に離れた所で岩礁帯周りを中心にしばらくやってみますが、反応は得られず。
少し早めの16:00納竿。
明るい内に明日入るポイント選定を兼ねて再びGoogle マップとにらめっこして気になるサーフを見て回ります。
二日目も見事にホゲ。
◆実釣時間 6:00-6:30,12:00-16:00
◆釣果 PNB
●三日目
全然釣れてない房総釣行もいよいよ最終日です。
前日いくつかのサーフを見て回った感じ多少のベイトはどこのサーフにも入っていそうでした。
実際ヒラメも何枚か確認済みです。
私は定石通りベイトと地形がヒラメへの近道だと考えており。
初めてのポイントで勝手も分からないので、岩礁帯が多く入っているサーフにエントリーする事にしました。
一応前日の夜に月明かりの中、干潮時の岩礁の位置を確認し、朝マズメの潮位が高い状態で岩礁帯周りを効率良くミノーで打って行くプランです。


6:00実釣開始
日の出前から下見していた岩礁帯周りをタイドミノーで数投ずつ打っていきます。
いくつかの岩礁帯周りをチェックしていくと良い感じにサラシが出て流れも良さそうなポイントを発見します。
タイドミノーをスロー巻いて岩礁帯の際を通しているとゴゴッと待望のバイト発生
待望のバイトに焦って合わせも入れず寄せていると。
グイッグイッと言う特有の生命反応にヒラメを確信した次の瞬間。
掛かりどころが悪かったのか痛恨のバラし
やってしまいました(T_T)
気を取り直して、同じコースにルアーを通すこと三回目。
ゴゴッとまたしてもバイト発生
今度は少し送り込んでからしっかりと合わせを入れます。
今度は完全にフッキングが決まり、寄せ波に載せて慎重にランディング成功

45cmのヒラメ!今年初フラットです
サイズはあれですが、釣れなかった分だけ喜びも大きいです
追加を狙って広く打っていきますが、反応を得ることは出来ず。
日が出てから分かりましたが、かなり濁りが入っていました。
今後の為に他のサーフもいくつか立ち寄ってやってみますが追加ならず。
砂浜を歩いていると昭和な物を発見

妙にほっこりしてしまい
14:00納竿
三日目
◆実釣時間 6:00-14:00
◆釣果 ヒラメx1(タイドミノー145SLD-F)
房総サーフと地磯
この三連休で久々に房総エリアに行ってきました。
嫁と子供が帰省中なので釣りざんまいもこの連休がラストチャンスです。
最近鹿島灘サーフは天候不良もありますが、本当に魚っ気が少なく。
毎回ホゲるし、周りで釣れてる人もかなり少なくなってきました。
そんな中でしっかり釣ってる方もいるのも事実ですが、年末年始ホゲまくってるので、少しでも確率を上げたくて南下しました。
SNSでも房総エリアで魚が釣れている様な感覚です。
やっぱり海水温の影響でしょうか。

新島で一緒にホゲ散らかしたお友達のじゅん氏が絶好調な西湘エリアも考えましたが、あちらはアングラーの数も凄いので、今回は無難に房総エリアです。
●一日目


6:00
まずは房総の有名サーフからスタート

流石にアングラーはそこそこいました。
しかしながら、魚っ気を求めて来ましたが生命感無く、周りのアングラーも誰も釣れてないです。
波も結構高くて釣りにくいです。
近くには一昨年自身最大の59cmのヒラメを釣ったポイントがあるのですが、潮位の関係で狙いたいところが打てないので見送り。
恥ずかしながら私まだ小座布団も釣ったことがないんです

二時間もせずポイントに見切りを付けて更に移動します。
Google マップを見ながらポイント開拓も兼ねて今まで入ったことのないサーフを見て回りますが、結構荒れててこちらも無。
途中、地元のベテランアングラーからかなり有益な情報を頂いたので、今度コンディションの良いときに改めて行ってみたいと思います。
ヒラスズキ狙いの方がワンチャンあるかとウェダーからスパイクシューズに履き替えて地磯を二カ所ほど回ってみますが、こちらも見事に外して一日に何度もホゲました。


正直ヒラスズキ狙いをやるにしてもうねりが入ってて危ないので、かなり限られた立ち位置からしか釣りが出来ず。
もう諦めて14:00一旦納竿。
前から食べたかったタンタン麺を食べに行きます。

美味しいけど、結構辛い!
ライスまで追加オーダーし、スープまで完食。
夕まずめもGoogle マップとにらめっこして初めて入るサーフで少しだけやってみますが、特に何もなく終了。
初日は無事にホゲました。
◆実釣時間 6:00-14:00,16:00-17:00
◆釣果 PNB
●二日目
前日夕まずめにエントリーしたサーフで日の出前からヒラメ狙いです。
小場所のワンドになったサーフなので決して潮通しは良くないですが、根もあるのでベイトが入っていればワンチャンあるかと言うプランです。


6:00実釣開始
海はべた凪。風もなく釣りはやりやすいです。
ミノーで根回りを中心に打っていきます。
しかしながら、開始30分もせず強烈な腹痛に襲われます。
とりあえずトイレへ。
そして釣りを再開するとまた腹痛。
これを三回ほど繰り返し。。。
もはや釣りどころではありません

昨日久々に辛いものを食べたせいか、お腹ピーピーになってしまいました

周りのアングラーも釣れている気配もないので、朝マズメは諦めて潮位が下げてから良さそうだった前日下見していたサーフへ移動します。
到着すると片付けをしているベテランアングラーがいたので状況を伺うと。
一枚だけヒラメが釣れたとのこと。
サイズをお伺いすると。
なんと座布団

(それ一枚だけって言わないでしょ?www)
クーラーに入りきらず助手席に置いてあるヒラメを見せてもらうと指尺でゆうに80cmを越えている大座布団です


ちなみにジグで釣ったとのこと。
すげーーー。
話が弾んで色々とお話していると、なんと知っているアングラーさんのお父様とのことで、二度びっくりw
親切な方で色々と情報を教えて頂き大変参考になりました

期待感が高まり、一通り気になる箇所を打って回りますが、全く反応を得られません。
休憩中、知り合いのアングラーさんから有益な情報を頂いたので、大移動を決意。
教えて頂いたエリアのサーフを複数箇所見て回っていると潮色が良いサーフを発見。
鵜も少し入っており何かのベイトを補食している様な動き。
すぐに準備をしてサーフへ向かうとサーフの入り口に見覚えのあるアングラーが。
ブルーブルーの宮本さんでした

先日平沙浦のヒラメイベントでお会いしていたので、ご挨拶させて頂き、しばし談笑させて頂くとどうやら雑誌撮影の休憩中だった様です。
撮影の邪魔にならない様に離れた所で岩礁帯周りを中心にしばらくやってみますが、反応は得られず。
少し早めの16:00納竿。
明るい内に明日入るポイント選定を兼ねて再びGoogle マップとにらめっこして気になるサーフを見て回ります。
二日目も見事にホゲ。
◆実釣時間 6:00-6:30,12:00-16:00
◆釣果 PNB
●三日目
全然釣れてない房総釣行もいよいよ最終日です。
前日いくつかのサーフを見て回った感じ多少のベイトはどこのサーフにも入っていそうでした。
実際ヒラメも何枚か確認済みです。
私は定石通りベイトと地形がヒラメへの近道だと考えており。
初めてのポイントで勝手も分からないので、岩礁帯が多く入っているサーフにエントリーする事にしました。
一応前日の夜に月明かりの中、干潮時の岩礁の位置を確認し、朝マズメの潮位が高い状態で岩礁帯周りを効率良くミノーで打って行くプランです。


6:00実釣開始
日の出前から下見していた岩礁帯周りをタイドミノーで数投ずつ打っていきます。
いくつかの岩礁帯周りをチェックしていくと良い感じにサラシが出て流れも良さそうなポイントを発見します。
タイドミノーをスロー巻いて岩礁帯の際を通しているとゴゴッと待望のバイト発生

待望のバイトに焦って合わせも入れず寄せていると。
グイッグイッと言う特有の生命反応にヒラメを確信した次の瞬間。
掛かりどころが悪かったのか痛恨のバラし

やってしまいました(T_T)
気を取り直して、同じコースにルアーを通すこと三回目。
ゴゴッとまたしてもバイト発生

今度は少し送り込んでからしっかりと合わせを入れます。
今度は完全にフッキングが決まり、寄せ波に載せて慎重にランディング成功


45cmのヒラメ!今年初フラットです

サイズはあれですが、釣れなかった分だけ喜びも大きいです

追加を狙って広く打っていきますが、反応を得ることは出来ず。
日が出てから分かりましたが、かなり濁りが入っていました。
今後の為に他のサーフもいくつか立ち寄ってやってみますが追加ならず。
砂浜を歩いていると昭和な物を発見


妙にほっこりしてしまい
14:00納竿
三日目
◆実釣時間 6:00-14:00
◆釣果 ヒラメx1(タイドミノー145SLD-F)
- 2020年1月15日
- コメント(1)
コメントを見る
たつさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 5 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 16 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント