プロフィール

SYO>

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:1
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:9634

QRコード

冬の砂と銀の鱗 ~3~

  • ジャンル:日記/一般

12月5日

特にオオニベの気配がないまま11月が過ぎ、乗船実習が終わったので今日も今日とて砂浜へ

気温が下がった影響かこの日はグチの反応がぽろぽろと…

b8nyidpuxacrpdpxahi5_480_480-e8c74c91.jpg

この日はグチ3匹で授業がある時間になったので退散

徐々にグチが回ってきていい感じになってきました

そして12月7日…

5m2xyzeubajoygc4pu5x_480_480-fe36bd1f.jpg

隣の隣の方が大きく竿をまげていたので走って見に行くと10分ほどしてオオニベが上がってきました

許可をいただいて写真をパチリ

去年見ることができなかった本物のオオニベ(自分の中ではリスペクトも含め1m10kgからがオオニベ)を初めて目にしてやっぱりココで間違ってなかった…今年はいけるかも…という安心が

しかし釣りあげた方はハウルをつけていてヒラメ狙いなのになー、と言って全然うれしそうじゃなかったです(笑)

その後小高い場所に登って、ちゃんと釣れていた場所の地形を確認(コレが今後の戦略に欠かせないのです)

この日は午後からバイトだったので昼前まで必死に投げました

ju43x6kjwnfyi4y529wy_480_480-f03f5baf.jpg

しばらくすると尻尾に虫がついてるオオニベの子供が釣れ、虫を取ってあげリリース

時間が来たので明日こそはと思い、撤退しました


12月8日

この日は前日のことがあったので意気込んで出発

b3b8wxzbkvthyn6sach6_480_480-84606fc9.jpg

写真で伝わるか怪しいですが、けあらし がたっていました(メッタメタに寒かったです)

この時ベイトタックルでサーフに挑むことのデメリットを2つ発見しました

①気温が寒いときのベイトリールは本体が金属なのでめちゃくちゃ手が寒い

②ベイトリールの巻き上げの時に海水も一緒に巻き上げてしまうため本体を握っている手が徐々に濡れてきて手袋がぐちょぐちょになって寒い

冬の朝イチだけ気になるこの2つのデメリットですが、ほんと手袋の意味がなくなるし、ただでさえ毎朝原付で寒い中通っているのでほんとに嫌になって朝だけスピニングにしてやろうかと思いました(我慢してやるんですけどね…)

肝心の釣果は
y757abpzmztxcv353wkn_480_480-afd6a656.jpg

舌平目のみでした…

周りもグチが1.2匹釣れてるだけで特に気配もなく終わりました

12月10日

夜明け前に波打ち際でカカンッと何かがヒット

バレてしまいましたが家に帰ってみてみると

famdkvfyxuz57pnwdt49_480_480-9e4800f0.jpg

魚が小さかったのに2番フックが折れていました(笑)

やはりサーフの針に対する負荷は大きいのだなと再確認

4pe38i7k6ohu8u8rtcum_480_480-585349e9.jpg
この日もいい朝日でした

釣果はというと

9he9nviu7ri6psfgyiub_480_480-31f11e99.jpg
xjdvajf8zirf3h9ev7nf_480_480-7e8e874f.jpg

いつもどおり

グチは群れてはいないけど朝の時間帯にちょっと回ってきている様子


12月12日
この日は場所を変えてとある検証をしに…

前日(何にも釣れなかったので写真はないです)にあった餌釣りのおじさんとお話

なにやら1mを超えるオオニベがかかって30分ほどかけて波打ち際まで来たけど切られたとのこと

エサは魚の切り身だがかかったニベに食いついたのかもという感じでした

以前Fishmanの上宮さんがブログに書かれていた【オオニベは死魚を食べるのか?】というのをふと思い出しながら貴重なお話を聞き邪魔にならないところで投げていると少しワンドになってえぐれているところを発見

何度も通しているとココンッ!というアタリ

合わせると大きくはないが独特の叩くような引き

釣ったことはないが間違いない!という確信の中上がってきたのは

xz9szazbfd2z3nyzumrd_480_480-b402b4b8.jpg

dt98xtt29deyjecumbv6_480_480-9612fb80.jpg

60㎝の中ニベ!

まだまだのサイズですが1年越しにやっと出会え、しかもベイトタックルでのまともな魚だっただけに大はしゃぎでした(笑)

餌釣りのおじさんにもやったねぇ!と声をかけていただき、スマホで物持ちをお願いすると撮り方分からんぞぉ!と言われ、この丸いとこ押してください!とお願いして一枚撮って頂きました

y9uvvm3t8s6pg3unho35_480_480-bd877252.jpg

小さくても少しずつ近づいていると実感できた今でも忘れられない思い出の一匹です

去年から一緒にオオニベを追いかけている友達が見たいというので帰りがけにバイト先のガソリンスタンドによって話してから帰宅し、捌いて鍋にしました

自分で釣った魚は苦労がある分ほんとにおいしかったです


タックルデータ

ロッド:Tail walk Beecas 100H

リール:Daiwa タトゥーラHDカスタム 153SHL-TW

ライン:放浪カモメ 1.2 

リーダー:DUEL HEADCORE POWERLEADER 40lb

ルアー:BassDay バンジーショット40g グリーンゴールド

コメントを見る