シーバス釣れんけど、ライトタックルはおもろい。

  • ジャンル:釣行記
こんにちは。苗字ランキングで自分の苗字を調べたところ、全国40518位、世帯数は16世帯でした。

16世帯の内の、1世帯主のキレンジャイです(爆)

結構レアな苗字でした(^^)



3月に入ったことだし、そろそろ稚アユが港に入っていないかな~と思い、かなり久しぶりにシーバス狙いに行ってきました。



まずはシーバス狙いのホーム、田子の浦。
(年々、魚っ気が無くなり、釣れなくなってる気がします。)

立ち入り禁止区域が増えて、昔良く通ったポイントに入れなくなってからは、あまりシーバスやらなくなりました。

まずは一発狙いのポイントへ入るも、ベイトっ気無しで不発。

続いて、必ず魚っ気がある漁港へ。


稚アユは未だみたい。


でも護岸際でシーバスと思われる捕食音。ルアー通しても無反応。ベイトが小さそうなので、持ってきてたアジングタックルでワームを通しても音沙汰無し。コンキクショーー!

そのままセイゴ狙い(狙いが小さくなってる(笑))ワームで近くを探ってると、25㎝位のカマスが釣れました。

ちょっと移動して常夜灯の下へ。ちょうど大型船が出港したので、引き波の乱流の中にミノーを通すと、、、


F2.5位のタッチーでした。

ハンドメミノーで釣れてくれた良い子です。♪

その後、一通りルアーチェンジして攻めても無反応。

常夜灯下ではセイゴとか何か(アジ?)がライズしてるから、アジングタックルでワーム通すと一発ヒット。


チビタチF2.0位。

続いて投げると、またヒット!

同じサイズ。


この後も同じ用に釣れて、8匹釣ったところで潮が緩くなりアタリが無くなりました。風も強くなったので、移動。


続いて沼津。


まずは稚アユチェック。

こちらも未だみたい。


ちょこっと移動して、常夜灯下でアジ狙い。
たまにライズがあるんで居るには居るんだろうけどアタラナイ。。。


帰り際、ちょっと気になるポイントがあったのでちょっと叩く。

気になるポイントは、道路工事が近くで行われていて、その明りが海に漏れているところ。


行ってみると何かがライズしている。でも、タダ巻きでもトゥイッチ入れてもフォール入れてもアタリなし。

最後の一投で、投げた後、適当にロッド動かしながら車の方にテクトロしてくと、まさかのヒット!



17~18㎝位のアジでしたー。

釣れたのは、表層をフワフワさせるような感じのアクション。

同じように狙ってみると、すぐヒット。でもドラグきつく締めすぎてたせいで口切れバラシ。

その後反応が無くなったので、表層から5カウントずつ落として同じように探っていると、15カウントのところでヒット。今度は20㎝超えてそうだったけど、抜きあげ時に口切れバラシ。
その後、すぐに潮止まりになり、全く当たらなくなったので撤収しました。



今回も小物釣りでしたが、それなりに楽しめたので満足です(^^)


やっぱりライトタックルは、1セットは持ってくべきですね♪



私、アジングにハマりつつあります(笑)



因みに今回も前回も、アジ狙いのワームは、アジミートの必殺ピンク、ラインはナイロン4ポンド。
だけどアジ狙いではラインが太すぎると、最近思いはじめました。これってやっぱりハマりつつある証拠ですかね(爆)?




コメントを見る