プロフィール
キレンジャイ
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:76066
QRコード
▼ 昨晩釣行&ハンドメ
- ジャンル:釣行記
いやはや、全然釣りにいけませーん(涙)
今年度の社宅副会長に就任したせいで、休日も潰れはじめているキレンジャイです。自分の引きの強さには感心します(爆)
釣りに行けないイライラを解消するため、お小遣い前借でこういうの買いました。

自動膨張式、ボンベ2個付きで、送料込で8000円以下だったら買いでしょ~(^^)
いままで堤防でのライトタックルゲームでもシーバス用のフローティングベスト着用してたんで、これに変えることで大分楽になります♪
~釣行記~
さて、昨晩から今朝にかけて半月ぶりの釣行に行ってきました。
昨日は会社から定時帰りし、海へダッシュ!!
…するはずが、まず出鼻をくじかれた。
こんな日に限って、残業2時間。
20:00 帰宅
22:00 海へ向け出発。
普通に行くと片道1時間半かかりますが、残業したのが悔しかったので、リッチに高速道路使用。1時間で海(田子の浦)到着。
まずはシーバス狙い。3箇所ほどポイントを回ってみたけど不発。ベイトの姿が無い。常夜灯下ではセイゴがライズしてるけど…。
しょうがないからハンドメのスイムテストを実施。う~ん、まぁまぁ(笑)
1:30 沼津方面へ移動
移動中、ハイオク170円の看板が目に入り絶句。はぁ~。
2:00 沼津1か所目
沼津ではアジ狙い!まずはアジングしたことのないポイントへ。
だけどこの場所、誰も居ないし、アジも居ない(笑)
開始10分でムツっ子を2匹。アジは居無さそう。
30分ほどで見切りをつけ、移動。
3:00 沼津2か所目
前回釣行時の実績ポイント。
前回は道路工事用照明が海を照らしていたけど、すでに工事終了していたため、通常の常夜灯下を見て回る。
見た感じ、常夜灯より自販機の明かりが漏れている場所が一番魚っ気があり、頻繁にライズ有り。もしやパラダイス??
やってみたところ、このポイントはやっぱり大当たりでした!表層からカウント25のボトムまで、オールレンジで食ってきます♪
パラダイスです!!
ネンブツダイの。。。
途中から猫がくっついてきたので、3匹ほど猫に釣ってあげました。
周辺を1時間ほど探ってみて、移動。
4:00 沼津3か所目
いつもアジング&エギングやってる方々で満員になる常夜灯。こんな時間でも常夜灯下は満員みたい。すぐ隣の人気がない常夜灯下へ。、
ここでもオールレンジネンブツパラダイス。移動。
4:30~5:30 ポイント開拓
近くをうろうろするも、良いポイントないなぁ~。で、釣り終了。
結局今回も、魚らしい魚を釣らずして終わりました。
~ハンドメ~
備忘録程度です。
友人から頼まれていたものを含め、4つほど作りました。

右から順に…
1.シンペン120㎜ 31g(フック無し)
2.シンペン120㎜ 33g(フック無し)
3.バイブ120㎜ 24g(フック無し)
4.シンペン120㎜ 24g(フック無し)
全部同じようなカラーですが、単純に気に入ってるだけです(爆)
1については、友人から頼まれたので製作。
2については、自分用。春のカタクチ接岸時、フォールで群れの下に落とし込むために作成。
※この2本は両方ともコーティング失敗し、一回全部剥いだりして、作りがあんまり綺麗にできてません。
4については、1と2と同形状、見幅が2㎜薄い10㎜。
テストの結果、見幅が薄いせいで早巻き時にバランス崩して泳ぎませんでした。
3については、、、写真写りいいですね(爆)
適当にバイブ形状にしてみました。細身で長いせいか、アクションは小刻みで控えめ。
古い硬化が始まったウレタンを薄め液で薄めてコーティングに使ったら、表面ボロボロになった一品。これだけボディはホロテープ使用。
今回初めてバイブを製作しましたが、頭部にウェイト集中させれば、それなりに泳ぎますね♪

内部構造はこんな感じ。楽ちん♪
あと、ルアーじゃないけど100均グッズでこんなんとか。

防音テープを、、、

ケースに張り付けて、、、

完成。
安いけど、結構使えますよ♪
今週あたりから、友人に半ば強制的に頼まれた渓流用ジョイントミノーを造り始めようと思います。ジョイント式は作ったことないんで、どういう風に作り上げようか検討中です。ヒートン使えば楽なんですけど、できるだけ使いたくないんで。
にしても最近ホントに釣ってないなぁ。。。
今年度の社宅副会長に就任したせいで、休日も潰れはじめているキレンジャイです。自分の引きの強さには感心します(爆)
釣りに行けないイライラを解消するため、お小遣い前借でこういうの買いました。

自動膨張式、ボンベ2個付きで、送料込で8000円以下だったら買いでしょ~(^^)
いままで堤防でのライトタックルゲームでもシーバス用のフローティングベスト着用してたんで、これに変えることで大分楽になります♪
~釣行記~
さて、昨晩から今朝にかけて半月ぶりの釣行に行ってきました。
昨日は会社から定時帰りし、海へダッシュ!!
…するはずが、まず出鼻をくじかれた。
こんな日に限って、残業2時間。
20:00 帰宅
22:00 海へ向け出発。
普通に行くと片道1時間半かかりますが、残業したのが悔しかったので、リッチに高速道路使用。1時間で海(田子の浦)到着。
まずはシーバス狙い。3箇所ほどポイントを回ってみたけど不発。ベイトの姿が無い。常夜灯下ではセイゴがライズしてるけど…。
しょうがないからハンドメのスイムテストを実施。う~ん、まぁまぁ(笑)
1:30 沼津方面へ移動
移動中、ハイオク170円の看板が目に入り絶句。はぁ~。
2:00 沼津1か所目
沼津ではアジ狙い!まずはアジングしたことのないポイントへ。
だけどこの場所、誰も居ないし、アジも居ない(笑)
開始10分でムツっ子を2匹。アジは居無さそう。
30分ほどで見切りをつけ、移動。
3:00 沼津2か所目
前回釣行時の実績ポイント。
前回は道路工事用照明が海を照らしていたけど、すでに工事終了していたため、通常の常夜灯下を見て回る。
見た感じ、常夜灯より自販機の明かりが漏れている場所が一番魚っ気があり、頻繁にライズ有り。もしやパラダイス??
やってみたところ、このポイントはやっぱり大当たりでした!表層からカウント25のボトムまで、オールレンジで食ってきます♪
パラダイスです!!
ネンブツダイの。。。
途中から猫がくっついてきたので、3匹ほど猫に釣ってあげました。
周辺を1時間ほど探ってみて、移動。
4:00 沼津3か所目
いつもアジング&エギングやってる方々で満員になる常夜灯。こんな時間でも常夜灯下は満員みたい。すぐ隣の人気がない常夜灯下へ。、
ここでもオールレンジネンブツパラダイス。移動。
4:30~5:30 ポイント開拓
近くをうろうろするも、良いポイントないなぁ~。で、釣り終了。
結局今回も、魚らしい魚を釣らずして終わりました。
~ハンドメ~
備忘録程度です。
友人から頼まれていたものを含め、4つほど作りました。

右から順に…
1.シンペン120㎜ 31g(フック無し)
2.シンペン120㎜ 33g(フック無し)
3.バイブ120㎜ 24g(フック無し)
4.シンペン120㎜ 24g(フック無し)
全部同じようなカラーですが、単純に気に入ってるだけです(爆)
1については、友人から頼まれたので製作。
2については、自分用。春のカタクチ接岸時、フォールで群れの下に落とし込むために作成。
※この2本は両方ともコーティング失敗し、一回全部剥いだりして、作りがあんまり綺麗にできてません。
4については、1と2と同形状、見幅が2㎜薄い10㎜。
テストの結果、見幅が薄いせいで早巻き時にバランス崩して泳ぎませんでした。
3については、、、写真写りいいですね(爆)
適当にバイブ形状にしてみました。細身で長いせいか、アクションは小刻みで控えめ。
古い硬化が始まったウレタンを薄め液で薄めてコーティングに使ったら、表面ボロボロになった一品。これだけボディはホロテープ使用。
今回初めてバイブを製作しましたが、頭部にウェイト集中させれば、それなりに泳ぎますね♪

内部構造はこんな感じ。楽ちん♪
あと、ルアーじゃないけど100均グッズでこんなんとか。

防音テープを、、、

ケースに張り付けて、、、

完成。
安いけど、結構使えますよ♪
今週あたりから、友人に半ば強制的に頼まれた渓流用ジョイントミノーを造り始めようと思います。ジョイント式は作ったことないんで、どういう風に作り上げようか検討中です。ヒートン使えば楽なんですけど、できるだけ使いたくないんで。
にしても最近ホントに釣ってないなぁ。。。
- 2012年3月20日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
16:00 | 引っ掛け釣りは… |
---|
14:00 | 今年の夏以降はどの様な状態になるのか |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント