久々の釣行記

  • ジャンル:釣行記
昨日の夜から3週間ぶり(?)に行ってきやした(^^)

~その①、メバル~
午後7時、東伊豆到着。まずはゴロタでデカメバル狙い。


が、ウネリ強し。


とりあえず波をかぶりにくい大岩の上から狙ってみるものの、飛距離的に厳しい。転々としながら2時間ほど狙ってみてまさかのネンブツダイ×1匹のみ。


もう少しウネリが無い時か、ウェーダー履かないと厳しいな~。
今回は深追いせず諦め。尺メバルは次回に持ち越し!!


~その②、夜ヒラ~

つづいて夜ヒラ狙い。

まずは東伊豆某所をチェック。が、ウネリ+風により通常の立ち位置まで波をかぶっている状態で、磯周りは危険なので移動。


続いて南伊豆某漁港でヒラスズキ狙い。

夏に一度下見にきたときはベイトが入って良い感じでしたが、今回は干潮付近だったことも重なり水深も浅く全く魚っけがない。もう1箇所、確実に港内に入っているであろう港は遠かったので、見切りをつけて夜ヒラ断念。



~その③、アジ~

とりあえず下田でアジ狙い。釣り人は一人。まぁ夜中だし、雪降ってて寒いし(笑)

まずジグヘッド+2.5インチのストレートワームで探りを入れる。
着底後、スローのタダ巻き。数頭目でアタリがあってけど乗らないんで、ワームをもう少し小さいのに変更。

同様に探ると同じくアタリ。でも乗らない。喰いが浅い。

それならばと、食い渋った見えネンブツダイ狙いで技術を磨いた(爆)トゥイッチでリアクション狙い。

結構大きめでパンっ、パンっ、パンっ、パンっと弾くようにトゥイッチした後、すぐにリトリーブ開始したところで…



ガツン!





ジグヘッドまで丸のみ♪


これがパターンかと思い、同じ狙い方で、全く同じ喰い方で1匹追加。

その後、真正面からの風が強くなる。ジグヘッド単体じゃ飛ばせないんで、カミツブシを追加してスプリットに変更したところ、全くアタリなし。

やっぱ動きの質が変わると釣れなくなるもんだ。


タダ巻きではやっぱり釣れないんで、しばし色々やっていると風もやんだ。そのままスプリットでちょこっとやったけど、やっぱ釣れないんでジグヘッドに戻し。

こんどは釣れてたトゥイッチじゃ釣れなくなったんで、巻きなが軽くチョンチョンとトゥイッチを入れるやり方に変更。で、ヒット。

数投後、同じ方法でまたヒット。

活性上がったのかほぼ表層で食ってきます。

投げても釣れなくなってからはテクトロで岸壁際を引いてからヒット。

ちゃんと狙うとアジも面白いもんですな(^^)


そんなこんなでアクションをローテして計10匹+カマス1匹。
釣ったアジの半分は頭まで丸のみでした♪



まだまだ釣れそうでしたが、風がまた強くなったので納竿。

サイズは17~18cmってとこ?釣ってすぐは20cm近い気がしてたんだけどな~(爆)

ガルプとか使えばかなり釣れたと思います。


思ってみれば、静岡で初めてアジ釣りました。いままで釣れなかったのは腕じゃなくて魚が居なかっただけということにしときます(爆)!!



~その④、ヒラ狙い~

仮眠後、7時から磯でヒラスズキ狙い。結構良いサラシでてるけど、ちょっとサラシ過ぎな感じ。




写真で見るより荒れてます。


歩いて行けるところをひとしきり叩いてみたけど反応無し。ベイトっ気も無しで移動。



移動先は、前から気になっていたちょっとした岬の先端。



ここも出そうで出なかった。

ヒラは時期的に抜けたのかな??



ってな感じで伊豆釣行終了。






明後日あたり、筋肉痛だな(笑)













コメントを見る