プロフィール
スズキんぐ
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:111
- 総アクセス数:309800
QRコード
▼ フックのホールド性を考える
- ジャンル:釣り具インプレ
今まで軸について考えてきましたが、ここでホールド性も考えてみたいと思います。
魚を釣り上げるというのは、掛かった魚が針から外れないから成り立つ事なんですが、個人的には正当にファイトした場合、魚がバレると言うのは肉切れによるものがほとんどに感じます。
良くデカい針はバレにくいと言われますが、それに関してはこちらを。

ホールド性とは針先とベンドボトムを結んだ線の内側の肉の量ではないかと思います。
丸いカーブがA、尖ったカーブがBですが、Aの方が肉を沢山抱える事が出来るみたいですね☆

どちらも良くあるルアー針の形状です。
針の形状と大きさが肉の量を決めているように見えますね☆
バレるバレないはここが大きいのではないかと思います。
今回長々と書きましたが、あくまでも個人的意見です。
てかここまで書いてなんですが…
どの針が優れているというのは、断定は不可能と思います。
僕は全て某社の針を使っていますが、長い軸もバイトを良く拾うし、短い軸もちゃんと食っていれば完全に貫通しています。
はっきり言って、元が良い針の場合はもう好みになってくるかと思います。
僕の悪い頭には難しい内容だったのでw、伝え損なった部分も多々あると思いますが、少しでもフックについて謎が解けるお手伝いとなれば幸いです(^^;)
では☆
魚を釣り上げるというのは、掛かった魚が針から外れないから成り立つ事なんですが、個人的には正当にファイトした場合、魚がバレると言うのは肉切れによるものがほとんどに感じます。
良くデカい針はバレにくいと言われますが、それに関してはこちらを。

ホールド性とは針先とベンドボトムを結んだ線の内側の肉の量ではないかと思います。
丸いカーブがA、尖ったカーブがBですが、Aの方が肉を沢山抱える事が出来るみたいですね☆

どちらも良くあるルアー針の形状です。
針の形状と大きさが肉の量を決めているように見えますね☆
バレるバレないはここが大きいのではないかと思います。
今回長々と書きましたが、あくまでも個人的意見です。
てかここまで書いてなんですが…
どの針が優れているというのは、断定は不可能と思います。
僕は全て某社の針を使っていますが、長い軸もバイトを良く拾うし、短い軸もちゃんと食っていれば完全に貫通しています。
はっきり言って、元が良い針の場合はもう好みになってくるかと思います。
僕の悪い頭には難しい内容だったのでw、伝え損なった部分も多々あると思いますが、少しでもフックについて謎が解けるお手伝いとなれば幸いです(^^;)
では☆
- 2013年11月17日
- コメント(15)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 6 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 7 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 8 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 17 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント