プロフィール

スズキんぐ

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:44
  • 昨日のアクセス:104
  • 総アクセス数:305901

QRコード

ヒジ、ヒザ用パッド (磯ヒラ、マル用)

  • ジャンル:style-攻略法
こんばんは。スズキんぐです(*´∀`)

今日はかねてから実用化しようと色々試していたグッズのご紹介です。
磯場での安全策に役立つかもです(*´∀`)



ウエットにせよウエダーにせよ、ヒザやヒジの防護はほぼなされません。

転倒で負傷しやすい部分ですし、特に後遺症になりやすい部分ですので、保護策としてどうでしょうか。


サバイバルゲーム用
エルボーパッド
ニーパッド

vmx6puv9g3fftpjpz2jk_920_690-83f4a7a1.jpg


9gvnuopiy7yj9et5m34g_920_690-a353be7c.jpg



こちらはアマゾン等で左右1セットで2500~4500円で購入出来ます(^^)

マジックベルトによる装着なので、服やウエダーの上からでも着脱が可能です。



写真のニーパッドの方は廉価メーカー、エルボーパッドの方はHATCH社のものになります。

個人的にはHATCH 社の方が小型で使用感が良い気がします(^^)
少し高いですが、後々を考えるとこちらがおすすめかなと思います(^^)


ロッドを保持する腕のパッドは、釣りをしている時にはグリップにガシガシ当たって邪魔になります。移動中以外は写真の様にグイッと上にあげると良いです。
bfpsmm49ogo35pdhkgxv_920_690-e65b7213.jpg





*悪いと感じたところ

・ベルトの締め付け過ぎによる圧迫感。
 逆に緩め過ぎるとずれてしまいます。
 程よい締め方をすればほぼ大丈夫で
 すが、少し慣れる必要があります。


・水に入った際にウエットの中の水抜けが
 悪くなり、水から上がった際にベルト部
 で水が溜まってしまう。一度緩めるなり
 して水を抜く必要があります。

 
・着脱が多少面倒くさい。(笑)
 純粋に釣り目線で見ると多少の動きづらさ
 はある。


と、あくまで必須なグッズではありませんが、転倒時や離島等尖った石質の磯場では非常に高い防護効果を発揮してくれます(^^)

僕自身、まだまだ研究中のグッズですので、あくまでもご使用は「自己責任」でお願いします。


特にウエット着て泳いだりされる方は、ウエットと身体の間の水抜けの悪化には注意が必要だと感じます。
ももと腕部分に水がたまり、少し重たくなります。
落水時も同様ですので。

まぁ落水に関してはウエットの時点で、衣服やウエダーの泳ぎにくさに比べたらそこまではないと思いますが(^-^;

実際に着用し、泳いでの感想でもあります。
ただし磯ヒラ等時化た海では出来るだけ安全な離れた位置から撃つのが本来のエキスパートだと個人的に思います。

釣りは安全面をしっかりと。

ライジャケは必ず着用し、股紐まで付けましょう(^^)

では(*´∀`)




Android携帯からの投稿

コメントを見る