プロフィール
Juncha
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:1
- 総アクセス数:23687
QRコード
▼ 2018年 遠州灘 春 『絞り出し』
- ジャンル:釣行記
- (秋田犬『しょうたろう』, トルクシャッド, エレノア99, 動き過ぎないワ~ム, ALPINA/アルピナ, お口スッポリ, 保護犬里親, ソヨソヨ~)
最近、頻繁に更新?
いや... 小分けの 『 走り書き 』 が、出来ていたのですが...w
先週1週間、忙しくしておりましたので、またまた放置に。。。(~_~;)
まぁ、それでも、今年の 実釣記録の方は、なんとか
少しずつではありますが、残せておりますので、個人的には上出来です!
ってことで、こんばんわ~ ヾ(´▽`)ノ
文章書くのが面倒で、肝心な 釣行中のストーリーを
様々な 擬音を駆使し、誤魔化す事を 覚えてしまった 初老世代の私です (;´▽`A``
さてさて、前回釣行_ 5/20 は " シェイクスイマー " で
苦労はしましたが、イメージ通りの釣りが展開出来て、大満足での帰宅。
釣果が出れば、家族や御近所さん達に 喜んでもらい...
愛犬しょうたろうへの御馳走率も増加w 毎日 御満悦な日々を 過ごしておりました(笑)
食後のひと時は、こんな感じ

こんな何気ない時間を 過ごしている時が
やけに ホッとする瞬間だったりするンですよねぇ~(*´艸`*)
そんな、何気ない時間を 過ごせば、メンタル的にも
リフレッシュされるンで、次の釣行へのイメージもつくりやすいと感じています 。
さてさて、前回釣行から、中休み1日空け
道具のお手入れ、海の偵察、様々な準備を、出来る限り進め..........
実釣日:2018.5.22 ☀ 遠州灘

この日は 前回よりも激しい波打ち際と 横流れ (~_~;)
またまた、タフ コンディションな実釣日になってしまったンで
前回釣行を 思い起こし、少しでも早い段階で、答えに辿り着くよう、悪いなりに良い条件を 探しました。
手前は、そこそこ 激しい場合もあったんで
少し下がり気味での立ち位置を とり、水深のあるエリアを 中心に まずは、トルクシャッドを 通します。。。
しかし、思いのほか横流れが厳しく
通常の直線的な釣りでは、なかなか、ボトムを 感じる事が難しいほどの BAD コンディション。。。。
さぁ、どうしましょう?^_^;
ヘッドも、スタンダードな 18gでは 今朝は軽る過ぎる様子。。。
しっかり底を引ける ボトムクローザーで、探ってみるも...
糸ふけも激しめ。横流れの抵抗に負ける時間帯が多く、イマイチな感触 (~_~;) ヒントの無いまま、一通り、投げ終え.... 小休止。
正直、この日は NOフィッシュな臭いが プンプン (^_^;)
しかし、どっか納得できていない部分もあり
もう少し、じっくり撃ってみてダメなら納得!今日は素直に帰ろう!的な意識が自分の中にはありました <(`^´)
しばらく再偵察 ( 'ェ')
場所選び的には大幅にズレて入ってはいないと
踏んでおりましたので、少ないだろうが、ターゲットは居る!っという風に入砂時から感じていた為、再妄想 (・Θ・;)
自重もあり飛距離の出る ジグでの釣りもいいンですが
この日の横流れでは、糸ふけがストレスになる為、沖から狙うのは逆効果と推測。
こういう日こそ!手前の変化が重要と考えている私。
横流れがあった場合、少し水深があった方が撃ちやすいのと
着底の感触は悪いなりに感じやすいと思いますので、特に立ち位置を重視して考え、右傾斜の存在する場所を 探し始めました。
イメージは " 傾斜へ流し込む イメージ "
ヘッドは 18g20g 試しましたが、もう少し重さが欲しい状況。
色々投げた結果、この日は、25g が丁度良く感じていましたので、この日の操作性、最低限のラインテンションを保たせる意味合いで 25g を メインで使用 (^▽^;)
カラーは、やはり ヾ(;´▽`A
朝昼晩問わず使える スカッドピンク っす

要するに、叩き残していないか?探り忘れは無いか?
再確認の意味も込めて手前の変化を もう一度!って感じでした(^_^;)
私の浅い実釣経験の中で、こういった横流れが強い日や
強風の時って、案外、手前の居やすい場所? 身を隠せる場所に、ジッ っとしている個体が ポロッと出る?っと感じる事があります (=^‥^A
この日もそう感じました (;´▽`A``
横流れを 回避できるであろう場所で数少ないチャンスを
ジッ っと、待っている個体が居るンではないか?っと言う風に考えていました (*^_^*)
立ち位置に注意し、真正面に キャスト。
軽ぅ~く ラインテンションを掛けたまま横流れに身を任せ トンッ(着底)
横流れに任せて、水深のある方へある方へ スルスル~...トンッ(着底)
竿を起こしながら、ラインを巻き、再び
軽ぅ~く ラインテンションを掛けたまま横流れに身を任せ トンッ(着低)
この繰り返し (;´▽`A``
またまた擬音が登場してきましたが、何が凄いか?っと言うと...
この横流れの状況下で、ちゃんと操作が成り立っている事、明確に、着底した事が判断できる
この感度!!

※画像は使い回しです※
前回釣行から少し コツを掴んだのもありますが
サーフ_フラットフィッシュをメインに狙う釣りで、これだけ、操作性と感度を兼ね備えたロットで、遊べるなンて不思議な気分!
っと、同時に...
サーフで、いわゆる BASS的な
ゲーム感覚も味わえちゃうンで、周りの方々が、従来狙わかったような感覚、特にフィネス的に狙う場合は、より細かいルアー アプローチが可能だと思います。
凄いと思いません?
このタイミングでは、右に流れる横流れを利用し
手前の傾斜に絡む凸凹に、身を潜めている個体 or 身を潜めておける場所を 竿から伝わってくる感触だけで探している訳なンですが....(^_^;)
正に!水中 " ストラクチャーゲーム "
海状況から魚の付き場所を予想し実釣するのは、
今まで行ってきた事ですが、ここまで感じながら操作し、狙って獲る " 狩り的 " なスタイルって初めてです ❤
っで、
サーチを 継続する中、フッと抜けるような感触と転がるような
感触を同時に感じた場所が1ヵ所 あったんですが、そこを重点的に、色々な方法で アプローチ開始。
ドリフト気味でのフォ~ル、
後方側からターゲットを追い越すイメージで通し反射的に口を使うかも知れない可能性も試しましたが無反応。。。(~_~;)
お目当ての凸凹周辺に、1枚居てくれ!的な.....(笑)
もう、願望にも近い感覚で、
反復を繰り返した中の1回ですが、傾斜に沿って、トルクが転がるイメージで入った時でした。
このタイミングで、海神様が微笑んでくれるとは... (・_・;)
" ぐんっ! " ∑(=゚ω゚=;) 今、喰った!
横流れの中でも、しっかりと生命反応を拾える
エレノアの高感度に、驚く暇もなく、問答無用で反射的に身体が反応しちゃいました!
ビックリしたわりに、しっかり、合わせも決まり
気付いた時には、グリグリ寄せ終え、波打ち際で ランディング間近(笑) スリリングな攻防を繰り広げておりました私です(笑)
" 価値ある 1枚 "

しかも、NICE ブリブリ肉厚個体 ♥
大変苦労しましたが、素直に嬉しい 1枚!
過去の実釣経験と、エレノアの操作性&高感度が、しっかりと紐付いた瞬間だったのかも知れませんね。
ランディング後...
バイトがあった辺りを、目視で再確認し捕食に至るまでの
ストーリー、水中映像を想像してみたのですが、ロットから手元に伝わってきていた水中映像(感触)は本物だと確信 ( ̄◇ ̄;)
まっ。。。
マジかよぉ。。。(゚〇゚;) この竿...スゲぇ...

ALPNA_エレノアシリーズ
『 絶対覚えておいた方が、良いですよ 』
間違いなく釣果に 差が出ると思いますし
ゲーム性も高いンで『 狩り的 』 に、サーフで遊べちゃいます!
1度使っちゃったら最後、きっと癖になりますよ❤
さてさて.....。
今回の実釣日記、今日はココまでです (ᅙωᅙ)
私なりに、BADコンディション時の実釣で、考えながら辿り着いた釣果の方を簡単に綴らせて頂きましたが、次回は...
翌週 5/28 に行った
実釣話でも書かせて頂こうかな?っと、思っております。
なんとこの日は、
ALPINAプロスタッフ & ALPINAテスター と私の3名で行った、合同朝練を サクッと書かせて頂こうかと思いますので、宜しくお願い致します。
☆ Juncha ☆
いや... 小分けの 『 走り書き 』 が、出来ていたのですが...w
先週1週間、忙しくしておりましたので、またまた放置に。。。(~_~;)
まぁ、それでも、今年の 実釣記録の方は、なんとか
少しずつではありますが、残せておりますので、個人的には上出来です!
ってことで、こんばんわ~ ヾ(´▽`)ノ
文章書くのが面倒で、肝心な 釣行中のストーリーを
様々な 擬音を駆使し、誤魔化す事を 覚えてしまった 初老世代の私です (;´▽`A``
さてさて、前回釣行_ 5/20 は " シェイクスイマー " で
苦労はしましたが、イメージ通りの釣りが展開出来て、大満足での帰宅。
釣果が出れば、家族や御近所さん達に 喜んでもらい...
愛犬しょうたろうへの御馳走率も増加w 毎日 御満悦な日々を 過ごしておりました(笑)
食後のひと時は、こんな感じ

こんな何気ない時間を 過ごしている時が
やけに ホッとする瞬間だったりするンですよねぇ~(*´艸`*)
そんな、何気ない時間を 過ごせば、メンタル的にも
リフレッシュされるンで、次の釣行へのイメージもつくりやすいと感じています 。
さてさて、前回釣行から、中休み1日空け
道具のお手入れ、海の偵察、様々な準備を、出来る限り進め..........
実釣日:2018.5.22 ☀ 遠州灘

この日は 前回よりも激しい波打ち際と 横流れ (~_~;)
またまた、タフ コンディションな実釣日になってしまったンで
前回釣行を 思い起こし、少しでも早い段階で、答えに辿り着くよう、悪いなりに良い条件を 探しました。
手前は、そこそこ 激しい場合もあったんで
少し下がり気味での立ち位置を とり、水深のあるエリアを 中心に まずは、トルクシャッドを 通します。。。
しかし、思いのほか横流れが厳しく
通常の直線的な釣りでは、なかなか、ボトムを 感じる事が難しいほどの BAD コンディション。。。。
さぁ、どうしましょう?^_^;
ヘッドも、スタンダードな 18gでは 今朝は軽る過ぎる様子。。。
しっかり底を引ける ボトムクローザーで、探ってみるも...
糸ふけも激しめ。横流れの抵抗に負ける時間帯が多く、イマイチな感触 (~_~;) ヒントの無いまま、一通り、投げ終え.... 小休止。
正直、この日は NOフィッシュな臭いが プンプン (^_^;)
しかし、どっか納得できていない部分もあり
もう少し、じっくり撃ってみてダメなら納得!今日は素直に帰ろう!的な意識が自分の中にはありました <(`^´)
しばらく再偵察 ( 'ェ')
場所選び的には大幅にズレて入ってはいないと
踏んでおりましたので、少ないだろうが、ターゲットは居る!っという風に入砂時から感じていた為、再妄想 (・Θ・;)
自重もあり飛距離の出る ジグでの釣りもいいンですが
この日の横流れでは、糸ふけがストレスになる為、沖から狙うのは逆効果と推測。
こういう日こそ!手前の変化が重要と考えている私。
横流れがあった場合、少し水深があった方が撃ちやすいのと
着底の感触は悪いなりに感じやすいと思いますので、特に立ち位置を重視して考え、右傾斜の存在する場所を 探し始めました。
イメージは " 傾斜へ流し込む イメージ "
ヘッドは 18g20g 試しましたが、もう少し重さが欲しい状況。
色々投げた結果、この日は、25g が丁度良く感じていましたので、この日の操作性、最低限のラインテンションを保たせる意味合いで 25g を メインで使用 (^▽^;)
カラーは、やはり ヾ(;´▽`A
朝昼晩問わず使える スカッドピンク っす

要するに、叩き残していないか?探り忘れは無いか?
再確認の意味も込めて手前の変化を もう一度!って感じでした(^_^;)
私の浅い実釣経験の中で、こういった横流れが強い日や
強風の時って、案外、手前の居やすい場所? 身を隠せる場所に、ジッ っとしている個体が ポロッと出る?っと感じる事があります (=^‥^A
この日もそう感じました (;´▽`A``
横流れを 回避できるであろう場所で数少ないチャンスを
ジッ っと、待っている個体が居るンではないか?っと言う風に考えていました (*^_^*)
立ち位置に注意し、真正面に キャスト。
軽ぅ~く ラインテンションを掛けたまま横流れに身を任せ トンッ(着底)
横流れに任せて、水深のある方へある方へ スルスル~...トンッ(着底)
竿を起こしながら、ラインを巻き、再び
軽ぅ~く ラインテンションを掛けたまま横流れに身を任せ トンッ(着低)
この繰り返し (;´▽`A``
またまた擬音が登場してきましたが、何が凄いか?っと言うと...
この横流れの状況下で、ちゃんと操作が成り立っている事、明確に、着底した事が判断できる
この感度!!

※画像は使い回しです※
前回釣行から少し コツを掴んだのもありますが
サーフ_フラットフィッシュをメインに狙う釣りで、これだけ、操作性と感度を兼ね備えたロットで、遊べるなンて不思議な気分!
っと、同時に...
サーフで、いわゆる BASS的な
ゲーム感覚も味わえちゃうンで、周りの方々が、従来狙わかったような感覚、特にフィネス的に狙う場合は、より細かいルアー アプローチが可能だと思います。
凄いと思いません?
このタイミングでは、右に流れる横流れを利用し
手前の傾斜に絡む凸凹に、身を潜めている個体 or 身を潜めておける場所を 竿から伝わってくる感触だけで探している訳なンですが....(^_^;)
正に!水中 " ストラクチャーゲーム "
海状況から魚の付き場所を予想し実釣するのは、
今まで行ってきた事ですが、ここまで感じながら操作し、狙って獲る " 狩り的 " なスタイルって初めてです ❤
っで、
サーチを 継続する中、フッと抜けるような感触と転がるような
感触を同時に感じた場所が1ヵ所 あったんですが、そこを重点的に、色々な方法で アプローチ開始。
ドリフト気味でのフォ~ル、
後方側からターゲットを追い越すイメージで通し反射的に口を使うかも知れない可能性も試しましたが無反応。。。(~_~;)
お目当ての凸凹周辺に、1枚居てくれ!的な.....(笑)
もう、願望にも近い感覚で、
反復を繰り返した中の1回ですが、傾斜に沿って、トルクが転がるイメージで入った時でした。
このタイミングで、海神様が微笑んでくれるとは... (・_・;)
" ぐんっ! " ∑(=゚ω゚=;) 今、喰った!
横流れの中でも、しっかりと生命反応を拾える
エレノアの高感度に、驚く暇もなく、問答無用で反射的に身体が反応しちゃいました!
ビックリしたわりに、しっかり、合わせも決まり
気付いた時には、グリグリ寄せ終え、波打ち際で ランディング間近(笑) スリリングな攻防を繰り広げておりました私です(笑)
" 価値ある 1枚 "

しかも、NICE ブリブリ肉厚個体 ♥
大変苦労しましたが、素直に嬉しい 1枚!
過去の実釣経験と、エレノアの操作性&高感度が、しっかりと紐付いた瞬間だったのかも知れませんね。
ランディング後...
バイトがあった辺りを、目視で再確認し捕食に至るまでの
ストーリー、水中映像を想像してみたのですが、ロットから手元に伝わってきていた水中映像(感触)は本物だと確信 ( ̄◇ ̄;)
まっ。。。
マジかよぉ。。。(゚〇゚;) この竿...スゲぇ...

ALPNA_エレノアシリーズ
『 絶対覚えておいた方が、良いですよ 』
間違いなく釣果に 差が出ると思いますし
ゲーム性も高いンで『 狩り的 』 に、サーフで遊べちゃいます!
1度使っちゃったら最後、きっと癖になりますよ❤
さてさて.....。
今回の実釣日記、今日はココまでです (ᅙωᅙ)
私なりに、BADコンディション時の実釣で、考えながら辿り着いた釣果の方を簡単に綴らせて頂きましたが、次回は...
翌週 5/28 に行った
実釣話でも書かせて頂こうかな?っと、思っております。
なんとこの日は、
ALPINAプロスタッフ & ALPINAテスター と私の3名で行った、合同朝練を サクッと書かせて頂こうかと思いますので、宜しくお願い致します。
☆ Juncha ☆
- 2018年6月9日
- コメント(0)
コメントを見る
最新のコメント