プロフィール
ベイター
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:74
- 昨日のアクセス:500
- 総アクセス数:115297
QRコード
▼ ハンドメイド、シンペン改良型
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド)
今年で約2シーズン目の湾奥河川。
シーバスをハンドメイドで狙い始め少しずつ改良を重ねてきた。
しかし今シーズン、やはり湾奥と言うべきか太刀打ちできないことも。
その要因はサイズとカラー。
ベイトタックルでストレス無く使うため、ほとんどを120mmで作っていた。
小型の100mmクラスと比べると差は間違いなくあった。
そしてカラー。
パール系が大好きでチャートバックやレッドヘッドばかり作ってしまった。
市販のクリア系に大差をつけられた。
私がシーバスを始めた頃は120mmや140mmが当たり前。
まぁ10年ちょい前の相模川ですし(笑)。
その感覚で湾奥に来て驚いた。
10本20本釣れるときもある、100mmクラスのルアーが主流。
場所が違えば釣りかたも少なからず変わる。
それを目の当たりにした結果、この改良型に着手することに。

サイズは100mm、ホロシートを使いカラーもリアル系へ。
来期の活躍を目指し、ゆっくり仕上げていくつもり。
Android携帯からの投稿
シーバスをハンドメイドで狙い始め少しずつ改良を重ねてきた。
しかし今シーズン、やはり湾奥と言うべきか太刀打ちできないことも。
その要因はサイズとカラー。
ベイトタックルでストレス無く使うため、ほとんどを120mmで作っていた。
小型の100mmクラスと比べると差は間違いなくあった。
そしてカラー。
パール系が大好きでチャートバックやレッドヘッドばかり作ってしまった。
市販のクリア系に大差をつけられた。
私がシーバスを始めた頃は120mmや140mmが当たり前。
まぁ10年ちょい前の相模川ですし(笑)。
その感覚で湾奥に来て驚いた。
10本20本釣れるときもある、100mmクラスのルアーが主流。
場所が違えば釣りかたも少なからず変わる。
それを目の当たりにした結果、この改良型に着手することに。

サイズは100mm、ホロシートを使いカラーもリアル系へ。
来期の活躍を目指し、ゆっくり仕上げていくつもり。
Android携帯からの投稿
- 2013年11月28日
- コメント(1)
コメントを見る
ベイターさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 2 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 4 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 7 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 14 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 26 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント