プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 天草アフターヒラスズキランカーハンティング part5
デイでのランカーキャッチに気をよくしながらもバラシで終わっているナイト。
タックルをデイの磯ヒラスズキで使用しているMonsterImpactAvarice110HHBlueシングルガイドカスタムにジリオンSV1016XXHLのセッティングへ変更。
ちとナイトではやりづらい面はあるがナイト用ロッドを見つけるまでは自分のスタイルを今一番やり易いこのロッドで魚をしっかり取りに行く事にする。
そう言えばまだインプレしていなかったので少しインプレを。

修理の依頼と同時に相談&オーダーして作って頂いたリップルフィッシャー M.I.Avarice110HH Bait Blueシングルガイドカスタム。


文字通りに青物モデルの#1をガイド位置はそままにガイド径&ティップをシングルフットガイドにカスタムしたもの。(通常青物モデル#1はオールダブルフット写真下)

シングルフットガイドにした事でリーダーはマックス12号位まで。

用途は主にヒラスズキとハードロックフィッシュ辺りをメイン。
因みにレギュラーファーストのHIRA(ヒラスズキ)モデルはあるが、ファーストテーパーの青物ブランクスでより強風下で振り抜けの良さと操作性をより狙ってみたかったのでこちらで作って頂きました。

(写真は魚が掛かってる時の曲がり)
ガイドが軽くなった事でノーマルより張りが出てシャープにパッツリなフィーリングに
ノーマルがマイルドに感じる(笑)
しかし風が切りやすくなったので強風下でも振り切りやすく、ティップがシャッキリなので風の中でのラインやルアーのコントロール等にはダイレクト感が増して狙い通り操作性もアップしました(^-^)v
ただ張りが強くなった分、タメの作りにくい10gぐらいのルアーはノーマルより少し投げにくくなりましが、まぁそこはリールと人間側でカバー(笑)と言った感じです。
ヒラスズキメインでのトータルな使いやすさをより求めるならやはりHIRAモデルですね!
そしてこのタイミングで暖かい南寄りのシケもちょこちょこ入り出す。
そんなデイのサラシから久しぶりに飛び出したのは

シーバスちゃん。
コンディションももうしっかり戻ってる。
そしてナイト。
狙うは逃がしたランカーサイズ。
大型の入りそうなスポットをあちこち見て回りながらベイトや魚の動きをチェック。

スモールベイトが多い所にはヒラセイゴサイズが着いてるが・・・。
そしてウネリが入ったタイミング。
絞ったポイントの一つに入る。
しっかりと払い出しが出ているのでまずは払い出しからチェック。
ルアーはウネリの入るラフな状態なのでここ最近の実績もあるが、水中での安定性を重視して迷わずブローウィン140S。
流れを感じながら置いて流すつつ探るが反応がない
ベイトも居るが違う!?と感じ、狙い所を変えてみる。
流れの当たる面とか溜まりの方がいいかもと、波と流れを見ながら移動。
そして行きついた寄せる波が流れを作りその流れが当たって跳ね返るスポット。その部分はスリット状になってるので波のセットの合間に流れがせめぎ合い溜まりが出来る。
ここかな
タイミングを見ながらルアーをトレースして行くとドゥルン
とベイトが触れる感触。
イナッコか!?にしてもやはりちと沈み気味なのか、、。レンジは外れてないね。。
そう思ってキャストを続けると流れのぶつかる所でカッ!グン!!
と言うバイトにしっかり合わせを叩き込むとヒット
中々いい重量感!
魚の動きを見ながら寄せるとエラ洗い
サイズはボチボチ。
最後になっていい突っ込みで粘る魚を制してキャッチ

80はないな~(苦笑)
コンディションはボチボチいいけど。
後に計ってみると・・

やっぱりな78センチ。ランカーリベンジならず!
とりあえず凄腕2本目のウエイン魚。
この後、80アップ目指して粘るもバイトもないうえに波も更に上がってきたのでこの一本で終了。
胃からはやはりな13~15センチ程のイナッコ。
やはりこのベイトがサイズを狙うキーだな
と。
そしてデイ。
セットで沖目に出来たサラシをコンセプトとは少し違うがジグミノーのバシュート105Sプロトでテストがてら狙ってみる。

巻きだとベッドが水を噛むのでアップのサラシの流れでも姿勢をキープはしやすい。

巻きで元気に出てきたアフター個体をキャッチ
ようやく春らしく少しずつ魚の動きも良くなってきたかな?という所でした
part6へ続く
タックルデータ
〈ロッド 〉
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice(モンスターインパクトアバリス)110HH BAIT Model(青物メインモデルシングルガイドカスタム)
<リール>
ダイワ
〈デイ〉ジリオンTW 1516XXHL
〈ナイト〉ジリオンSV TW 1016XXHL
<ライン>
サンライン ブレイド5 2.5号-150m
(sv)ドンぺぺ 2号-150m
<リーダー>
フロロ8、10号-2 ヒロ弱
<ヒットルアー>
BlueBlue Blooowin!140S、バシュート105Sプロト、ロンジンフランキー120F



タックルをデイの磯ヒラスズキで使用しているMonsterImpactAvarice110HHBlueシングルガイドカスタムにジリオンSV1016XXHLのセッティングへ変更。
ちとナイトではやりづらい面はあるがナイト用ロッドを見つけるまでは自分のスタイルを今一番やり易いこのロッドで魚をしっかり取りに行く事にする。
そう言えばまだインプレしていなかったので少しインプレを。

修理の依頼と同時に相談&オーダーして作って頂いたリップルフィッシャー M.I.Avarice110HH Bait Blueシングルガイドカスタム。


文字通りに青物モデルの#1をガイド位置はそままにガイド径&ティップをシングルフットガイドにカスタムしたもの。(通常青物モデル#1はオールダブルフット写真下)

シングルフットガイドにした事でリーダーはマックス12号位まで。

用途は主にヒラスズキとハードロックフィッシュ辺りをメイン。
因みにレギュラーファーストのHIRA(ヒラスズキ)モデルはあるが、ファーストテーパーの青物ブランクスでより強風下で振り抜けの良さと操作性をより狙ってみたかったのでこちらで作って頂きました。

(写真は魚が掛かってる時の曲がり)
ガイドが軽くなった事でノーマルより張りが出てシャープにパッツリなフィーリングに

しかし風が切りやすくなったので強風下でも振り切りやすく、ティップがシャッキリなので風の中でのラインやルアーのコントロール等にはダイレクト感が増して狙い通り操作性もアップしました(^-^)v
ただ張りが強くなった分、タメの作りにくい10gぐらいのルアーはノーマルより少し投げにくくなりましが、まぁそこはリールと人間側でカバー(笑)と言った感じです。
ヒラスズキメインでのトータルな使いやすさをより求めるならやはりHIRAモデルですね!
そしてこのタイミングで暖かい南寄りのシケもちょこちょこ入り出す。
そんなデイのサラシから久しぶりに飛び出したのは

シーバスちゃん。
コンディションももうしっかり戻ってる。
そしてナイト。
狙うは逃がしたランカーサイズ。
大型の入りそうなスポットをあちこち見て回りながらベイトや魚の動きをチェック。

スモールベイトが多い所にはヒラセイゴサイズが着いてるが・・・。
そしてウネリが入ったタイミング。
絞ったポイントの一つに入る。
しっかりと払い出しが出ているのでまずは払い出しからチェック。
ルアーはウネリの入るラフな状態なのでここ最近の実績もあるが、水中での安定性を重視して迷わずブローウィン140S。
流れを感じながら置いて流すつつ探るが反応がない

ベイトも居るが違う!?と感じ、狙い所を変えてみる。
流れの当たる面とか溜まりの方がいいかもと、波と流れを見ながら移動。
そして行きついた寄せる波が流れを作りその流れが当たって跳ね返るスポット。その部分はスリット状になってるので波のセットの合間に流れがせめぎ合い溜まりが出来る。
ここかな

タイミングを見ながらルアーをトレースして行くとドゥルン

イナッコか!?にしてもやはりちと沈み気味なのか、、。レンジは外れてないね。。
そう思ってキャストを続けると流れのぶつかる所でカッ!グン!!
と言うバイトにしっかり合わせを叩き込むとヒット

中々いい重量感!

魚の動きを見ながら寄せるとエラ洗い

サイズはボチボチ。
最後になっていい突っ込みで粘る魚を制してキャッチ


80はないな~(苦笑)
コンディションはボチボチいいけど。
後に計ってみると・・

やっぱりな78センチ。ランカーリベンジならず!
とりあえず凄腕2本目のウエイン魚。
この後、80アップ目指して粘るもバイトもないうえに波も更に上がってきたのでこの一本で終了。
胃からはやはりな13~15センチ程のイナッコ。
やはりこのベイトがサイズを狙うキーだな

そしてデイ。
セットで沖目に出来たサラシをコンセプトとは少し違うがジグミノーのバシュート105Sプロトでテストがてら狙ってみる。

巻きだとベッドが水を噛むのでアップのサラシの流れでも姿勢をキープはしやすい。

巻きで元気に出てきたアフター個体をキャッチ

ようやく春らしく少しずつ魚の動きも良くなってきたかな?という所でした

part6へ続く
タックルデータ
〈ロッド 〉
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice(モンスターインパクトアバリス)110HH BAIT Model(青物メインモデルシングルガイドカスタム)
<リール>
ダイワ
〈デイ〉ジリオンTW 1516XXHL
〈ナイト〉ジリオンSV TW 1016XXHL
<ライン>
サンライン ブレイド5 2.5号-150m
(sv)ドンぺぺ 2号-150m
<リーダー>
フロロ8、10号-2 ヒロ弱
<ヒットルアー>
BlueBlue Blooowin!140S、バシュート105Sプロト、ロンジンフランキー120F



- 2017年6月30日
- コメント(0)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント