プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ ロックフィッシュゲーム
- ジャンル:釣行記
- (ロックショアゲーム)
朝晩気温も下がり山も秋の気配が漂って来ました!

ですが、未だ青物とのコンタクトは得られず。
様々な情報を集めるために色んな魚を釣りながらも青物ポイントへ通う日々。
釣れなくても無駄なことは一つもありません。
いつも海と向き合うからこそ、見えて来るものもがあります!
雨前のこの日も当然、朝一は青物狙いだったのですが、ダツチェイスで終了 (´`:)

そんなこんなでその後、最近行ってなかったロックフィッシュ狙いに行ってみました。
早速ポイントへエントリーしてタックル準備。
磯際を見ると

海の中はなんだかにぎやか。
最近よさそうだなと思い購入した
ダイワ フラットジャンキー ダックスフィンシャッド3.5インチ+静ヘッド14gからキャスト開始
小魚のようにプリプリアクションが効くだろうと意気揚々とリフト&フォール、ボトムパンプや低層スイミングとやってみるもショートバイトが一度あったのみでノーヒット。
あれっ!?
もしかして魚が少ないのかな?
と思いこの前よく釣れていたグラブのテキサスリグにチェンジ
一投目。
さっき散々通したラインをリフト&テンションフォールさせると
ゴンゴン!!
ヒット!
上がってきたのは本命アカハタ


この個体は色が地味目ですね~
ですが、いきなり30センチ切れるまあまあサイズ
次のキャストでも一度乗せそびれ、二度目のバイトでヒット

これまた小さいながらもアカハタ
魚そこそこいるじゃん。(^^♪
と言うことでまた最初のリグに戻しますが何故かバイトなし
そしてまたグラブのテキサスリグに変えるとヒットが続きます

ヒットしてる場所は沈み根の根元部やスリット付近。
ヒットパターンはリフトからテンションフォール
大体、着底したタイミングでバイトが出ます

グラブにあってダックスフィンにないもの・・・。
フォール時のアピール?リグの種類??カラー???
そう考えながらやってると
テンションフォールしてもうすぐボトム着底かな?て辺りでラインが
ススーッ
と走ります
少し送り込みカウンターで合わせを入れると

ズド~ンと重い!
そしてなかなかパワフルな突っ込み!!
これは良型間違いなし
パワーファイトで根回りから引っ張り出して浮かせてきます!
キャッチしたのは

35センチオーバーのアカハタ!!
オシャレなコバルトブルーのシャドウ、
風格のある目

どうやればこの色彩になるのだろう?と不思議でならない色と模様
いつ見てもホントに美しい色の魚です!
それからも

このサイズがよくアタリながらも
それに混ざって


20センチ後半クラスがたま~に混じる感じ!(^-^)
小さいのをリリースしながらやってると、
海底変化が激しい所でまたラインが走るアタリ
ヒットに持ち込むと
重い引きヾ(≧∇≦)
キャッチしたのは

この日2本目の30センチオーバー!
最初のヤツより色がキレイ!
その後、終了間際にリフト&フォールさせたジグヘッド+ダックスフィンにバイトが出て小さいヤツをキャッチ

グラブとダックスフィンへの反応の差はなんでしょう?
まだデータ不足の自分にはイマイチ分かりません(´`:)
何はともあれ、グラブ系が圧倒的人気でした

正直アカハタはワームの種類で反応の差がそこまで出ないように勝手に感じてましたが・・・
やはりしっかり現状の魚達に合わせて行かないとコンスタントに魚からの反応は得られませんね。

食べる分だけキープ

アカハタは好調な海でした
タックルデータ
ロッド
テイルウォーク Bee Cas 106MH

リール
ダイワ アグレスト100SHL
ライン
アーマーブレイド 2号
リーダー
フロロ 8号 2ヒロ弱
ルアー
ジグヘッド
静ヘッド14g+ダイワ フラットジャンキーダックスフィン 3.5インチ
テキサスリグ
1/2オンス(14.2g)+オカッパリフック1/0
ワーム
4インチグラブ

ですが、未だ青物とのコンタクトは得られず。
様々な情報を集めるために色んな魚を釣りながらも青物ポイントへ通う日々。
釣れなくても無駄なことは一つもありません。
いつも海と向き合うからこそ、見えて来るものもがあります!
雨前のこの日も当然、朝一は青物狙いだったのですが、ダツチェイスで終了 (´`:)

そんなこんなでその後、最近行ってなかったロックフィッシュ狙いに行ってみました。
早速ポイントへエントリーしてタックル準備。
磯際を見ると

海の中はなんだかにぎやか。
最近よさそうだなと思い購入した
ダイワ フラットジャンキー ダックスフィンシャッド3.5インチ+静ヘッド14gからキャスト開始

小魚のようにプリプリアクションが効くだろうと意気揚々とリフト&フォール、ボトムパンプや低層スイミングとやってみるもショートバイトが一度あったのみでノーヒット。
あれっ!?
もしかして魚が少ないのかな?
と思いこの前よく釣れていたグラブのテキサスリグにチェンジ

一投目。
さっき散々通したラインをリフト&テンションフォールさせると
ゴンゴン!!
ヒット!
上がってきたのは本命アカハタ



この個体は色が地味目ですね~

ですが、いきなり30センチ切れるまあまあサイズ

次のキャストでも一度乗せそびれ、二度目のバイトでヒット


これまた小さいながらもアカハタ

魚そこそこいるじゃん。(^^♪
と言うことでまた最初のリグに戻しますが何故かバイトなし

そしてまたグラブのテキサスリグに変えるとヒットが続きます


ヒットしてる場所は沈み根の根元部やスリット付近。
ヒットパターンはリフトからテンションフォール

大体、着底したタイミングでバイトが出ます


グラブにあってダックスフィンにないもの・・・。
フォール時のアピール?リグの種類??カラー???
そう考えながらやってると
テンションフォールしてもうすぐボトム着底かな?て辺りでラインが
ススーッ


少し送り込みカウンターで合わせを入れると

ズド~ンと重い!
そしてなかなかパワフルな突っ込み!!
これは良型間違いなし

パワーファイトで根回りから引っ張り出して浮かせてきます!
キャッチしたのは

35センチオーバーのアカハタ!!
オシャレなコバルトブルーのシャドウ、
風格のある目


どうやればこの色彩になるのだろう?と不思議でならない色と模様

いつ見てもホントに美しい色の魚です!
それからも

このサイズがよくアタリながらも
それに混ざって


20センチ後半クラスがたま~に混じる感じ!(^-^)
小さいのをリリースしながらやってると、
海底変化が激しい所でまたラインが走るアタリ

ヒットに持ち込むと

重い引きヾ(≧∇≦)
キャッチしたのは

この日2本目の30センチオーバー!

最初のヤツより色がキレイ!
その後、終了間際にリフト&フォールさせたジグヘッド+ダックスフィンにバイトが出て小さいヤツをキャッチ


グラブとダックスフィンへの反応の差はなんでしょう?
まだデータ不足の自分にはイマイチ分かりません(´`:)
何はともあれ、グラブ系が圧倒的人気でした


正直アカハタはワームの種類で反応の差がそこまで出ないように勝手に感じてましたが・・・
やはりしっかり現状の魚達に合わせて行かないとコンスタントに魚からの反応は得られませんね。

食べる分だけキープ


アカハタは好調な海でした

タックルデータ
ロッド
テイルウォーク Bee Cas 106MH

リール
ダイワ アグレスト100SHL
ライン
アーマーブレイド 2号
リーダー
フロロ 8号 2ヒロ弱
ルアー
ジグヘッド
静ヘッド14g+ダイワ フラットジャンキーダックスフィン 3.5インチ
テキサスリグ
1/2オンス(14.2g)+オカッパリフック1/0
ワーム
4インチグラブ
- 2014年9月23日
- コメント(4)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『どこ行った?』
- 16 時間前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 13 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント