プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 天草磯ヒラスズキガイド〈ファーストコンタクト編〉
- ジャンル:釣行記
- (ロックショアゲーム)
磯のサラシを撃つヒラスズキゲーム。
このサラシとは波がものに当たったり、波が空気を取り込んで攪拌したりして、その空気の泡が水中に拡散した状態。

つまり真っ白なのは空気の細かい気泡。

このサラシの白と海の色、空の色、そして磯の色が作り出すコントラストはこれまたとても綺麗なもの。
シケの具合や季節によっても海の水色が変わるので、微妙に違った色と雰囲気をその度々に味わえる。
自分はそんな部分もこの釣りの楽しみの一つだと思って楽しんでます。
そしてそのサラシに潜むヒラスズキ

<過去写真より>
時に人間から見れば洗濯機かと思うようなグチャグチャ、グルグルの荒れ狂う海でもショアラインへ入って来る。
魚からすれば必然的で普通の事なのかも知れないけど、人間の自分からすればホントにたくましくて凄い魚だなぁ~!といつも思う。
そしてサラシに踊る魚体と体色はこれまた豪快かつ、とても綺麗でカッコイイもの
まぁいつも出会えるとは限らないけれど・・・それもまた魅力の内!?でしょうか(笑)
そんな磯のヒラスズキに挑戦したい!という fimoで繋がる事が出来たシャンテンさんを磯へご案内する事に。

海や川で釣り、レジャーを行うにあたって安全のための装備の装着はもちろんですが、ただでさえこの釣りは海が荒れているという悪条件下の海が相手なので身の安全性を確保するための装備をしっかり整えていざ挑戦!
初チャレンジの日の波具合はシケ終わりのちょっと波不足で磯ヒラには穏やかすぎるぐらいの海。
ポイントは事前の釣行で魚の反応が比較的良かったポイントを選択
サラシが薄いなりにも良さげなスポットを攻めて貰う。
地形がこうで、流れがこうでとちょいと説明。
セットの波でしかサラシが広がらずしかも薄いので、まずはそのタイミングにトップウォータープラグを選択しキャスト開始
するといきなりルアーに反応して水面から飛び出してバイトするヒラスズキ!
出た~っ!?\(◎o◎)/!
しかし乗らず
いきなりのバイトにシャンテンさん興奮状態
更に次のキャストでもギラリとバイトするも乗らずに近くまでチェイスもしたがヒットには至らない。
もしや小さいベイトにでもついてるのかな
更にタイミングを計りながら色んなアプローチで攻め倒してもらうも一気に反応が無くなってしまった。
魚が着いてたのはこんな小場所。

魚はまだ居るのだろうが、チェイスもしたのでルアーを見すぎて見切ってしまった感じ。
こんな時こそ色々試すチャンス
とばかりに、シャンテンさんに了解を貰いシャルダス20プロトを試させて貰う。
波待ちの合間に最も美味しいコースを外すように数投して様子見。
そしてセットが入ってサラシが広がったタイミングで狙いのコースへ。
水面から20センチ程のレンジをスローにトレースすると・・・
ヒラスズキが突き上げてきてズドン★とヒット
これには横で見ていたシャンテンさんも驚いてました

ランディング後にルアーハズレちゃいましたが、フロントフックが口を捉えてました
サイズは小さいながらも反応が悪くなった魚に口を使わせられた価値ある一本

サラシが薄く、スレた魚に対してもこの絶妙なレンジにブレードは効きますね
まだ魚は居そうでシャンテンさんはがもう一度トライしたい!とのことでしばらく自分は後ろから見学。
周りを見てると少し離れたところのポイントが気になり様子見に行ってみる。
サラシは変わらず薄いので同じくシャルダスを投入。
すると数投したところで・・・
コッ!ゴン!とヒット
中々いいファイトで

サイズアップの魚をキャッチ

アフターの魚ですけど、

久々の60センチクラス(笑)
その後二人してランガンしてみるも・・・

ピーカンの無風となり波もどんどん落ちていって

その後はノーバイト
結局自分の魚がこの日のラストフィッシュ。
シャンテンさん、空気読めないガイドでスンマセン(^_^;
翌日はまた予報通り北西の風で波が出て磯ヒラ日和。
短時間ながら再チャレンジとなりましたが・・・

残念ながらノーバイト。
この二回の釣行でキャッチこそ出来なかったけど魚からのコンタクトもあり、シャンテンさんには色々感じて頂いたのでは!?と。
きっとあのファーストバイトはずっと脳裏に焼き付いている事でしょうねヾ(≧∇≦)
続く・・・。
それからお待たせ致しておりましたShalldus20

発売の延期で大変ご迷惑をお掛け致しました。
ようやく発売となり各店頭に並んでいると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします!
詳しいスペック等はこちら↓
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxrthv6bbs
自分もまだ色んなシュチエーションでシーバス、ヒラスズキ等々・・キャッチしていますので、その模様は遅ればせながら今後書いて行きたいと思います!
是非色んなシュチエーションで、そして色んな魚に試してみられて下さい
タックルデータ
ロッド
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice(モンスターインパクトアバリス)110HH BAIT Model(青物メインモデル)

リール
ダイワ
ジリオンTW 1516XXHL
ライン
山豊テグス レジンシェラーPE(オレンジ)2号
リーダー
フロロ8号
ヒットルアー
Shalldus(シャルダス)20プロト

このサラシとは波がものに当たったり、波が空気を取り込んで攪拌したりして、その空気の泡が水中に拡散した状態。

つまり真っ白なのは空気の細かい気泡。

このサラシの白と海の色、空の色、そして磯の色が作り出すコントラストはこれまたとても綺麗なもの。

シケの具合や季節によっても海の水色が変わるので、微妙に違った色と雰囲気をその度々に味わえる。
自分はそんな部分もこの釣りの楽しみの一つだと思って楽しんでます。
そしてそのサラシに潜むヒラスズキ


<過去写真より>
時に人間から見れば洗濯機かと思うようなグチャグチャ、グルグルの荒れ狂う海でもショアラインへ入って来る。
魚からすれば必然的で普通の事なのかも知れないけど、人間の自分からすればホントにたくましくて凄い魚だなぁ~!といつも思う。
そしてサラシに踊る魚体と体色はこれまた豪快かつ、とても綺麗でカッコイイもの

まぁいつも出会えるとは限らないけれど・・・それもまた魅力の内!?でしょうか(笑)
そんな磯のヒラスズキに挑戦したい!という fimoで繋がる事が出来たシャンテンさんを磯へご案内する事に。

海や川で釣り、レジャーを行うにあたって安全のための装備の装着はもちろんですが、ただでさえこの釣りは海が荒れているという悪条件下の海が相手なので身の安全性を確保するための装備をしっかり整えていざ挑戦!
初チャレンジの日の波具合はシケ終わりのちょっと波不足で磯ヒラには穏やかすぎるぐらいの海。
ポイントは事前の釣行で魚の反応が比較的良かったポイントを選択

サラシが薄いなりにも良さげなスポットを攻めて貰う。
地形がこうで、流れがこうでとちょいと説明。
セットの波でしかサラシが広がらずしかも薄いので、まずはそのタイミングにトップウォータープラグを選択しキャスト開始

するといきなりルアーに反応して水面から飛び出してバイトするヒラスズキ!
出た~っ!?\(◎o◎)/!
しかし乗らず

いきなりのバイトにシャンテンさん興奮状態

更に次のキャストでもギラリとバイトするも乗らずに近くまでチェイスもしたがヒットには至らない。
もしや小さいベイトにでもついてるのかな

更にタイミングを計りながら色んなアプローチで攻め倒してもらうも一気に反応が無くなってしまった。
魚が着いてたのはこんな小場所。

魚はまだ居るのだろうが、チェイスもしたのでルアーを見すぎて見切ってしまった感じ。
こんな時こそ色々試すチャンス

波待ちの合間に最も美味しいコースを外すように数投して様子見。
そしてセットが入ってサラシが広がったタイミングで狙いのコースへ。
水面から20センチ程のレンジをスローにトレースすると・・・
ヒラスズキが突き上げてきてズドン★とヒット

これには横で見ていたシャンテンさんも驚いてました


ランディング後にルアーハズレちゃいましたが、フロントフックが口を捉えてました

サイズは小さいながらも反応が悪くなった魚に口を使わせられた価値ある一本


サラシが薄く、スレた魚に対してもこの絶妙なレンジにブレードは効きますね

まだ魚は居そうでシャンテンさんはがもう一度トライしたい!とのことでしばらく自分は後ろから見学。
周りを見てると少し離れたところのポイントが気になり様子見に行ってみる。
サラシは変わらず薄いので同じくシャルダスを投入。
すると数投したところで・・・
コッ!ゴン!とヒット

中々いいファイトで

サイズアップの魚をキャッチ


アフターの魚ですけど、

久々の60センチクラス(笑)
その後二人してランガンしてみるも・・・

ピーカンの無風となり波もどんどん落ちていって


その後はノーバイト

結局自分の魚がこの日のラストフィッシュ。
シャンテンさん、空気読めないガイドでスンマセン(^_^;
翌日はまた予報通り北西の風で波が出て磯ヒラ日和。
短時間ながら再チャレンジとなりましたが・・・

残念ながらノーバイト。

この二回の釣行でキャッチこそ出来なかったけど魚からのコンタクトもあり、シャンテンさんには色々感じて頂いたのでは!?と。
きっとあのファーストバイトはずっと脳裏に焼き付いている事でしょうねヾ(≧∇≦)
続く・・・。
それからお待たせ致しておりましたShalldus20


発売の延期で大変ご迷惑をお掛け致しました。
ようやく発売となり各店頭に並んでいると思いますのでどうぞよろしくお願いいたします!
詳しいスペック等はこちら↓
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxrthv6bbs
自分もまだ色んなシュチエーションでシーバス、ヒラスズキ等々・・キャッチしていますので、その模様は遅ればせながら今後書いて行きたいと思います!
是非色んなシュチエーションで、そして色んな魚に試してみられて下さい

タックルデータ
ロッド
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice(モンスターインパクトアバリス)110HH BAIT Model(青物メインモデル)

リール
ダイワ
ジリオンTW 1516XXHL
ライン
山豊テグス レジンシェラーPE(オレンジ)2号
リーダー
フロロ8号
ヒットルアー
Shalldus(シャルダス)20プロト


- 2016年4月12日
- コメント(3)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 今年もカタクチ調査開始
- 7 時間前
- BlueTrainさん
- ヤマシタ:エギ王Q速
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 『AI-2000』
- 1 日前
- hikaruさん
- おチヌチヌチヌ おチヌチヌ
- 4 日前
- 濵田就也さん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 16 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント