プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ 天草ショア 赤い鯛(マダイ)とジリオンTW
- ジャンル:釣行記
- (ロックショアゲーム)
〈過去釣行
〉
この日は暖かい南西からの風とウネリ。
ちょいとウネリが大きくなかなかのシケの様相を呈したポイント。
どうしようかと考えながらウネリの周期を見てると合間には少しだけ落ち着くタイミングもある。
ならばと短時間ながら購入したばかりのジリオンTWを使ってみるべく釣り開始。
風波と違いウネリの場合は突然倍ぐらいの波が襲って来ることがあるので立ち位置も一歩、二歩と引いて取るように心掛けてます。
そういう場面でルアー操作、回収、ファイト面で言うとやはりある程度パワーのあるロッドもしくはロングロッドほど安全性のマージンを取りながらもやりやすいですね。
そんな感じで安全に注意しながらスリットがらみのスポットを攻めていく。
良さげなスポットを二カ所ほどチェックしてみるものの当たりすらありません。
そしてより深く大きなスリットのスポットへ。
まずは強いサラシの中でも安定させつつ少し上目のレンジをチェックするべくブローウィン140Sシャローリップチューンからスタート。
手前からの払い出しが強いのでかなり沖目にキャスト。
魚にルアーの存在を見つけさせるようにサラシが薄めの所で連続ジャークさせたあとルアーを流れに馴染ませながらサラシへ引き込む。
その3投した辺りでジャーク後の馴染ませるリトリーブ中にバイト!
ドンッ!!
と抑え込むようなバイトにM.I.Avarice110HH Baitのバットでしっかり合わせをくれると久々の重量感
それを感じた瞬間にグン!グン!と首振り後、一気に走り出す魚
スリット周りの根にラインが当たらないようロッドを立てて溜めるとジリオンTWのドラグが滑り出すヾ(≧∇≦)
チョットいいサイズ
払い出しの流れに乗りながら比較的オープンな方へ走ったのでロッドでしっかり溜めつつファーストランを凌ぐ。
そして走りが止まった所で寄せに入るが、流れを受けてるのもあってか中々浮かない魚。
ん??ヒラか!?
更に突っ込もうとする魚をロッドでいなしながら寄せる。
そうする内に頭を振ってイヤイヤするわけでもなく、ジワジワと距離が詰まる。
型いいヒラなのか!?それとももしかしたら!?
そしてそのまま波裏のランディングポイントへ引き込み浮かせると・・・
ブワッ!!

(☆。☆)
そしてキャッチしたのは

もしかしたらのマダイ(o´∀`)b

ズン。

ズン!

ズン!!
この綺麗な魚体と色。
カッチョエェー(≧∇≦)b

サイズは60センチ無いサイズ でしたが、自分的にショアから年に一枚釣れるか釣れないかぐらいのマダイだったので嬉しい!

いやー!しかしほんとキレイ

てか写真貼りすぎっすねヾ(≧∇≦)
実物はもっとキレイでした!
いずれは狙ってショアマダイ釣りたいなぁ~。(*^ー゜)
磯ヒラでのジリオンTW XXHのプチ使用感としてはやはりこの巻き取りスピードはキャスト後のルアーの起動やラインコントロール、そして回収をよりスピーディーに行いやすいですね!
リトリーブ面では強い流れだと確かに巻き重りがしますが、限度はあれどいい方に取れば細かい流速の変化がハンドルから伝わって来てタトゥーラより分かりやすい。
この巻き重り(ファイト時も含めて)や巻きのリズムの作りやすさ等の面をどう考えるかは何を重視するかにもよりますので人それぞれかな!?と思いますが、
自分的にはルアーの着水からのより速い起動と速い手返し、ラインコントロールに重点を置きたいので気に入りました!
とにもかくにも

ジリオン使用初フィッシュはマダイということで元がいい(^_-)
この日はこの一枚しか釣れませんでしたが、綺麗な魚に出会えて良かったです!
タックルデータ
ロッド
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice(モンスターインパクトアバリス)110HH BAIT Model(青物メインモデル)

リール
ダイワ
ジリオンTW 1516XXHL
ライン
山豊テグス レジンシェラーPE(オレンジ)2号
リーダー
フロロ8号
ヒットルアー
ブローウィン140Sシャローリップチューン(ブルーブルーカラー)

この日は暖かい南西からの風とウネリ。
ちょいとウネリが大きくなかなかのシケの様相を呈したポイント。
どうしようかと考えながらウネリの周期を見てると合間には少しだけ落ち着くタイミングもある。
ならばと短時間ながら購入したばかりのジリオンTWを使ってみるべく釣り開始。
風波と違いウネリの場合は突然倍ぐらいの波が襲って来ることがあるので立ち位置も一歩、二歩と引いて取るように心掛けてます。
そういう場面でルアー操作、回収、ファイト面で言うとやはりある程度パワーのあるロッドもしくはロングロッドほど安全性のマージンを取りながらもやりやすいですね。
そんな感じで安全に注意しながらスリットがらみのスポットを攻めていく。
良さげなスポットを二カ所ほどチェックしてみるものの当たりすらありません。
そしてより深く大きなスリットのスポットへ。
まずは強いサラシの中でも安定させつつ少し上目のレンジをチェックするべくブローウィン140Sシャローリップチューンからスタート。
手前からの払い出しが強いのでかなり沖目にキャスト。
魚にルアーの存在を見つけさせるようにサラシが薄めの所で連続ジャークさせたあとルアーを流れに馴染ませながらサラシへ引き込む。
その3投した辺りでジャーク後の馴染ませるリトリーブ中にバイト!
ドンッ!!
と抑え込むようなバイトにM.I.Avarice110HH Baitのバットでしっかり合わせをくれると久々の重量感

それを感じた瞬間にグン!グン!と首振り後、一気に走り出す魚

スリット周りの根にラインが当たらないようロッドを立てて溜めるとジリオンTWのドラグが滑り出すヾ(≧∇≦)
チョットいいサイズ

払い出しの流れに乗りながら比較的オープンな方へ走ったのでロッドでしっかり溜めつつファーストランを凌ぐ。
そして走りが止まった所で寄せに入るが、流れを受けてるのもあってか中々浮かない魚。
ん??ヒラか!?
更に突っ込もうとする魚をロッドでいなしながら寄せる。
そうする内に頭を振ってイヤイヤするわけでもなく、ジワジワと距離が詰まる。
型いいヒラなのか!?それとももしかしたら!?
そしてそのまま波裏のランディングポイントへ引き込み浮かせると・・・
ブワッ!!

(☆。☆)
そしてキャッチしたのは


もしかしたらのマダイ(o´∀`)b

ズン。

ズン!

ズン!!
この綺麗な魚体と色。
カッチョエェー(≧∇≦)b

サイズは60センチ無いサイズ でしたが、自分的にショアから年に一枚釣れるか釣れないかぐらいのマダイだったので嬉しい!

いやー!しかしほんとキレイ


てか写真貼りすぎっすねヾ(≧∇≦)
実物はもっとキレイでした!
いずれは狙ってショアマダイ釣りたいなぁ~。(*^ー゜)
磯ヒラでのジリオンTW XXHのプチ使用感としてはやはりこの巻き取りスピードはキャスト後のルアーの起動やラインコントロール、そして回収をよりスピーディーに行いやすいですね!
リトリーブ面では強い流れだと確かに巻き重りがしますが、限度はあれどいい方に取れば細かい流速の変化がハンドルから伝わって来てタトゥーラより分かりやすい。
この巻き重り(ファイト時も含めて)や巻きのリズムの作りやすさ等の面をどう考えるかは何を重視するかにもよりますので人それぞれかな!?と思いますが、
自分的にはルアーの着水からのより速い起動と速い手返し、ラインコントロールに重点を置きたいので気に入りました!
とにもかくにも

ジリオン使用初フィッシュはマダイということで元がいい(^_-)
この日はこの一枚しか釣れませんでしたが、綺麗な魚に出会えて良かったです!
タックルデータ
ロッド
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice(モンスターインパクトアバリス)110HH BAIT Model(青物メインモデル)

リール
ダイワ
ジリオンTW 1516XXHL
ライン
山豊テグス レジンシェラーPE(オレンジ)2号
リーダー
フロロ8号
ヒットルアー
ブローウィン140Sシャローリップチューン(ブルーブルーカラー)


- 2016年4月5日
- コメント(6)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 今は廃盤になってしまったスライドベイトで |
---|
08:00 | いよいよ秋のシーズン ボラパターンにボラコン |
---|
00:00 | [再]あれ?リールの巻取り量とラインの太さ |
---|
9月20日 | 大漁 雨パワーの渓流の凄さを体感する釣行 |
---|
9月20日 | プチ秋爆!ようやく秋らしく! |
---|
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 10 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 11 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 21 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント