プロフィール

倉田大地

熊本県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

QRコード

天草ショア青物調査  part1

青物調査9月中旬。

水温は少し高めでほぼ横ばいながら少しサイズのいいベイトも接岸してそれを追うように大きなヤズの群れも接岸。


調査に入ったスポットのほぼ全てでヤズは確認&ヒット。


まずはダイビングペンシルのガンデウス130Fの誘い出しにヒット。
g8t2jbngcvhfe5p3ns24_480_480-394a7336.jpg
その後、ヤズが大人しくなった合間にタイブ中のルアーをひったくってのヒット!
突っ込みを交わして寄せ、姿が見えた所でまさかのフックオフ。
ヒラゴ(ヒラマサ)でしたね~。
この秋一本目をバラして終了。 (´`:)


と次は夕マズメ。
ダイペンだと何故かチェイスだけが多い。なのでSNECON130Sを入れてみるとこれがハマるf6d2.gif
p375ark8dzw4srp2sbzj_480_480-2c5f4210.jpg
z4o5hz7cgftwr7985g2p_480_480-9df99eb8.jpg
一本目。
cj6tksjttx3vaoy4t3vy_480_480-283bc2c3.jpg
iygti4nr35e6n29ywksb_480_480-90fa0961.jpg
2本目。
水面直下でのスロー気味なロングジャークにワラワラ追ってきてミスバイト&ヒットで2連発の後、少し反応が落ち出したらカラーを替えてもう一本。
gw3663hc5csboboyoj7y_480_480-fb82e25e.jpg
3本目。カラーはフラッシュレッド。
吐いたベイトは10センチちょっとのキビナゴでした。

てかヒラス(ヒラマサ)は??
っとヤズを釣った後、このパターンでは出そうな気がしなかったのでヤズ外しで攻めてみましたが・・・
86hvjp86fd6r5vg2x323_480_480-d2c81b10.jpg
ヒラマサからの反応はなく終了。


この今の状況を元に過去のデータとも照らし合わせながら自分なりに分析。


次の釣行ではあの潮位のあの潮向きであののタイミングなら?とポイントへ入る。

2wtt88mmjethaanf2stw_480_480-e248091e.jpg
入ったタイミングではまだ本命潮ではなく相変わらず元気なヤズがちょこちょことちょっかいを出してくる。


違う釣りを展開すべくシーライド順付けを投入。


順付けのアクションはジャークでトリッキーなキレのいいスライドアクション。
フォールではスライド、スパイラル、レベル(水平)フォールアクションがオートマチック的にミックスされる多彩なフォール。
フォールスピードも逆付けより遅い。
アクション動画はこちら↓


またルアーへの接続をスイベル&スプリットリングや溶接リング、ソリッドリング&スプリットリングで可動域を増やして、ルアー姿勢を少し整えてフォールさせるとラインテンションにもよりますが、フラッシングを伴ったレベル(水平)フォールもよく出るようになります。

いつもはスピニング(キャスティング)スローではなるだけ軽めのウエイトで飛距離と早い浮き上がり、ボトムの取りやすさが欲しいのもあり逆付けを多用してますが、今回使っているロッドは70gまで使えるロッドなのでルアーウエイトを上げて飛距離を補いつつ、ジャークとこのスローかつ多彩なフォールを使いながらボトムから表層近くまでをシーライド40gでスロージギング。



すると中層辺りでフォール中にガガン!!



合わせるが乗らず(T_T)




更に中層より上でバイトが出ますがこれまた乗らない





やっぱテールフック付けたほうがいいかな!?と思いつつ、更にキャストしてるとボトムからジャークのスライドアクションで誘って底を切ってからレベルフォール・・・ガッ!ゴン!!(´∀`)



今度はヒット!!


ヤズか?と思いましたが途中から引かない。


上がって来たのは
i5rd665op3gg78f52rp3_480_480-5dfd6e6d.jpg
キジハタでした
ロックフィッシュも元気

このSeaRide(シーライド)。自分もスピニングスローを始めて更に使い込んでいるのですが、順付けにしても逆付けにしてもそれぞれに特徴があって様々な使い方が出来る本当によく出来たルアーだなと改めて感心。



という所で潮が変わり始めてきたのでプラッキングへ移行。



ダイビングペンシルをキャストして行きますが反応がない。



なんでシーライドロングも投入してみるが反応なく・・・またプラグへ戻す。



ダイペンよりSNECON130Sかな?と替えて水面直下をちょっとスローなロングジャーク。



すると段々と流速が上がって潮の筋がはっきりしだして来る。


待っていた潮が上手いこと動いてくれた。



そして、この辺りのタイミングだけどな~と思ってた矢先に・・・



ボゴンッ!



ロングジャーク後のSNECONが揺らいだタイミングに控えめな飛沫と波紋。


次の瞬間にロッドが入ってヒット



突っ込むスピード、トルク・・・本命だ!





一気に近くにある根に突っ込もうとする魚をロッドで止めてジワジワと寄せ更に足下への鋭い突っ込みを交わしてランディング!

ayc2sspdmdfewxg3aa8m_480_480-0c5559bd.jpg
ようやく本命のヒラス(ヒラゴ)をキャッチ。

62c8nbumrubhag9t6h8k_480_480-a9e1167c.jpg
やっぱヒラマサだけあって小さくてもよく引きますね!
ndi3dafemm9xut3rdd6x_480_480-1b0401e9.jpg
読みが当たって気持ちのいい一本


さぁもう一発と思いますがこのワンチャンスのみ。。


この後はまたヤズが回りだしてヒット。
4x6engoafpopenz5j5bd_480_480-e7bc3dbb.jpg

te7ptiywe8dxswzzwdes_480_480-590d9980.jpg
9w3f56fjtbzfv9cnhi3c_480_480-b4ffdec1.jpg
ダイペンでちっちゃいのを一本追加で修了でした。



part2へ続く・・・








タックルデータ

〈ロッド 〉

MCワークス
WILDBREAKER 109HR/B
w3o8ywv4t5xnvb2z75z2_480_480-02fa438a.jpg
リップルフィッシャー
MonsterImpact Avarice(モンスターインパクトアバリス)110HH  BAIT Model(青物メインモデル)
b2893kx4of6pmncsw8wt_480_480-9fa1b0cf.jpg

<リール>

ダイワ
キャタリナLD 20SH

ジリオンTW 1516XXHL  


<ライン>

PE X8 4号ー200m

ユニチカ ユニベンチャー ジギングX4  2.5号-150m

<リーダー>

ナイロン20号 17m

フロロ10号 ー 2ヒロ弱


<ヒットルアー>
BlueBlue SNECON130S、SeaRide40g、ガンデウス130F
59ekhncavmszfe5regxg_480_480-aa22d2d2.jpg
mrih6pvx46n2fwc98gtb_480_480-d5ab9228.jpg
5yer7kscika9ekomw3v9_480_480-ad9bec49.jpg
3o367pj2fm32r8r2baet_480_480-46c797d0.jpg

コメントを見る

倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ