プロフィール
倉田大地
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
▼ まもなく発売!!
- ジャンル:日記/一般
- (アイテム)
BlueBlueよりニューアイテムがまもなく新発売となります
新型バイブレーション

飛んで沈んで、だけどスローに引ける!
その名は

カラーは全14色

Narage65(ナレージ65)
全長65mm 重さ17g フックST-46#8×2個 リング#2
希望小売価格:1,380円(税別)
このNarage65の特徴を簡単にいうと
しっかり飛んで、ボトムを取れる基本性能はもちろんの事なのですが、なんと言っても水深のあるボトムやシャローエリアでもこれまでのバイブレーションよりもスローに引ける点。
それを可能にしているのがこのリップ。

このリップはNarage65 の性能に関して3つの大きな役割を果たしています。
その一つ目は Narage65 はヘッドと背中とリップの3 ヶ所で水を受けてアクションを発生させていますが、この水を受ける割合を均等にした事により、Narage65 は前に進みづらい性質を持ちます。このため引き抵抗が上方に作用する事で浮き上がりやすいという性能を得ました。
2つ目、リップはアクションを生み出すと同時に姿勢を水平にする作用もしています。
そしてNarage65はロングフォール時、スパイラルな軌道を取りますが、まずフックがリーダーを拾うと言うことがほぼありません。実はこれが3つめのリップの役割です。
詳しい特徴、コンセプトはこちらをご覧になられて下さい。
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxripnfnpo
これを踏まえてサンプルが届いたのでこの性能を体感しにスイムテストへ
飛距離はリップがあるとは感じさせない程安定。
着水時のリーダーの拾いもなく、
フリーにフォールさせてもホントにリーダーを拾いませんでした
泳ぎはかなり低速からアクションが立ち上がり高速域まで微振動アクションがしっかり手元に伝わります。
引き抵抗は軽いですね
そして自分が気に入ったのがスイミングからテンションを抜いた時に発生するNarageの高重心バランス故のコテッ!っと倒れつつギラリ
とフラッシングするこのアクション
そして、スライドしながらフリーに落とすとスパイラル軌道のフォール
この動画でそのアクションをご覧ください !
スイムテストをしてたら試したくなって、最近行けてなかったのですが、少し時間を作ってシャローのナイトゲームへ出掛けてみました。
まずはいつも通りミノーでサブサーフェイス、サーフェイスレンジから様子を見て行きますが流れの変化でも反応がありません。
ここでいつもならゆっくり見せるように引けるミノーでサイズを変えつつ、レンジを落として刻んでいくのが大方のパターンなのですが、
スローに引けるナレージならこんな状況で使えるな!と思っていたので待ってましたとばかりに投入。

ただ巻きで探りながら水中でのトレースラインのイメージをしていきます。
海底は起伏があり浅い所は1.5mほどですが、スローに引いてもボトムを叩きません。
そして流れから抜ける辺りでラインテンションをスッと抜いてコテッ!
そんなイメージのパターンを繰り返していると・・・
コテッ!!
モスッ
そんなバイトでヒット!(´▽`)
合わせを入れてからエラ洗い全開で対抗してきましたが、ルアーが遊んでる感じがしなかったので、テンションを抜かないように一気に勝負してランディング
Narage65で初ゲット

55センチぐらいのヒラスズキ

バレるはずないですよね

バックリ喰ってますから
サイズはともかく、イメージ通りに喰ってくれた凄く嬉しい一本でした
と、まぁこれでトレイシーとの使い分けで更に取れる魚が増えそうですね
磯でも使えそうなあてがあるので、試して行きたいと思います
そしてこのスローバイブ ”Narage65”
使い方はまだまだあります
是非手に取って色々な使い方で魚を引き出してみて下さい

新型バイブレーション


飛んで沈んで、だけどスローに引ける!
その名は

カラーは全14色

Narage65(ナレージ65)
全長65mm 重さ17g フックST-46#8×2個 リング#2
希望小売価格:1,380円(税別)
このNarage65の特徴を簡単にいうと
しっかり飛んで、ボトムを取れる基本性能はもちろんの事なのですが、なんと言っても水深のあるボトムやシャローエリアでもこれまでのバイブレーションよりもスローに引ける点。
それを可能にしているのがこのリップ。

このリップはNarage65 の性能に関して3つの大きな役割を果たしています。
その一つ目は Narage65 はヘッドと背中とリップの3 ヶ所で水を受けてアクションを発生させていますが、この水を受ける割合を均等にした事により、Narage65 は前に進みづらい性質を持ちます。このため引き抵抗が上方に作用する事で浮き上がりやすいという性能を得ました。
2つ目、リップはアクションを生み出すと同時に姿勢を水平にする作用もしています。
そしてNarage65はロングフォール時、スパイラルな軌道を取りますが、まずフックがリーダーを拾うと言うことがほぼありません。実はこれが3つめのリップの役割です。
詳しい特徴、コンセプトはこちらをご覧になられて下さい。
http://www.fimosw.com/u/blueblue/tmm3jxripnfnpo
これを踏まえてサンプルが届いたのでこの性能を体感しにスイムテストへ
飛距離はリップがあるとは感じさせない程安定。
着水時のリーダーの拾いもなく、
フリーにフォールさせてもホントにリーダーを拾いませんでした

泳ぎはかなり低速からアクションが立ち上がり高速域まで微振動アクションがしっかり手元に伝わります。
引き抵抗は軽いですね

そして自分が気に入ったのがスイミングからテンションを抜いた時に発生するNarageの高重心バランス故のコテッ!っと倒れつつギラリ


そして、スライドしながらフリーに落とすとスパイラル軌道のフォール

この動画でそのアクションをご覧ください !
スイムテストをしてたら試したくなって、最近行けてなかったのですが、少し時間を作ってシャローのナイトゲームへ出掛けてみました。
まずはいつも通りミノーでサブサーフェイス、サーフェイスレンジから様子を見て行きますが流れの変化でも反応がありません。
ここでいつもならゆっくり見せるように引けるミノーでサイズを変えつつ、レンジを落として刻んでいくのが大方のパターンなのですが、
スローに引けるナレージならこんな状況で使えるな!と思っていたので待ってましたとばかりに投入。

ただ巻きで探りながら水中でのトレースラインのイメージをしていきます。
海底は起伏があり浅い所は1.5mほどですが、スローに引いてもボトムを叩きません。
そして流れから抜ける辺りでラインテンションをスッと抜いてコテッ!

そんなイメージのパターンを繰り返していると・・・
コテッ!!
モスッ

そんなバイトでヒット!(´▽`)
合わせを入れてからエラ洗い全開で対抗してきましたが、ルアーが遊んでる感じがしなかったので、テンションを抜かないように一気に勝負してランディング

Narage65で初ゲット


55センチぐらいのヒラスズキ


バレるはずないですよね


バックリ喰ってますから

サイズはともかく、イメージ通りに喰ってくれた凄く嬉しい一本でした

と、まぁこれでトレイシーとの使い分けで更に取れる魚が増えそうですね

磯でも使えそうなあてがあるので、試して行きたいと思います

そしてこのスローバイブ ”Narage65”
使い方はまだまだあります

是非手に取って色々な使い方で魚を引き出してみて下さい


- 2014年12月14日
- コメント(0)
コメントを見る
倉田大地さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 9 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 11 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 22 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント