プロフィール

リョウ

佐賀県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:94
  • 昨日のアクセス:45
  • 総アクセス数:112121

私流のバチパターン攻略 ~流れを見極める~

先日中島さんから「バチを大量に吐き出しました!」との報告が(゜゜)

そんなに大量に抜けているわけではないはずなのに、そんなに!?

ということで攻略に行ってまいりました。

狙いは河川中流域。

ライトで海面を確認してみるがバチの姿なんてどこにも・・・。

でも食っている。

おそらく、流されてくるバチを食ってるということだろう。


そこで攻略

その1:流れを待つ
    *流れのヨレではなく、流芯を狙う。ヨレよりも、流芯際がベイトもゴミもよく流れているもの。

その2:流れに身を任せる
    *バチは流れの中を泳ぐというよりは、流されている感じ。変にアクションさせない。

その3:ロッドティップは柔らかめの方がよい
    *ティップが堅いと間違いなくはじく。堅すぎなければ普通で私はよいと思う。


まぁ、簡単にいえばこんな感じ。

私の場合、バチにはマリブ78を使う。いろいろ市場には出回っているが、自分の好みにあったもので十分だと思う。色はパール系。


現地に到着し、下げの地合いを待つ・・・。

河川も外海同様潮目が発生する。
これまた同様行ったり来たりする。
ホームフィールドの場合、行ったり来たりが特に激しいように感じるがどこも同じなのだろうか。

だから地合いも流芯が近くに寄ったときのみ。
流芯際際でのバイトがとにかく多いのも事実。

その時を待つこと数十分。

流れが手前に寄ってきた。

潮目もよくわかる。

チャンス到来♪

マリブをアップにキャストし、ドリフトさせながら流芯際まで送り込むと・・・

ドンッ!

こうも狙い通りだと気持ちがいい(^^)

2wwstab9odgzidospbvh-87a80b9b.jpg

流芯が近くにある間に~

ドンッ!

wwhg4xx68dm5bez9znt7-c393498c.jpg
ガップリ♪

その後さらに1本追加~♪(写真なし)

ここで流芯が離れていく。

試しにキャストしてみるが、やはり無反応・・・。

思った通り、流芯の際が狙い目。

次に近づくのをまつ。
行ったり来たりといっても結構待たないといけなかったりもする。
あれ?来ないなぁ~的な。

そして、近寄ってきた。

狙いすましてキャスト~♪

それからのドンッ!

ppe49xk53ngx4i63z3hk-8fae172c.jpg
コンディションのいい個体がほとんど。
アフター感が感じられなかった。
引きもよく、とにかく楽しむことができた。

この後・・・

別ポイントで上げ潮を打っていたときのこと・・・

ディープにウェーディングし、岩の上に乗っての釣り。

結構上げが効いてきたので戻ることに。

岩を降りるとウェーダー水位ギリギリ(汗)
「やばい~!」なんて言いながら焦って戻っていると足もとに岩が・・・

チ~~~ン・・・・(沈)

やっちゃいました(笑)

あまりの寒さに即効コインランドリーに行って乾燥!!
Yanmaさんと行っていたので、お願いして乾燥機に入れてもらいました。
なんせパンツ一丁ですから、そのまま行くと捕まってしまいますよね~(汗)
最近出来過ぎでしたので、こんなこともないといけませんね(^^;


週末引越し予定なので、釣りにも行けず・・・
インターネット回線も途切れるのでログも書けず・・・
しばらく我慢します。


使用ロッド:風神ADハイローラー104
使用リール:セルテート3012H
使用ライン:PE1.2号
使用ルアー:マリブ78、コスケ110F

 

コメントを見る

リョウさんのあわせて読みたい関連釣りログ