プロフィール

リョウ

佐賀県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:11
  • 昨日のアクセス:9
  • 総アクセス数:112819

磯ヒラ&ナイトマル そして先行者X

週末時化れば磯ヒラ。

そのチャンスがやってきました。
しかし、午前中までには帰宅して田植えの手伝いをしなければいけないので、限られた時間の中での釣行。

同じ考えを持つソル友Yanma氏から電話。
Yanma氏とは常に情報交換をしています。信頼できるので安心して話をしています。

「明日、どうですか?」

「朝方だけなら行けますが・・・」

ということで、磯ヒラ釣行が決定。


この時期の磯ヒラはポイント選択がかなり重要になってきます。

連発するときは連発するのですが、島でもない限り、実績のあるポイントをしっかりとたたかなければ釣果に結びつきません。

さらに、この時期に釣れるヒラはサイズがいいんです。

サイズのいいヒラがつくポイントもある程度決まっていて、週末の激戦と時間のない私なんかはそのポイントだけにしぼって出撃します。


昨年度もちょうどこの時期、あるポイントでのみ80アップを含むサイズのいいヒラが、釣行のたびにとび出しました。

あとはそのポイントに朝から入ってじっくりと粘るだけ。
粘れば結果に結びつくことは間違いないず・・・。



Yanma氏の車で一緒にそのポイントへ。

そしてポイント到着。

が・・・、まさかの先行者!?
見覚えのある車。
以前、こちら側のポイントを教えた(というか私の知るポイントや私の行動パターンの8割は教えてしまった)のですけどね。そのときの約束としては、他人に教えないことと、行くときは連絡してほしいこと。
しかし連絡なしとは・・・。
昨年度からの実績を考えると意地でもそこに入りたいのは分かるのですが・・・。

ありえない光景にYanma氏と二人苦笑い。
実はこの光景、一度ではないのでなんとなく予測はできていたのですけどね。しかし予測通りとは・・・


ここで大幅に計画が狂ってしまいました。

そこから車を走らせるも、メジャーポイントはどこも先行者だらけ。

だれも来ないところにいくしかない・・・。
ここから??

いろいろ考えましたが、一気に車で移動。


時間は限られていたので釣行時間はかなり削られますが、魚からのコンタクトを求めて大移動しました。

1か所目。
うねりが高すぎて危険。
うねりが回り込んだサラシを粘りに粘り続けていたYanma氏にヒットしますが、痛恨のバラシ。
即移動。

2か所目。
時間的に最後のポイント。
いいサラシが広がりますが、粘りに粘ってもバイトなし。
少し歩いて沖の瀬付近をいろいろな角度からコースをかえ、ピンポイントで探る。
手を変え品を変え・・・
ゴッ!!
ヒット!!
しかし、フックアウト・・・。
反転した姿、尾びれのでかさから推測するに、ランカーサイズ。
私も痛恨のバラシとなりました。

帰宅時刻が迫ってきたのでまだ粘りたかったのですがあえなくl終了。


魚からのコンタクトはあったのでいい収穫となりました。
次はしっかりとリベンジしたいですね。


ナイトマルも雨後にやっていましたよ。
降雨後はよく釣れる。ある程度の降雨ですが。
vx8we4sezk8uxir2fsuw-48d6cc62.jpg
パンチラインで。
2wxnoopbnk26ody6ozi6-4eb3665a.jpg
アサシンかな。
nvn384sg5h2ziuzac6vi-195eff26.jpg
ドリペンで。
a4gtwpcym5sv5mom2rgg-80362d28.jpg
サーフェスウイング147で。
こんなのが6匹。サイズは60オーバーですが。

そして、いつもラスト1発に
pzmw2vzcfymvzftjj98n-9dea0630.jpg
80オーバー!!
ナイトマルも楽しんでいます。

結構な降雨で土砂濁りした日はというと・・・
pa95rgghkcuf99prsmrr-dc10a082.jpg
これも60アップです。
ただ連発はしませんでした。

この時期はポイント選択、環境要因、などなどいろんなことがキーワードとなってきます。
常に釣果に結びつくように、データをしっかりととって励んでいます。







 

コメントを見る

リョウさんのあわせて読みたい関連釣りログ