プロフィール
山口白峰
神奈川県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:332759
▼ TWR その廃盤は如何に!イカに!あ~秋です。
だいぶアクセスも静かになってきたので香ばしい作文ができるってもんです。
ふっふっふ。

ふっふっふ。
秋ですからねぇ。
続けたほうがいいですかねぇ?
その答えはイカに?
と、書いて、一旦睡眠をとり、頭をクリアーにしてたら数件「愛のラブコメント」があったので続きを書こうっと。

おっと・・・お前じゃねぃ・・・・・・
イカとか釣りたきゃエギ使えって。

ラパラロッドでアオリーQズルズルしてりゃむずかしいもんじゃなし。

ところが! だ・・・・・
画像探しちゅう。
探すの大変だから、いまさっき釣ってきたわ。
俺って「やな奴」だな。

ほれ。

手のひらより大きかったからこれから食べてあげるんだ~。
獲れたてはうまいです。アオリイカ。
食べたら元気よくアーカイブ整理発掘しなくちゃだわ。
とまぁ、おいしく2011東京湾アオリイカを食したあと、画像探しの旅。
まぁ、エギでアオリイカを狙うは王道として、邪道としてプラグで狙うっていう。
数年前はX-RAP シンキングモデルで試してたんですね。
あ、違う。普通にCDSQでスクイッドしてたんだ。

ボトムずるずるして、リップで跳ねてアオリイカはイカパンチしてくれるんだけど。
すぐ近くでシーバスのボイルが発生!
SQとエギしか持ってないのでCDSQをキャスト!
まぁ、カウントダウンなんで、ヒットするわけです。
そして、エラ洗いされてフックアウトするのですよ。
全部が全部じゃないんですけど「はずし上手」なのです。
で、

X-RAP シンキングのダート幅が採用されたのですね。

本当の採用理由は「ここんとこXRシンキングの登場が少ない」とのことだっただけなんですけど。(笑)


はい。
まだ色々と画像を探しているアーカイブ・・・・。



Sinking X-RAPの遊びかたは写真で判断してくださいね。
背中には気分で「アワビシート」を貼ってあるだけです。
X-RAPのジャークスライドはイカに効きます。
何がいいって、シーバスタックルそのままでできるってとこがよろし。
ボトムダートとかSQ(エギング)のテクニックがそのままシーバス対策に流用できるってぇとこも魅力的。シーバスやら他魚種がアタックしても取り込めるってのもステキ。
それが The YOKOHAMA
まぁ、しいて弱点なのは移動重心ウェイトが後方に移動したままポーズをとると後方部から垂直にするするととても不自然な降下をしてしまうため、着水後などワンアクションいれてウェイトを前に転がしてやらんといけないことぐらい。
でも、やっぱりX-RAP10 Sinkingは普通にシーバスで使いましょう。(笑)
さて廃盤となってしまったTWR8。
元はCDSR8。 オフセットリップがついてたシャッドラップの飛び飛びバルサ。こいつは一時期、「ラパラで一番さかなを引っ張ってきてくれるルアーと個人的にナンバー1に君臨していたルアー。淡水も海水も。」

東京湾はもちろんのこと、津久井湖やらリザーバーのチャンネル通しでデッカイブラックバスを引っ張ってきてくる優れものだったのだ。
8cm 14g オフセットは飛んだ。それだけに期待も増えた。
しかもこのルアーの恐ろしいところはSinkingと謳っていて、確かに沈む(正確にはスローシンキング)のだが、フックと針をはずすと「浮く」のである。
ん?針とリングのウェイトで沈んでいくのね?
これがまた微妙なとこで淡水で超スローシンキングなので海水で使うと水面直下のシャッドとなるわけで。
これがまた人気がなかった。
ただ救われたのは行く先々の名人各位は絶賛してくれた。
それだけ話は盛り上がったものだった。


でも、
売れないものは廃盤の道をたどる仕組みなのだ。
忘れたころにTWR。
リップレスで帰ってきた!
名前を変えて帰ってきた!(笑)
すでにCDSR8リップレスは極秘シークレットルアーと化していたのでさして驚きもしなかったけどとにかく帰ってきた。
よみがえらせたラパラジャパンは優秀だと思われた。
でも、反面、「まだ日本のルアーシーンでは受け入れてもらえないな・・・・。残念だけど売れないだろう。」と。正直なところ。
だから多めに購入しておいた。
いまだに港湾部ではシャッドスタイルのルアーは受け入れてもらえない。
バイブレーションでさえ「細身」に移行していく始末。
それは間違いではない。
でも、シャッドも間違いではない。
がんばったのはハルシオンシステムの「目肌」ぐらいだったけどやっぱり世間は受け入れてくれないようだ。
「ヒラうち」がいかに重要かが蔓延すれば理解される日もくることだろうに。
さてTWR SQ ver。

ごらんのとおり、SQ針だけでは淡水でもフロートしてしまう。
フラットラップリップレスが爆裂すると同じ原理でシーバスには異常に効果がある。
これをSQに流用するためにフロントにちょっとウェイトをつけるだけで強烈なSQマシーンに変身するのである。

アオリイカはとってもアジが好きなので。
ボクもとってもアジが好きなので。
続く
ふっふっふ。

ふっふっふ。
秋ですからねぇ。
続けたほうがいいですかねぇ?
その答えはイカに?
と、書いて、一旦睡眠をとり、頭をクリアーにしてたら数件「愛のラブコメント」があったので続きを書こうっと。

おっと・・・お前じゃねぃ・・・・・・
イカとか釣りたきゃエギ使えって。

ラパラロッドでアオリーQズルズルしてりゃむずかしいもんじゃなし。

ところが! だ・・・・・
画像探しちゅう。
探すの大変だから、いまさっき釣ってきたわ。
俺って「やな奴」だな。

ほれ。

手のひらより大きかったからこれから食べてあげるんだ~。
獲れたてはうまいです。アオリイカ。
食べたら元気よくアーカイブ整理発掘しなくちゃだわ。
とまぁ、おいしく2011東京湾アオリイカを食したあと、画像探しの旅。
まぁ、エギでアオリイカを狙うは王道として、邪道としてプラグで狙うっていう。
数年前はX-RAP シンキングモデルで試してたんですね。
あ、違う。普通にCDSQでスクイッドしてたんだ。

ボトムずるずるして、リップで跳ねてアオリイカはイカパンチしてくれるんだけど。
すぐ近くでシーバスのボイルが発生!
SQとエギしか持ってないのでCDSQをキャスト!
まぁ、カウントダウンなんで、ヒットするわけです。
そして、エラ洗いされてフックアウトするのですよ。
全部が全部じゃないんですけど「はずし上手」なのです。
で、

X-RAP シンキングのダート幅が採用されたのですね。

本当の採用理由は「ここんとこXRシンキングの登場が少ない」とのことだっただけなんですけど。(笑)


はい。
まだ色々と画像を探しているアーカイブ・・・・。



Sinking X-RAPの遊びかたは写真で判断してくださいね。
背中には気分で「アワビシート」を貼ってあるだけです。
X-RAPのジャークスライドはイカに効きます。
何がいいって、シーバスタックルそのままでできるってとこがよろし。
ボトムダートとかSQ(エギング)のテクニックがそのままシーバス対策に流用できるってぇとこも魅力的。シーバスやら他魚種がアタックしても取り込めるってのもステキ。
それが The YOKOHAMA
まぁ、しいて弱点なのは移動重心ウェイトが後方に移動したままポーズをとると後方部から垂直にするするととても不自然な降下をしてしまうため、着水後などワンアクションいれてウェイトを前に転がしてやらんといけないことぐらい。
でも、やっぱりX-RAP10 Sinkingは普通にシーバスで使いましょう。(笑)
さて廃盤となってしまったTWR8。
元はCDSR8。 オフセットリップがついてたシャッドラップの飛び飛びバルサ。こいつは一時期、「ラパラで一番さかなを引っ張ってきてくれるルアーと個人的にナンバー1に君臨していたルアー。淡水も海水も。」

東京湾はもちろんのこと、津久井湖やらリザーバーのチャンネル通しでデッカイブラックバスを引っ張ってきてくる優れものだったのだ。
8cm 14g オフセットは飛んだ。それだけに期待も増えた。
しかもこのルアーの恐ろしいところはSinkingと謳っていて、確かに沈む(正確にはスローシンキング)のだが、フックと針をはずすと「浮く」のである。
ん?針とリングのウェイトで沈んでいくのね?
これがまた微妙なとこで淡水で超スローシンキングなので海水で使うと水面直下のシャッドとなるわけで。
これがまた人気がなかった。
ただ救われたのは行く先々の名人各位は絶賛してくれた。
それだけ話は盛り上がったものだった。


でも、
売れないものは廃盤の道をたどる仕組みなのだ。
忘れたころにTWR。
リップレスで帰ってきた!
名前を変えて帰ってきた!(笑)
すでにCDSR8リップレスは極秘シークレットルアーと化していたのでさして驚きもしなかったけどとにかく帰ってきた。
よみがえらせたラパラジャパンは優秀だと思われた。
でも、反面、「まだ日本のルアーシーンでは受け入れてもらえないな・・・・。残念だけど売れないだろう。」と。正直なところ。
だから多めに購入しておいた。
いまだに港湾部ではシャッドスタイルのルアーは受け入れてもらえない。
バイブレーションでさえ「細身」に移行していく始末。
それは間違いではない。
でも、シャッドも間違いではない。
がんばったのはハルシオンシステムの「目肌」ぐらいだったけどやっぱり世間は受け入れてくれないようだ。
「ヒラうち」がいかに重要かが蔓延すれば理解される日もくることだろうに。
さてTWR SQ ver。

ごらんのとおり、SQ針だけでは淡水でもフロートしてしまう。
フラットラップリップレスが爆裂すると同じ原理でシーバスには異常に効果がある。
これをSQに流用するためにフロントにちょっとウェイトをつけるだけで強烈なSQマシーンに変身するのである。

アオリイカはとってもアジが好きなので。
ボクもとってもアジが好きなので。
続く
- 2011年9月27日
- コメント(17)
コメントを見る
山口白峰さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
なるほどですね!

興味が湧いてきたので、今からイメトレしておきます
吉田 隆(ヨッシー)
千葉県