プロフィール
マルコ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:17
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:56469
QRコード
▼ 初のボートで初メバル
- ジャンル:釣行記
釣り仲間とボートでのライトゲームに行ってきました。
個人としては、ボートでの釣りもライトゲームも人生で初!
東京湾でのボートフィッシィングなんて僕の中では超憧れの釣り。
またライトゲームもやろうやろうと思ってはいたけど、なかなか行く機会がなかったり。。
とにかく初物尽くしな釣りなので、前日は少々興奮してなかなか寝付けなかった(笑)
ソル友さんでもあるキャプテンの操船でいざ出航!

今日は大潮でマイナス潮位になると船着き場まで戻れくなる恐れがあるため、早めに戻る予定だとか。
ポイントに到着。
この日のために、ダイワ2000番台のリールは用意したものの、ロッドはまだ買えなかった為、バスのフィネスロッドで代用。
リールに巻いたラインはPE0.4号。
ソル友さんやキャプテンのアドバイスを受けながら、キャスト開始。
その日はベタ凪、ほぼ無風。
にも関わらずルアーが軽過ぎるのと、ラインが細すぎるのが原因でサミングがうまくいかず、またジグヘッドをテンションフォールさせる際のボトムに着底した感覚がほぼ感じられない。。
これは完全に自分がライトタックルに慣れていないからだと思う。
普段シーバスロッドばっかりふってるからだな(笑)
繊細すぎる釣り、難しい。
そこでジグヘッドを1gから3gまで上げる。
ふむ!ここまでジグを重くすれば、しかっりサミングできるし、ボトムも取れる。ただ、フォールスピードが速くなるのが難点かな。
しかし、それが正解だったようで、フォール中にコン!

いえーい!人生初メバル!
シーバスはかっこいい魚だが、メバルはかわいい(笑)
キャプテン曰く、この日全体的に渋かったようだけど、僕も含めソル友全員がしっかりメバルをキャッチ!
すこしポイントを移して、同じパターンでコン!

二匹目!
こんな感じで楽しみました。
期待していたカサゴやアジは交じらなかったけど、初のライトゲームで、初のボートで大満足して帰った夜でした。
個人としては、ボートでの釣りもライトゲームも人生で初!
東京湾でのボートフィッシィングなんて僕の中では超憧れの釣り。
またライトゲームもやろうやろうと思ってはいたけど、なかなか行く機会がなかったり。。
とにかく初物尽くしな釣りなので、前日は少々興奮してなかなか寝付けなかった(笑)
ソル友さんでもあるキャプテンの操船でいざ出航!

今日は大潮でマイナス潮位になると船着き場まで戻れくなる恐れがあるため、早めに戻る予定だとか。
ポイントに到着。
この日のために、ダイワ2000番台のリールは用意したものの、ロッドはまだ買えなかった為、バスのフィネスロッドで代用。
リールに巻いたラインはPE0.4号。
ソル友さんやキャプテンのアドバイスを受けながら、キャスト開始。
その日はベタ凪、ほぼ無風。
にも関わらずルアーが軽過ぎるのと、ラインが細すぎるのが原因でサミングがうまくいかず、またジグヘッドをテンションフォールさせる際のボトムに着底した感覚がほぼ感じられない。。
これは完全に自分がライトタックルに慣れていないからだと思う。
普段シーバスロッドばっかりふってるからだな(笑)
繊細すぎる釣り、難しい。
そこでジグヘッドを1gから3gまで上げる。
ふむ!ここまでジグを重くすれば、しかっりサミングできるし、ボトムも取れる。ただ、フォールスピードが速くなるのが難点かな。
しかし、それが正解だったようで、フォール中にコン!

いえーい!人生初メバル!
シーバスはかっこいい魚だが、メバルはかわいい(笑)
キャプテン曰く、この日全体的に渋かったようだけど、僕も含めソル友全員がしっかりメバルをキャッチ!
すこしポイントを移して、同じパターンでコン!

二匹目!
こんな感じで楽しみました。
期待していたカサゴやアジは交じらなかったけど、初のライトゲームで、初のボートで大満足して帰った夜でした。
- 2018年2月1日
- コメント(6)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 高切れ!? ガイドが同時に3個割れていた |
---|
08:00 | 釣果を他人と比較するのをやめた |
---|
登録ライター
- 『君は誰?』 2025/10/8 (水) …
- 18 時間前
- hikaruさん
- どろんこジョイクロ
- 1 日前
- はしおさん
- マサカド:アローシュート
- 6 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 28 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 真夏の九頭竜川シーバスを求めて
- JUMPMAN
最新のコメント